共感で繋がるSNS
心理学の星

心理学の星

591 投稿数 2k メンバー
惑星主: 走一(そういち)❣️
このコミュニティは、心理学に興味を持つ全ての方を対象とした交流の場です。以下のような幅広い心理学のテーマについて、専門知識や体験、アイデアを共有できます。数理心理学・ビジネス心理学・宗教心理学・犯罪心理学・認知心理学に関するテーマのコメントも大歓迎します。さらに、臨床心理士・公認心理師・認定心理士・メンタルケア心理士・社会福祉士といった専門職の方々も参加可能です。専門的な視点からのアドバイスや議論はもちろん、心理学を学びたい方や興味を深めたい方も歓迎します。心理学を通じて新たな知見を得たり、人間理解を深めたりするきっかけをつくりませんか?ぜひ気軽にご参加ください! 【ルール】 ①心理学に関係のない話題は禁止  このコミュニティでは、心理学に関連しない話題や投稿はご遠慮ください。 ②心理学に関する雑談はOK  心理学に関連したテーマであれば、雑談や意見交換を歓迎します。ただし、心理学との関連性が明確であることを意識してください。 ③投稿やコメントの誤解を防ぐ工夫を!  心理学に関する内容でも、管理側が心理学と無関係だと判断する場合があります。そのため、投稿やコメントが心理学と関係していることを明確に示してください。たとえば、以下のような表現を使用すると誤解を防げます。  - 「心理学の観点から考えると…」  - 「心理学的な視点で雑談します」
投稿
イベント
質問ひろば
音声ルーム
グループチャット
渚🏳️‍🌈

渚🏳️‍🌈

子どもの心理学について学びたいのですがどこからどのように手をつけたらいいかわかりません
教えて欲しいです
GRAVITY4
GRAVITY112
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

この心理学の星がここまで成長したのは、心理学に興味を持ち、知識を深めようとする皆さんの熱意と、日々の交流の積み重ねによるものです。2400人もの仲間が集い、学び合い、刺激を受け合える場が築かれていることは、本当に素晴らしいことです。

心理学は、人間の心を理解し、病気を理解し、より良い生き方を見つけるための大きな力になります。この心理学の星が、多くの人にとって新しい気づきや成長のきっかけを与え続ける場であることを願っています。

また、心理学の資格取得のための応援や支援の場になることを願っています。

次なる目標に向けて、これからも共に学び、楽しみながら成長していきましょう!改めて、2400人突破おめでとうございます!



そこで、心理学の星を一緒に管理する方を募集します。

心理学の知識はあってもなくても構いませんので、心理学と関係ないコメントを惑星から突き放してくれる方などを募集します。

参加希望の方はコメント欄にコメントを下さい。よろしくお願いします。



#心理学の星
#コミュニティ
#コミュニティー
GRAVITY
GRAVITY79
✨ちはる🐉ྀི

✨ちはる🐉ྀི

【ご報告】
この度私ちはる……








心理学検定2級を取得しましたぁぁぁ!!!!!
8月末に受けた心理学検定の結果が今日届きA領域を今回は受けたのですが5科目中4科目に合格しました!あと1科目( ー̀ὢー́ ; )惜しかった( ߹꒳​߹ )
これからもまだまだ勉強を続けます!次はB領域!難しくなるけど公認心理師になるにはもっと勉強せねば:(っ`ω´c):
これからも頑張って参りますので暖かく見守ってくださると嬉しいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
以上!ご報告でした*˙︶˙*)ノ"
#お疲れGRAVITY
#心理学
GRAVITY17
GRAVITY65
小國(おぐに)

小國(おぐに)

ネガティブなことは左脳が考えてるそうです。ネガティブなことが浮かんできたら「左脳がネガティブなこと考えてるなぁ〜」「左脳ちゃんはそれが嫌だったんだなぁ〜」などと客観視するとネガティブな反応から距離を取れるそうです。
GRAVITY2
GRAVITY57
༺kaii༻🐬

༺kaii༻🐬

遠い昔、大学時代に心理学の専攻をしました。
が、当時は然程深く考えずに講義を受けておりました。

時代は変わり、皆さまの新たな知識の共有を拝見したく参加させて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
#初投稿 #心理学の星
GRAVITY
GRAVITY56
ササミ小路ムネ熱

ササミ小路ムネ熱

俳優の吉沢亮さんの件で、これはいい心理学のネタだと思ったのでこちらに。

【知らない人のために簡潔に】
吉沢亮さんが、酔っ払って家を間違え、隣家に侵入してしまい、警察沙汰になった
SNS上で、「隣人が入って来たぐらいで通報はしない。彼は日頃から行いがよくなかったのでは?」という主張と「いや普通に通報するだろ」という出張に分かれた

【ちょっとしたテスト】
ここでまず「自分ならどうするか」を決定してほしい。

その方法は、通報「する/しない」ではなく、「世の中の何%の人が通報すると思うか」

次に、以下の仮定をした上でその値を検討し直してほしい。

A) あなたは既婚の30代男性である
隣の吉沢さんとは面識があり、しょっちゅう立ち話をする仲だ
19:30、妻と夕食をとっていると、突然玄関のドアが空いた
玄関に向かうと隣の吉沢さんが立っていて、明らかに酔っ払ってるとわかる
そして、「ただいまァ」と言ってフラフラ入って来てしまった
→通報する確率は?

B)あなたは20代の独身女性だ
恋人はいない
隣人と面識は無い
1:00、玄関で何やら物音がする
この日に限って、宅配便の受け取りと同時に火にかけていた鍋が爆発しそうになり、カギを閉め忘れていたことを思い出した
足音が明らかに玄関からこちらの部屋に向かって来る
→通報する確率は?

AとBで数値が変わらない人は殆どいないはずだ。

もちろん、条件が全く同じでも判断は人によって違うし、そもそもSNS上のくだらない論争でそこまで考えないだろ。というのもわかる。

しかし少なくとも、隣の吉沢さんが侵入して来た状況を、頭の中で幅広く事細かに検証した人なら、この論争に加わることはない。

これは「WYSIATIバイアス」の好例ではないかと思う。

ウィジアティとは、What You See Is All There Is=「見たものが全て」、言い換えれば、見ていない要素を検討しようとしないという認知バイアスの総称。
もはや伝説的な心理学者、ダニエル・カーネマンが提唱した。

想像の中でAを見た人は通報しないと出張し、Bを見た人は通報すると主張する。
互いに自分が想像したものしか見ていないのだから、両者の主張が一致しないのは当然だ。

どういう状況なら通報する(しない)かをコメントで教えてくれたら面白いと思う。
GRAVITY5
GRAVITY48
ニーナ

ニーナ

トラウマケアという本がとてもオススメです。
単回性のPTSDと、複雑性PTSDについての説明が治癒者ではない当事者にもわかりやすく説明されております。

なかなか、PTSDや複雑性PTSD当事者向けの本が少ないですので本当にオススメです。

また、治癒者がどのように当事者を治療していくかの流れを知ることができますので、自身の症状や、症状の改善のために何をするべきかといったステップも見えてくる本でしたので良書です。

オススメです。
GRAVITY
GRAVITY47
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

コーヒー瞑想のやり方をお教えします。


コーヒー瞑想は、別名食べる瞑想や飲む瞑想とも言います。


まずは、靜かな場所でコーヒーを用意します。

コーヒーは、インスタント・ドリップ・缶コーヒーなどコーヒーならなんでもかまいません。


香りや溫度がわかるよう、飲みやすい溫度にしましょう。

また、火傷を防ぐために熱すぎる温度は避けましょう。

椅子や床に楽な姿勢で座り、背筋を伸ばします。

カップを持ちます。

カップを鼻に近づけ、深く息を吸います。

香りがもたらす感覚を意識しましょう。

コーヒーを少しずつ飲み、その味、溫度、舌觸り、喉越しを感じます。

雑念が浮かんだら、再び味や香りに意識を戻します。

飲み終わったら、コーヒーの背景や日常の恵みに感謝をします。

その後、鼻から息を吸って鼻から息をはく呼吸を数回して終わります。



コーヒー以外にも、紅茶・緑茶・ごぼう茶など他の飲み物でも瞑想ができるので、上記のコメントを参考にしながら挑戦してみてはいかがでしょうか?



[注意事項①]

持病や障害をお持ちの方や病院に通院されてる方は、病気・病状・性格などによりコーヒー瞑想をオススメできない場合があるので、医師又はかかりつけ医に相談してからおこなう事をオススメします。

また、医師によっては瞑想よりジョギングやランニングなどの運動の方が良いと言われるケースもあります。


[注意事項②]

ごく稀に瞑想をして、体調が悪くなる方がいますので、不安が強くなったり、ドキドキして焦り出したりした場合は、瞑想を中断する事をオススメします。



[P.S.]

実際にやると約1〜3分ぐらいで終わってしまうため、科学的に効果あるかは別です。

[P.P.S.]

10分以上かけて干しブドウを味わいながら食べる瞑想もあります。

[P.P.P.S.]

コーヒー瞑想以外にも色々な瞑想があります。

今後、他の瞑想についても紹介していきたいと考えております。
GRAVITY
GRAVITY67
Ace

Ace

人が言っていた話を何でもかんでも言う人はどういう思考をしているのでしょうか?

ある先生の話なのですが、いつもお気に入りの生徒の話をします。

その生徒が欠席のときは、「彼女は今日はいませんが...」や「次の授業では彼女は来ると思うので...」などよほど好きなのだろうと感じます。

しかしその一方で
彼女は留年している、
前の期末テストで彼女は赤点を取った等

多分彼女自身も言われたくない事も言っていて
この先生は一体何を考えているのか不思議です。#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
GRAVITY2
GRAVITY54
ちゃる

ちゃる

マズローの欲求5段階は
医療者じゃなくても皆さん馴染みあるのかな?
下から欲求が満たされてないとその上の欲求は
出てこないんだよねー[大泣き]
具体的には生理的欲求が満たされてないのに
社会的欲求や安全欲求は
難しいってことやね…[目が回る]
何かやる気が出ない時はどこで躓いているのか
確認してみてもいいのかな?
引用:Threads(リモにゃん)
#心理学論
#マズローの欲求5段階
GRAVITY8
GRAVITY29
ha-chan

ha-chan

心理学の勉強を始めています。形に残るものとして、臨床心理士の資格が取れたらいいなと思いますが、本当は研究がしたい。でも、今から心理学の研究者になるのってなかなか道のりは険しい。。けど、やれることから始めたいなと思っています。#文房具は子どものを拝借
GRAVITY1
GRAVITY36
エニート 強者男性

エニート 強者男性

私は、社会心理学の講義でよく「70%の科学」という話をします。これは、科学性が70%という意味ではなく、科学性は90%以上は保とうとしているものの、さまざまな実験や研究の結果、導き出された理論が70%の人にしか当てはまらないという意味です。

(中略)

自分自身が持っている自分観や人間観に基づいた確証バイアスに縛られて、自分自身に当てはまらないところを無視してしまったら、 社会心理学を学ぶ前と学ぶ後で、新しい自己観や人間観を得ることはできません。
ですから、しっかりと社会心理学を学ぶためには、むしろ自分は当てはまらないなと思うところにこそカギがあって、「この点は、自分は30%のマイノリティだったんだ」と受けとめたうえで、「70%の人は、こういうふうに考えるんだ」というように理解すれば、学べることがずっと多くなると思います。

By 北村英哉
まんがでわかる社会心理学 P200、P202 から

#本 #心理学 #社会心理学 #社会学
GRAVITY
GRAVITY27
みーた

みーた

「逃走•闘争反応」の反応が出た時、皆さんならどんな対処法を取りますか?
GRAVITY2
GRAVITY27
Miwa T

Miwa T

私のおすすめです
GRAVITY
GRAVITY24
悪魔と天使

悪魔と天使

悪魔を出し抜け
悪魔目線で人間を解説します。
GRAVITY1
GRAVITY23
走一(そういち)❣️

走一(そういち)❣️

2+2はいくつですか?


4+4はいくつですか?


8+8はいくつですか?


16+16はいくつですか?


32+32はいくつですか?



12から5の間で、パッと数字を思い浮かべて下さい。



その数字は何でしたか?



貴方がパッと思い浮かべた数字をコメント欄に書いておきます。



#マジック
#心理マジック
#メンタルマジック
GRAVITY12
GRAVITY23
ササミ小路ムネ熱

ササミ小路ムネ熱

このへん
GRAVITY5
GRAVITY22
きつね

きつね

自己紹介が遅れました!
3年前に公認心理師の資格を取得し小さな施設で心理師として働いています☺️
子どもとの関わりの中では教科書や大学院では習わなかった発見が沢山でとても楽しいです✨
よろしくお願いします🙏
GRAVITY2
GRAVITY28
もち

もち

失礼しますはじめまして[笑う]
私は今学生なのですが、児童心理士に興味があります。大学の選び方や、高校生のうちにやっておいた方が良いことを教えて頂きたいです。
また、公務員の資格が必要とのことですが、ほんとかですか?
GRAVITY2
GRAVITY27
ふぉる🍀

ふぉる🍀

モーニングページ15日目できた✨
2日休んで途切れそうだったけど頑張って復活!!
褒めて欲しい[大泣き]
GRAVITY
GRAVITY20
もっとみる
関連する惑星をみつける
もっとみる