
ナベ
最近瞑想をはじめてまだまだ初心者ですが、よろしくお願いします🙇

小國(おぐに)
#キリスト教
#カトリック
#瞑想


ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
という意見がありましたので早速やってみました。
アイコンは生成したイラストをトリミングしたものになります。
大体イメージに近いものができたかな?
「瞑想の星」をよろしくお願いします(*´︶`*)


ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

まみ
【この惑星で楽しみたいこと】
はじめまして 瞑想初心者で
何からはじめたらよいかもわからないのですが、
瞑想する時間を確保したいのでよろしくおねがいします。
【最近のマイブーム】
リラックスタイムをつくることです。

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ピッピちゃん
瞑想70分
(-人-)ナムナム
#瞑想


ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
新記録です。
何かした覚えもないし…。
❓❓❓
とりあえず「瞑想の星」をよろしくお願いします
(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

ラスカル
(-人-)ナムナム
管理人なのにあまりやってなくて申し訳ない
(´>∀<`)ゝ
#瞑想

ラスカル
「瞑想人」にしてましたが、ちょっとイマイチかなあと思い、
「行者」に変えました。他にいい呼称があれば投稿してね。
もっとみる 

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
十牛図
によると、私は1番最初の段階です。
でも気にしません。

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ピッピちゃん
人が言うことにとらわれるより、
自分がどうしたら今この瞬間、心地良くなれるかを探求した方がいいな、と思う今日この頃[笑う]

モード -DOPING BAND VERSION-
鎮座DOPENESS & DOPING BAND

ピッピちゃん
A:気持ちいいから[笑う]
難しいのとか、寒いのとか、疲れるのとかヤダ[笑う]
冬は寒いし、夏は暑いし、仕事、税金じゃなんじゃかんじゃ、生きてるだけでたいへんたいへん[笑う]
せめて瞑想くらい気持ちよくていいじゃないの。

ふじさん
Canna Tech CBD DROPS。
オリーブオイル、MCTオイル、ヘンプシードオイル、ボードスペクトラムCBDオイルが入ってるよ。
初のCBDオイルだよ。
舌下に垂らして使ってみたよ。
使いながら瞑想をして、初めは気持ちが落ち着く、リラックス効果がある。
時間が経ってくると頭がそれらが少し強くなってきて、頭がスッキリする、少し心地良い眠気がくる、ぽわんとする感じがあるよ。
マイルドな感じだよ。
結構すきだな。
麻と日本の歴史と根強い繋がりがあるからね[惑星]
#CBD #健康オタク #美容 #精神を癒す星 #リラックス




ピッピちゃん
YouTubeなどで見たことあるかもしれませんが、未来の不安、過去の後悔、
頭の中のおしゃべり、
あれが消えてしまった女性の体験談。
どうしてそうなった?どうすればそうなれる?
おもしろくて1時間40分一気読み(聴き)でした[笑う]


ピッピちゃん
「未来の不安」をやわらげてくれることがあります。
でも、時おりおとずれる、
「今この瞬間」の寂しさや、痛みに対しては無力になることがあります。
この問題に対して布石になるのが瞑想かと思います[笑う]

ピッピちゃん


ピッピちゃん
ですが「効果、結果を期待する」というマインドは、いわゆる「いまここにあらず」、
始めるきっかけとしては良いものですが、
継続するべきではない、という論拠をchat GPTでまとめました[笑う]
【期待のメリット】
瞑想を始める初期段階では「ストレス軽減」「集中力向上」といった期待が習慣化を促進します。行動科学では、習慣形成に「報酬予測(ドーパミン放出)」が不可欠とされ、スタンフォード大学研究でも証明されています。NBA選手アンドリュー・ウィギンスは「試合前の集中力持続」を明確な目的に瞑想を実践し、成果を上げています。目標設定が行動を具体化する好例です。
【期待が有害化する瞬間】
期待が「執着」に変わると弊害が生じます。「深いリラックスを体験したい」という強い欲求が叶わない時、脳はドーパミンを減少させ、瞑想への嫌悪感を引き起こします。神経科学的には、期待外れが続くと「前帯状皮質」(エラー検知領域)が過活動化し、自己批判を助長します。実際に「1ヶ月続けても変化なし→自分は向いていない」と誤解するケースが多く、効果は非線形に現れる特性を見落とす危険があります。
仏教心理学の「意図と執着の分離」が鍵です。「今日は呼吸を観察しよう」と軽く意図しつつ、雑念が浮かんでも「自然なプロセス」と受け流す姿勢が推奨されます。具体的な手法として、効果を数値化せず「昨日より1%穏やか?」と感覚的に捉える「アナログ尺度」が有効です。メタ認知(「今、期待しているな」と客観視する)によって執着を緩めます。
Googleの「SIYプログラム」では、従業員が「生産性向上」を期待して瞑想を始めるものの、指導では「思考との距離の置き方」に焦点を置きます。結果、離職率18%低下という予期せぬ成果が生まれました。禅の教え「茶碗を洗う時は茶碗だけを洗え」が示すように、行為そのものへの没頭が真の変化を促す好例です。
【結論】
「期待は種まき、執着は雑草」という比喩が本質を捉えています。初心者は健康効果を動機に始めて良いですが、2週間後からは「呼吸の質の違い」などプロセスに意識を向けましょう。科学は効果を証明し、哲学は過剰な期待を戒めます。真の気づきは「効果を追わなくなった時」に訪れる逆説を胸に、柔軟な姿勢で継続することが大切です。


ピッピちゃん
YouTubeで解説がたくさんあるけどピンとこなくて。
國分 功一郎
「暇と退屈の倫理学」
暇と退屈の倫理学はどんな話?
【東大・京大で1番読まれた本】
2022/2023年1月~12月文庫ランキング(全国大学生協連調べ)
本書は「なぜ人は退屈しているのか」を解明し、「どのようにすればやりたいことを見つけられるのか」を議論します。 その際に、自然科学、考古学、哲学など様々な分野を横断的に扱い、軽快に議論を進めることが本書の見どころです。
「暇」とは何か。人間はいつから「退屈」しているのだろうか。答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろう――現代の消費社会において気晴らしと退屈が抱える問題点を鋭く指摘したベストセラー



モミー
【この惑星で楽しみたいこと】
マインドフルネス
【最近のマイブーム】
マインドフルネス
自身は統合失調症を患っており、
幻聴や被害妄想があるために生活の中に
マインドフルネスを取り入れてます。
今あるのは自分とお家とお布団...
という感じです
宜しくお願いします

ピッピちゃん
それにしてもさ、哲学や古典的な思想とか、どれもこれもまるで暗号のようで、わかりづらいのなぁぜ?




ピッピちゃん
基本的に食事後すぐの瞑想は、胃が横隔膜を圧迫するのであまりよくないとのこと。
丹田呼吸、下腹部のバンダなどを締めていると、
胃や腸の感覚にも敏感になってくるので、
なるだけお腹は老廃物や食べ物が少ない方が気持ちよく瞑想ができる、気がします[笑う]
去年くらいから自分的にはお腹を満たす食事というより、どうしたら気持ちよく排泄できるか、
とか
腸の中をいろんな菌でみたす、ということに重点を置いた食事に変わっていきました[笑う]



ピッピちゃん
一番好きな4コマ[笑う]
この作者さんも同じ経験をしたから描けるんだろうな[笑う]




ふじさん
Space ERA Channel⭐︎の動画とともに誘導瞑想して目を覚ましました[UFO1]
このチャンネルは私の人生を大きく変えたchannelで存在は本物だと思います。
#GRAVITY日記 #スピリチュアル #チャネリング #宇宙人 #天使


もへみへ
出来る事を増やそう
#ふぅ

ピッピちゃん
その中間が良い音を奏でる、
と例えて「中庸」という思想を思いついたのは、釈迦ではなくて、スジャータ。
ガリガリに痩せてタヒにかけているのに、それでも苦行やめなかった釈迦に、スジャータが琴の弦を例えた。
自分一人では、なかなか気づけない[笑う]

白扇

ピッピちゃん
思考が消えるという感覚はよくわからないけど、もしかすると、
思考がない、という人は少数だけど存在してて、
ただ「思考がない」という感覚を自覚していないのかもしれない。
一般的には思考をしてしまうのが当たり前だけど、生まれながら思考がない、もしくは極端に少ない人は、思考をしてしまう一般的な感覚を知るはずもない。
思考がなくなったというオカンは、若い頃に双極性障害、統合失調症を患ってかなり苦労してたみたいで、そんな思考のかたまりのような人が、7〜8年前にある日突然、という感じ。
思考がないってどんな感覚なんだろうね
どうやってプラモを組み立てるの?とか、算数の解き方は?とか[ほっとする]

ピッピちゃん
本を読むのが苦手なタイプですが、興味のあるジャンルだけはなんとか読めます[笑う]
それでも文章が難しいと集中力が途切れます。
最近はAIが発達したので、
要点だけをまとめるために、
ページをスクショする→
画像から文字解析してコピー→
ペーストしてchat GPT先生に要約してもらう、
というやり方をしています[笑う]




ピッピちゃん
ある日、神さまが下界を散歩しに降りてきました。
歩いていると、大きな蟻塚がありました🐜
すると、その蟻塚の中から男が出てきました。
男は神さまの気配に気づいたらしく、
その男は神さまにこう言いました。
男
「神さま!お会いできて嬉しいです[笑う]
わたしはここで長い間、瞑想をし続けて、蟻塚に埋もれてしまいました[冷や汗]」
神さま
「ほうほう、修行を頑張っておるの。関心じゃ」
男
「あの、質問なのですが、こうして修行に励んで数十年、わたしはあとどれくらい修行をしたら良いのでしょうか[照れる]」
神さま
「うむむ、そうじゃの、頑張っておるお前なら、、あと4回は生まれ変わる必要があるの」
男
「え、、あと4回、、4回もですか、、こんなに頑張っているのに、[大泣き]」
男は泣き崩れました。
神さまは軽く慰めて、その場を去りました。
男は泣いた後、、
また座り、静かに瞑想をはじめました。
神さまは散歩を続けました。
すると今度は
神さまの祭壇にお花を捧げている男がいます。
男は、神さまに感謝する歌を歌いながら、
楽しそうに踊っていました💐🕺🎶
神さまの気配に気づいた男は
神さまを見つけて、嬉しそうに走ってきました。
男
「か、神さま!やっとお会いできた嬉しいです!いつもありがとうございます[笑う][笑う]」
神様
「ほうほう、感心じゃ、いつも花をありがとうの」
男
「いえいえ、とんでもありません、
ところで神さま、質問です!わたしはあと何回生まれ変わる必要がありますか?」
神さま
「ふむむ、お前なら、ほら、あそこに木があるじゃろ、あの生い茂る葉っぱ、あの木についてる葉っぱの枚数くらいじゃの🌳」
男
「ええ、、神さま、、[大泣き]」
男は泣き崩れました。
「神さま、ありがとうございます、
あの葉っぱの枚数、生まれ変われば、天国にいけるのですね、
つまりいつかは終わる、
終わりがあるのですね[笑う]、、」
そう言った瞬間、まぶしい光があたりを照らし、空から馬車が降りてきました🫏
男は、神さまとその馬車に乗り、
天国に行きました。
という話。
古い古い、古代の経典に書いてあるとか、
いないとか[笑う]
おしまい。




ピッピちゃん
"「目覚めている状態」に入るのは、十分に睡眠が取れた明るい気分の朝に行うのがベストです。
不機嫌で調子が悪いときは、試してみても無駄でしょう。"
タフティ・ザ・プリーステス p19〜20
マインドルフルネス、瞑想にも通じる「タフティ」のメソッド、最初の方のページのすみに、サラッと書かれている一文です[笑う]
瞑想も同じで、疲れている時や、眠い時、
また、食べた後で満腹感のある時は避けた方が良いかと思います[ショック]
自分の経験上、逆に自我が膨張したり、不眠症や倦怠感、自律神経が乱れる場合があります[溶ける]
#タフティ




ピッピちゃん
「十牛図(じゅうぎゅうず)」というものをご存知でしょうか[笑う]
禅の教えで、人の成長を10段階のプロセスで表現したものです。
ふと思いついて、この10の段階を、
「瞑想のプロセス」として例えたらどうなるか、というのをchatGTPと考えてまとめてみました[笑う]
けっこうおもしろいものができたので、コメント欄で分けてシェアしますね[笑う][笑う][笑う]




白扇

ピッピちゃん
今から20〜30年前に「たまごっち」というオモチャが流行りました。
デジタルのニワトリのキャラクターを育てるもので、今でいう育成ゲー。
当時は多くの人が欲しがって、在庫切れでプレミアム価格は数万円の値がつきました。
ブームは1〜2年ほど。
その後はほとんど誰もやらなくなりました。
数千万人が欲しがって、それで遊びましたが
すぐにやめてしまった理由は
それで幸せになれなかったから。
プログラムされたデジタルのキャラを育てる、という作業を続けても、虚しくなるだけでした。
画像の遺跡のようなものは、紀元前2600年ほど前のもので、瞑想している人の彫刻と言われています。
瞑想の歴史は考古学的に残っている限りで5000年ほど。もっと古いかもしれませんね。
熱しやすく冷めやすい人類が、
瞑想という作業を数千年も伝えられて継続してきたということは、何かしらの良い結果があったからでしょう。
効果がなければすぐに見向きもしなくなる、
効果があったから長い間継続されてきた、
たまごっちの法則というお話でした[笑う]



白扇

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
「瞑想人」にしてましたが、ちょっとイマイチかなあと思い、
「行者」に変えました。他にいい呼称があれば投稿してね。

ピッピちゃん
今から20〜30年前に「たまごっち」というオモチャが流行りました。
デジタルのニワトリのキャラクターを育てるもので、今でいう育成ゲー。
当時は多くの人が欲しがって、在庫切れでプレミアム価格は数万円の値がつきました。
ブームは1〜2年ほど。
その後はほとんど誰もやらなくなりました。
数千万人が欲しがって、それで遊びましたが
すぐにやめてしまった理由は
それで幸せになれなかったから。
プログラムされたデジタルのキャラを育てる、という作業を続けても、虚しくなるだけでした。
画像の遺跡のようなものは、紀元前2600年ほど前のもので、瞑想している人の彫刻と言われています。
瞑想の歴史は考古学的に残っている限りで5000年ほど。もっと古いかもしれませんね。
熱しやすく冷めやすい人類が、
瞑想という作業を数千年も伝えられて継続してきたということは、何かしらの良い結果があったからでしょう。
効果がなければすぐに見向きもしなくなる、
効果があったから長い間継続されてきた、
たまごっちの法則というお話でした[笑う]



ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ピッピちゃん
思考が消えるという感覚はよくわからないけど、もしかすると、
思考がない、という人は少数だけど存在してて、
ただ「思考がない」という感覚を自覚していないのかもしれない。
一般的には思考をしてしまうのが当たり前だけど、生まれながら思考がない、もしくは極端に少ない人は、思考をしてしまう一般的な感覚を知るはずもない。
思考がなくなったというオカンは、若い頃に双極性障害、統合失調症を患ってかなり苦労してたみたいで、そんな思考のかたまりのような人が、7〜8年前にある日突然、という感じ。
思考がないってどんな感覚なんだろうね
どうやってプラモを組み立てるの?とか、算数の解き方は?とか[ほっとする]

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ピッピちゃん
YouTubeなどで見たことあるかもしれませんが、未来の不安、過去の後悔、
頭の中のおしゃべり、
あれが消えてしまった女性の体験談。
どうしてそうなった?どうすればそうなれる?
おもしろくて1時間40分一気読み(聴き)でした[笑う]


ピッピちゃん
YouTubeで解説がたくさんあるけどピンとこなくて。
國分 功一郎
「暇と退屈の倫理学」
暇と退屈の倫理学はどんな話?
【東大・京大で1番読まれた本】
2022/2023年1月~12月文庫ランキング(全国大学生協連調べ)
本書は「なぜ人は退屈しているのか」を解明し、「どのようにすればやりたいことを見つけられるのか」を議論します。 その際に、自然科学、考古学、哲学など様々な分野を横断的に扱い、軽快に議論を進めることが本書の見どころです。
「暇」とは何か。人間はいつから「退屈」しているのだろうか。答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろう――現代の消費社会において気晴らしと退屈が抱える問題点を鋭く指摘したベストセラー



ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ピッピちゃん
一番好きな4コマ[笑う]
この作者さんも同じ経験をしたから描けるんだろうな[笑う]




ナベ
最近瞑想をはじめてまだまだ初心者ですが、よろしくお願いします🙇

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

モミー
【この惑星で楽しみたいこと】
マインドフルネス
【最近のマイブーム】
マインドフルネス
自身は統合失調症を患っており、
幻聴や被害妄想があるために生活の中に
マインドフルネスを取り入れてます。
今あるのは自分とお家とお布団...
という感じです
宜しくお願いします

ピッピちゃん
それにしてもさ、哲学や古典的な思想とか、どれもこれもまるで暗号のようで、わかりづらいのなぁぜ?




ピッピちゃん
A:気持ちいいから[笑う]
難しいのとか、寒いのとか、疲れるのとかヤダ[笑う]
冬は寒いし、夏は暑いし、仕事、税金じゃなんじゃかんじゃ、生きてるだけでたいへんたいへん[笑う]
せめて瞑想くらい気持ちよくていいじゃないの。

ピッピちゃん
瞑想70分
(-人-)ナムナム
#瞑想

もっとみる 

まい
最近の瞑想は、気功師の中健次郎さん、盛鶴延さんの方法、時々合気道者の合気の呼吸法、インドのムドラ瞑想方法をしてます。
飽き性なので、その日の気分で選んでます。
瞑想法によって体感が変わるのが面白いです。
宜しくお願いします。

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ふじさん
Canna Tech CBD DROPS。
オリーブオイル、MCTオイル、ヘンプシードオイル、ボードスペクトラムCBDオイルが入ってるよ。
初のCBDオイルだよ。
舌下に垂らして使ってみたよ。
使いながら瞑想をして、初めは気持ちが落ち着く、リラックス効果がある。
時間が経ってくると頭がそれらが少し強くなってきて、頭がスッキリする、少し心地良い眠気がくる、ぽわんとする感じがあるよ。
マイルドな感じだよ。
結構すきだな。
麻と日本の歴史と根強い繋がりがあるからね[惑星]
#CBD #健康オタク #美容 #精神を癒す星 #リラックス




ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
十牛図
によると、私は1番最初の段階です。
でも気にしません。

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

まみ
【この惑星で楽しみたいこと】
はじめまして 瞑想初心者で
何からはじめたらよいかもわからないのですが、
瞑想する時間を確保したいのでよろしくおねがいします。
【最近のマイブーム】
リラックスタイムをつくることです。

ふじさん
Space ERA Channel⭐︎の動画とともに誘導瞑想して目を覚ましました[UFO1]
このチャンネルは私の人生を大きく変えたchannelで存在は本物だと思います。
#GRAVITY日記 #スピリチュアル #チャネリング #宇宙人 #天使


ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

もへみへ
出来る事を増やそう
#ふぅ

ピッピちゃん
「未来の不安」をやわらげてくれることがあります。
でも、時おりおとずれる、
「今この瞬間」の寂しさや、痛みに対しては無力になることがあります。
この問題に対して布石になるのが瞑想かと思います[笑う]

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ピッピちゃん
その中間が良い音を奏でる、
と例えて「中庸」という思想を思いついたのは、釈迦ではなくて、スジャータ。
ガリガリに痩せてタヒにかけているのに、それでも苦行やめなかった釈迦に、スジャータが琴の弦を例えた。
自分一人では、なかなか気づけない[笑う]

もへみへ
ふぅ~[照れる]

ピッピちゃん
「十牛図(じゅうぎゅうず)」というものをご存知でしょうか[笑う]
禅の教えで、人の成長を10段階のプロセスで表現したものです。
ふと思いついて、この10の段階を、
「瞑想のプロセス」として例えたらどうなるか、というのをchatGTPと考えてまとめてみました[笑う]
けっこうおもしろいものができたので、コメント欄で分けてシェアしますね[笑う][笑う][笑う]




ピッピちゃん
人が言うことにとらわれるより、
自分がどうしたら今この瞬間、心地良くなれるかを探求した方がいいな、と思う今日この頃[笑う]

モード -DOPING BAND VERSION-
鎮座DOPENESS & DOPING BAND

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

ピッピちゃん


ピッピちゃん
ですが「効果、結果を期待する」というマインドは、いわゆる「いまここにあらず」、
始めるきっかけとしては良いものですが、
継続するべきではない、という論拠をchat GPTでまとめました[笑う]
【期待のメリット】
瞑想を始める初期段階では「ストレス軽減」「集中力向上」といった期待が習慣化を促進します。行動科学では、習慣形成に「報酬予測(ドーパミン放出)」が不可欠とされ、スタンフォード大学研究でも証明されています。NBA選手アンドリュー・ウィギンスは「試合前の集中力持続」を明確な目的に瞑想を実践し、成果を上げています。目標設定が行動を具体化する好例です。
【期待が有害化する瞬間】
期待が「執着」に変わると弊害が生じます。「深いリラックスを体験したい」という強い欲求が叶わない時、脳はドーパミンを減少させ、瞑想への嫌悪感を引き起こします。神経科学的には、期待外れが続くと「前帯状皮質」(エラー検知領域)が過活動化し、自己批判を助長します。実際に「1ヶ月続けても変化なし→自分は向いていない」と誤解するケースが多く、効果は非線形に現れる特性を見落とす危険があります。
仏教心理学の「意図と執着の分離」が鍵です。「今日は呼吸を観察しよう」と軽く意図しつつ、雑念が浮かんでも「自然なプロセス」と受け流す姿勢が推奨されます。具体的な手法として、効果を数値化せず「昨日より1%穏やか?」と感覚的に捉える「アナログ尺度」が有効です。メタ認知(「今、期待しているな」と客観視する)によって執着を緩めます。
Googleの「SIYプログラム」では、従業員が「生産性向上」を期待して瞑想を始めるものの、指導では「思考との距離の置き方」に焦点を置きます。結果、離職率18%低下という予期せぬ成果が生まれました。禅の教え「茶碗を洗う時は茶碗だけを洗え」が示すように、行為そのものへの没頭が真の変化を促す好例です。
【結論】
「期待は種まき、執着は雑草」という比喩が本質を捉えています。初心者は健康効果を動機に始めて良いですが、2週間後からは「呼吸の質の違い」などプロセスに意識を向けましょう。科学は効果を証明し、哲学は過剰な期待を戒めます。真の気づきは「効果を追わなくなった時」に訪れる逆説を胸に、柔軟な姿勢で継続することが大切です。


白扇

白扇

白扇

白扇
では、もう30分行います。

白扇

白扇

白扇

もへみへ
悪い気分もずっとは続かない
考えは勝手に浮かぶし
気持ちも無理に抑えられない
でも、体と心は繋がってるから
呼吸を整えると、気持ちも落ち着く
嫌な考えは消せなくても
「今、この瞬間」に意識を向ければ、少し楽になれる


ピッピちゃん
本を読むのが苦手なタイプですが、興味のあるジャンルだけはなんとか読めます[笑う]
それでも文章が難しいと集中力が途切れます。
最近はAIが発達したので、
要点だけをまとめるために、
ページをスクショする→
画像から文字解析してコピー→
ペーストしてchat GPT先生に要約してもらう、
というやり方をしています[笑う]




ラスカル
(-人-)ナムナム
#瞑想

内容はありません
関連する惑星をみつける

心の星
1791人が搭乗中
参加
言いたい事を言えない、吐き出したいけど...
誰かに不快な思いもさせたくない。
どこかに吐き出さないとスッキリしない。
そんな時に『心の星』はいかがですか?
同じような気持ちの方、ぜひどうぞ🌿.∘
『心の星』にご参加される皆様へお願い✩
・名指しで他人を誹謗中傷はしない
・出会い目的のために使わない
・繋がりではなく共感を目的に
あまり周りに見られたくない投稿は
星限定投稿など活用してくださいね。
誰かの助けに少しでもなりますように。

精神疾患人の星
1134人が搭乗中
参加

惚気の星
1425人が搭乗中
参加
惚気たい人向け。
苦手な人は星ごとミュート推奨。
※星の住人にだけ公開の場合は星のページから投稿すると『同じ星のユーザーにだけ公開』が選べます。
※管理者は巡回しません。

毒親育ちのための惑星
701人が搭乗中
参加

ADHD・ASDの星
4548人が搭乗中
参加
アイコンは、たとえ花束は持てなくても1本の花を持てたらいいな(持ちたいな)という思いを。
背景は、見たまんまです。
もっとみる 