


まつ
嬉しい☺️また頑張る💪

ゆな
お互いあと2週間頑張りましょう!!
#TOEIC

P-キシレン

まつ
身分証ヨシ、
受験票ヨシ、
マークしやすい鉛筆ヨシ、
ノック式消しゴムヨシ、
よく消える消しゴムヨシ、
ヘアゴムヨシ、
ヘアピンヨシ、
ポケットティッシュヨシ、
腕時計ヨシ、
バスの時刻の確認ヨシ。
昼は温かいうどんと温かい豆腐。
Tシャツ、パーカー、ズボンはコットン製。
リーディング中に鼻すすられると気が散るので、ティッシュは周りの人にも配れるくらい大量に持っていく笑
久々受験だから緊張するー!


ゆな
私が知っているレジュメは、大学の講義の時に使うものでしたが、
どちらも大きくくくると「概要」という意味ですね[ウインク]
(履歴書は経歴の概要、講義の時に使うのはその概要)
こういう繋がり?理由?がわかると、勉強楽しいって思います[笑う]
#TOEIC

モカ
【この惑星で楽しみたいこと】
切磋琢磨
【最近のマイブーム】
フライトレーダーの凝視

オヒア🫧

yamaだ。
この人めっちゃやってるやん、俺やってなさすぎる、って萎えたけど、ここに書いてスッキリした。がんばろ。

まつ

チュチュ旦那

チュチュ旦那

あみ
【この惑星で楽しみたいこと】
スコアアップに向けてTOEICの勉強をしています。
【最近のマイブーム】
犬の散歩

めいち
Please don’t comment on my messy handwriting[冷や汗]


よう
【この惑星で楽しみたいこと】
はじめまして。Toeic熱をキープしたい。笑
みなさんの勉強法を知りたいです。
【最近のマイブーム】
Toeic関連のYouTubeを見ることです。

まつ
仮定法の倒置の話🤓
仮定法の文章で、語順を疑問文にすることで、ifを省略できる。と、理解した。
①仮定法未来 - Should
If you should need help, call me.
➡️Should you need help, call me.
②仮定法過去 - Were
If I were you, I wouldn't do that.
➡️Were I you, I wouldn't do that.
③仮定法過去完了 - Had
If I had known about the traffic, we would have left earlier.
➡️Had I known about the traffic, we would have left earlier.
④祈願のMayも多分仲間?
May you have a great year!

May You Have

yamaだ。


yamaだ。

yamaだ。
?

まつ
復習のモチベーションが保てなくなるので、まだ丸付けしてない🙅♂️
今から一問ずつ復習しながら答え合わせしていく。
寒いからか、途中でトイレ離席が発生し、解き終えた後もトイレに行ってしまった。本番当日、時間管理だけじゃなくて、水分管理も大変そうだ😭
あとご近所の坊やが今日もベランダでバスケしてて、途中でノイキャンヘッドホンを探すタイムロスも発生してしまった。ちゃんと準備しておけばよかった。
受験日3/1まであと少し!!!がんばろー!
#TOEIC


まつ
関係代名詞のカンマ有り無しの話🤓
①カンマ有り(非制限用法)
I borrowed a book, which was interesting.
私はとある本を借りて、その本は面白かった。
→whichの前で切り離しても文章が成り立つ。
(◎I borrowed a book. It was interesting.)
②カンマ無し(制限用法)
The book which I borrowed was interesting.
私が借りたその本は面白かった。
→切り離すと文章が成立しない。
(✖︎The book. It I borrowed was interesting.)
問題集を解いて、分からない部分をchatGPTに聞くようにした。時間はかかるけど、理解が深まるね🥳
もっとみる 
関連する惑星をみつける
語学
783人が搭乗中
参加
言語の学習は頭の体操になりますし、余暇を費やす娯楽としても大いにエンターテイニングであるという面もありますが、一つの単語を知っているかいないかがその後の体験や経験に大きな影響を及ぼすことだってあるかも知れないし、人生を賭けて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。
語学と向き合うどのような姿勢の方も歓迎いたします。
当惑星へのご滞在がどなたさまにとりましても心地良いものであると良いですね。
心理学の星
2673人が搭乗中
参加
このコミュニティは、心理学に興味を持つ全ての方を対象とした交流の場です。以下のような幅広い心理学のテーマについて、専門知識や体験、アイデアを共有できます。数理心理学・ビジネス心理学・宗教心理学・犯罪心理学・認知心理学に関するテーマのコメントも大歓迎します。さらに、臨床心理士・公認心理師・認定心理士・メンタルケア心理士・社会福祉士といった専門職の方々も参加可能です。専門的な視点からのアドバイスや議論はもちろん、心理学を学びたい方や興味を深めたい方も歓迎します。心理学を通じて新たな知見を得たり、人間理解を深めたりするきっかけをつくりませんか?ぜひ気軽にご参加ください!
【ルール】
①心理学に関係のない話題は禁止
このコミュニティでは、心理学に関連しない話題や投稿はご遠慮ください。
②心理学に関する雑談はOK
心理学に関連したテーマであれば、雑談や意見交換を歓迎します。ただし、心理学との関連性が明確であることを意識してください。
③投稿やコメントの誤解を防ぐ工夫を!
心理学に関する内容でも、管理側が心理学と無関係だと判断する場合があります。そのため、投稿やコメントが心理学と関係していることを明確に示してください。たとえば、以下のような表現を使用すると誤解を防げます。
- 「心理学の観点から考えると…」
- 「心理学的な視点で雑談します」
語学学習の星
795人が搭乗中
参加
受験の星
358人が搭乗中
参加
哲学の星
376人が搭乗中
参加
もっとみる 