

数学の星では、文系な人も、理系な人も、数学得意苦手関わらず気軽に使ってくださいね✨️

みみみ


こらっつ


kyokuken
線形代数忘れてる。

ブリアンション
#数検

ブリアンション
#受験生 #数学

ブリアンション
私はこの画像の式がネイピア数の定義だと思っていました。
ですが、古賀真輝さんの「数学の世界地図」という本に定義として、
「aを正の実数とする。曲線y=a^xのx=0での接線の傾きが1となるようなaの値がただ1つ存在する。これを、ネイピア数といい、eで表す。」
と書いてありました。
定義は1つしか存在しなくて、そこから定理ができると認識しているので、どちらかか定義でもう片方は定理だと思うのですが、画像が定義でy=a^xの方は定理ですか?それとも、これはどちらも定義というのですか?
#数学 #ネイピア数
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ


みよ

kyokuken
ストークスの定理、ルベーグ積分で
松坂先生のテキストも終わる。
たくさんの気付きをもらえた。
半世紀も前の学生時代に、これをやっていたなら、とは思うまい。今出会えたことを素直に喜べばいい。

Suima
よろしくお願いします。

、
#いいねでこちゃ

ブリアンション
ベクトルが2本で、実数が1本なのかなーって思ったんですけど、だったら右下の|v|何?ってなってさっぱり分からないです。
#ベクトル #数学 #英語


とも
#学生 #暇な人募集

ブリアンション
内容はわかりやすいし、美しい。こういう定理を高校の教科書で扱ってもいいのでは無いかと思う。教科書に出てくる定理たちは美しさではなく、問題の作りやすさ基準で決められているような感じがする。それだと、数学嫌いが増えるに決まってるやん。

ブリアンション
1次は満点で、2次はあと0.2点で満点だった🥺
満点合格逃したのめっちゃ悔しい🥲


ブリアンション

ねこ(星はかめさん)🐢


ぶれれ


、

kyokuken
けれども、2次元、3次元で、直交座標系を極座標系に変換するという内容。
n次元でのふるまい、ヤコビ行列式など、想像してみるが、難しそう。

N⊗K

もっとみる 
関連する惑星をみつける
心理学の星
2673人が搭乗中
参加
このコミュニティは、心理学に興味を持つ全ての方を対象とした交流の場です。以下のような幅広い心理学のテーマについて、専門知識や体験、アイデアを共有できます。数理心理学・ビジネス心理学・宗教心理学・犯罪心理学・認知心理学に関するテーマのコメントも大歓迎します。さらに、臨床心理士・公認心理師・認定心理士・メンタルケア心理士・社会福祉士といった専門職の方々も参加可能です。専門的な視点からのアドバイスや議論はもちろん、心理学を学びたい方や興味を深めたい方も歓迎します。心理学を通じて新たな知見を得たり、人間理解を深めたりするきっかけをつくりませんか?ぜひ気軽にご参加ください!
【ルール】
①心理学に関係のない話題は禁止
このコミュニティでは、心理学に関連しない話題や投稿はご遠慮ください。
②心理学に関する雑談はOK
心理学に関連したテーマであれば、雑談や意見交換を歓迎します。ただし、心理学との関連性が明確であることを意識してください。
③投稿やコメントの誤解を防ぐ工夫を!
心理学に関する内容でも、管理側が心理学と無関係だと判断する場合があります。そのため、投稿やコメントが心理学と関係していることを明確に示してください。たとえば、以下のような表現を使用すると誤解を防げます。
- 「心理学の観点から考えると…」
- 「心理学的な視点で雑談します」
受験の星
358人が搭乗中
参加
語学
780人が搭乗中
参加
言語の学習は頭の体操になりますし、余暇を費やす娯楽としても大いにエンターテイニングであるという面もありますが、一つの単語を知っているかいないかがその後の体験や経験に大きな影響を及ぼすことだってあるかも知れないし、人生を賭けて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。
語学と向き合うどのような姿勢の方も歓迎いたします。
当惑星へのご滞在がどなたさまにとりましても心地良いものであると良いですね。
限界大学生の星
478人が搭乗中
参加
イキんな‼️ここで出会うな‼️雰囲気載せるな‼️目指すはフル単えいえいおー‼️
簿記のホシ
280人が搭乗中
参加
もっとみる 