


ゆい


ちゃむ
10連勤の真ん中辺りの私です(笑)
連勤終わったらキャンプだぜ!
頑張るぞ(ง •̀_•́)ง


ゆい


あ
頭の回転早いらしい。嬉しいよ嬉しいんだけどさ、、まじ?

ユキチャン
例えば、tが友人に『〇〇されてイライラした』と愚痴を聞かされ、同じ立場で考えてみて自分もそう思いそうなら「私ももし〇〇されたらめっちゃ怒ると思うわ」と共感すると思う。しかしこの怒るの部分はifの話なので現実の感情には作用しない。だからダメージを負わない。tはその時の条件によって生まれる感情を想像して納得してるだけだから。愚痴を言った方も聞いた方も、その時の自分の感情、考え方が異端ではなく正当なものだったという安心感や自己肯定感を得られる。つまりtにとって、愚痴を聞くことはメリットが多く大したデメリットもない。
しかしfは同じ愚痴を聞いたとき、その立場になって考えたことがそのまま現実の感情としてでてしまう。ifと現実の区別が曖昧なことによって、実際には起こっていない事象に対しても感情を揺らしてしまう。だから聞くだけで疲れる。そして疲れるから愚痴を聞くのが段々嫌になってくる。
これは私が愚痴ったときの反応とかをみて考えたことだから、全然当てはまらないfやtの人がいると思うけどひとつの意見程度に考えてください。

てら
「建築家やね~。」と答えたら
『変なやつやんwさすがww』と言われたんだが
まぁ根本的にmbti関係なく人のこと"お前"って読んでくる人のこと、いけ好かないなぁ[ロケット]

おやつ
挨拶がわりに一番好きならーめんを貼っておきます。


まる

くろ
そんなに?自分的には普通に過ごしてるだけなのに

ルーク
と、言われることがあるけど否定したい。
方針が決まった後もずっとそれが本当に最善なのか、もっと合理的な方法はないのかを考え続けて
「(B案の方がいいな。今ならまだ間に合う)やっぱりこっちにしよう。」
という過程があるので“気分”というのは違う。
でも急に変えてごめんね、とは思ってます。

弱い人間
はやぶさと日光浴してるおじちゃんに遭遇🦅
膝に乗せてもらったり
撫でさせてくれて至福の時間だった、、🤦♀️♡♡
新たな地に出向くのってやっぱり大事だなぁ
#ウォーキング #散歩


かつ
焼きマシュマロ カップラーメン コーヒー
寒い中キャンプしてるみたいで良き良き😆


弱い人間
隣に男性2人組が座ったのね。
んで、そのうちの1人が先に降りたんだけど、
残った方が先に降りる友人に、
「じゃあまた。ありがとね」
「楽しかったよ。ありがとね」
「気をつけてね。ありがとね」
って語尾に必ず「ありがとう」をつけてて
絶対良い人じゃん…!と感動したので
隣の席のお兄さんがどうか幸せでありますように

ゆに

マイアミ先生
もちろん、優しくする必要も丁寧に接する必要もない。

らいらいれい
あーまたかよって呆れちゃうけどそういう所を見せると相手はそりゃ苛立つよね。
でも、本心でそう思ってるからそう思ってない顔をするのは自分がストレスだからしない。
だから、友達は少ない。
それで良いんだけれどね。

塊(つちくれ)

佐藤

かつ


佐藤
姉から貰った、1番好きな皮肉
もっとみる 

ぎゃう
相手のため!とかいって自分のためにやっている"愛"をよく見かけるし1番キモいなって思ってしまう。望むことは変えなくていい。だけどそれを愛といい正当化する文化そろそろ終わろうぜ。わがままだからそれを望むし、私は自分のためにそれが欲しいと、認めろよ。そんな"愛"ばっかみてると人間不信なるわ

ルーク
「事実より大切なものもある」
そんなことは知っています。
でも、その時に話している事柄は
事実を蔑ろにしていいものなのか。
事実より優先すべき部分はどこなのか。
しっかり精査出来た上で言っているなら
良いのですが、反論出来なくて苦し紛れに
言ってるなら説得力ないですね。

にょん
運動習慣復活させたいわ。@


ルーク
「受験費用を抑えたい」と解きます。
その心はどちらも感情(勘定)で悩むより
ひとまず効率(公立)優先するでしょう。

弱い人間
載せてるのを見ると
『承認欲求えぐ、、』
としか思わないのに、
ワンちゃん猫ちゃんとの家族動画は
『いいぞもっと見せろ』
ってなるのなんでなん
前者のしあわせは鬱陶しいだけだけど
後者のしあわせは純粋にほほえましい
同じ他人のしあわせなのに不思議

はる




ゆい


KaraNoKara
意外と桜🌸を見つけた👀
ここにも春が ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。


ろくも
みんなそうじゃね??

あこた
「畑の肉」とか「海のミルク」とか「森のバター」みたいな二つ名が…欲しい!

みのり

KaraNoKara
正しい一端に向かってもその先必ずしも正しい選択肢が待ってる訳じゃない
#ひとりごと


K's
#福岡
#大宰府
#ドライブ
#休暇




電球
ジム行ってもう一度本気を出すという事を試してみてほしい。自分の限界を超えられるという可能性と快感を覚えてほしいのと、上には上がいるという現実を目の当たりにしてみてほしい。
そして今まで自分という存在を体現し続けてくれた自らの身体に奉仕し、感謝してみてほしい。
これほんとにやみつきになるし、進化していく自分と筋肉痛治すのに一生懸命になるから悩んでる時間なんて無くなるよ。おすすめ。心まで脳筋になるから。

もち

こころ

しん

⚜️
と思ったら 思い直すことがほぼできないんですが
それはこの星あるあるなのか、単に自分の性格なのか?笑

ゆい





ほたる


マイアミ先生
「マジでよろしくお願いします。」
と書いてあってちょっと笑った。
他の人にはやっちゃダメだよ。

かつ
3リットル以上いっきすると
駄目なんだっけ?
これ1リットルはあるよな?


ぎゃう
つまんないんだよ
あわせてまで関わる必要は感じないのに、誰とも話さないで過ぎていく毎日がもうつまんないんだよ

弱い人間
アダルトチルドレンの気質がない人って
存在する?
ちなみに私は
ゴリゴリのアダルトチルドレンです😇


マイアミ先生

ゆい


ルーク
って言われるたびに思うけど
こっちは「(別に伝わらなくていいか…)」
って思ってるから言わないんですよ。
だから、なんでわかってくれないの?なんて
言わないし思わない。
しっかり一貫して筋が通っているのに
そのスタンスを責められるのは納得がいかない。
わたしが伝えたいんじゃない。
あなたが知りたいんだからきいてきなさい。
「ちゃんと言わないと…」じゃないのよ。

mao
・暇すぎるとイライラしてくる
・他人に頼らないのは自分がやったほうが早いし上手くできるから(効率厨)
・なんで?が口癖
・なんでちゃんとやらないの?おれみたいなバカだって出来るのにが口癖
・相談しないのはしたところで理解ってもらえない、理解って欲しくもない
・井戸端会議とか無駄な時間が大嫌い
・ごますりをする人はもちろん大嫌い
・変わってるね、と、必ず言われる
・大人数のところから消えるの得意
・真の天邪鬼
・性格がすでに捻くれているから人を信用
出来ない、でも本当はさびしがり屋
・協調性皆無、雑談無理、直帰
・不平等が嫌い
・根拠のない結論(感情的な結論)には納得出来ない
・悪気はないんだけど、批判的になりやすい
・愚痴話すときは全力で
#INTJあるある



竹丸
「正論は、ギザギザが付いていない鍵みたいなもので、どんな穴にも入るけれどそれだけじゃ意味が無い。大事なのは正論を軸として、落とし所や参考にする所を探し、解決の糸口に合う鍵にすること。」
鍵の例えが分かりやすいし丁寧に言葉にされていて感動した…。

ゆい


ほたる

ラブカ
何で話し合おうとしないの?何でこちらが、感情的な貴方に寄り添って、話し合う姿勢をみせると離れるの?マジで何がしたいの?感情だけぶつけられればそれで良いの?何にも解決してないけど。
誠実に接しているのに、嫌われる。
だから、恋愛もしたくないし、友達も作りたくない、家族とも距離を置きたいんだよ。
何で見たもの聞いたものしか認識できないの?結果に対するバックグラウンドは考えないの?
美術館で一体何を観てるの?
こうなるのは自他ともに原因を幾つか挙げられるけど、もー疲れた。

れいれい

たっつー
個の能力が10ある人間より、
個の能力が4しかなくても、周りの人間の能力を6に出来る人間の方が重要。
属人化を防ぐ、報連相の充実、リカバリーのスピード、環境改善、総合的幸福度の上昇。
どれをとってもそう思う。
ただし、専門的な分野においては時々個として100の能力を持つ人がいるので、そういう人は別枠で必要。

な

えだまめ
先生っていう残業多い職場(その先生も残っているところを見かける)だったり、そもそも人と関わる職業の時点で多分向いていないはず。
でも利点だってある!(生徒視点)
一つ目、INTJにおそらくぴったりであろう哲学が専門。本人もそう感じているのか知らないが、話す時に明らかに笑顔である…笑
二つ目。考えることや調べることが多く、責任感もあるので、先生自身がどうだったっけ?となったときは即調べる。教える立場なんだから、間違ってはいけない、みたいな信念がありそう。
三つ目。自分の意見をしっかり話す。
ただ教科書にあることを淡々と説明するんじゃなくて、先生自身の意見も話す時がある。
私はこう思うんですけど皆さんどうですか??みたいな。議論したら深く盛り上がりそうな感じ。
他の人がどうかは知らないけど、個人的には言い方悪いけどものすごくアタリの先生。この先生も人間観察していて面白い。(INTJの噂が本当なら、INTJどうしで人間観察し合っている可能性もある…?)

たっつー
すまないが、それが自分に正直にいることだと思ってる。嘘はストレスだから。

たっつー
人生にも、
計画にも、
創造にも、
文章にも、
言葉にも、
時間にも。

めいこ

怪我の功名
正直盛り上がっている最中に協力を促して、調べ物に切り替える時間が勿体ないし、
放置して1人で終わらせる方が楽だし速いかな。

あこた
…結成当時はそうだったのだが、卒業・脱退・解雇が相次ぎメンバーは緑・青・藍・紫の4人にまで減少。
正統派の可愛い系グループにも関わらずよりによって寒色系ばかりになってしまった。
そしてこうなると「藍」だけなんか他よりピンと来にくい微妙な色味じゃない?という疑問も浮き彫りになるのである。
(※架空の話です)

そると
でも、やっぱり色んなタイミングで、あぁ私はまだ全然ひよっこなんだな…と思います。
それを感じた時、私の年齢の何倍も生きている人を尊敬します。
単純に、すごいなって思います。
結局、何年も歳を重ねたとしても知らないことは沢山あるんだろうな。
出来ることなら、世界の道理を全部知ってから、人生の幕を閉じたい。

怪我の功名
スベりたくない、会話を弾ませる技術がない、失望されるくらいなら最初から無愛想がいいのでは、など子犬みたいな小さい何かが心の中で怯えている。振る舞いは大人びても、誤魔化してるだけだから、核の部分はいつまでも成長しきれない。
社会人になってもぼっちになりそうだなぁ笑

山さん
・楽観的っていうか、自分を他人事のように見てる(三人称視点みたいな)時が時々ある
・めっちゃ楽しんでるのに急に冷める時がある
・ゆっくりな時凄く行動遅いのに、急に効率的に動こうとする時もある
・何も考えずに人について行く習性がある
・同じ事をしても飽きにくい
・一人の時間が無いのは苦痛(一人が好きだけど、友達と話す時間も好き。バランス)
・不安な時は独り言が多くなる
・表情には出ないけど、内心コロコロ心情が変わる時が多々ある→ここ大事
・ちょっと物理的に距離近いかも?
・インドア派(本屋やゲーセンには行く)
・ノートや紙にに色々書きたがる
・安心させてくれる人には良くなつく(昔近所のお姉さんにはよく懐いてた)
・物理的に距離近い方が安心しやすい
・雑談系や解説系の動画見るの好き
・あんまり人の悪口言わないと思う(覚えてる限りは)
・痩せてる方だと信じたい
・友達は多い方じゃ無いけど満足してる
・包容力ある人は好き
こうやって自分の事書くの楽しい

マイアミ先生
こっちが気付くしかない。

おん

春告魚
よかったらみなさん、何型か教えていただいて集計してみませんか?
すごいアナログですが、投稿していただいた方が自分の血液型を一つカウントするということで 笑
ちなみに僕はAB型なので現状では
AB 1
A 0
B 0
O 0
です。際限なく続くと思うのでいずれかの血液型が100になったら終わろうと思います ^ ^
良かったら協力お願いします(・∀・)

れいれい

あお
子どもの顔においしいものを近づけると無防備に口をあける様子は愛でまくりたい気持ちになる。
私は動物があまりすきじゃない。そう言うと薄情と思われそうで公にしてない。が、エサやりはすき。動物のエサやり、こいのエサやり。子どもたちが行列をなしてない限り◯◯のエサを買っちゃってやっちゃってる。動物嫌いなのにエサをあげたい気持ちって何だろう?と調べると、支配欲と書いてあった。驚き。母性かと思ってた。何でもハラの時代。気を付けようと思った。ダブルチェック了解ッス😊😊😊

えみ
キライ😡
もっとみる 

れいれい

あお

さくらさん
褒められるだけだと、次のステップが見えなくて成長が止まってしまう気がしてて

な

マッスル
ハンカチを作りました
失敗作もありますw




あお
私にとっての赤色と誰かに見えてる赤色っておんなじじゃないかもしれないと思う時がある。
「あなた」の側面からみた。がここにはいっぱいある。今は言葉の魔術師が多そうな星を選んで、紡ぎだされる言葉の音色に悶絶を繰り返してる。
投稿の補足のつもりが、グラの楽しみ方の話になっちゃった(笑)
今日は心の悪態さんの登場が少ない日になりますよーに😊

あこた
で、これって「人間の赤ん坊は目が大きい」という話も同じじゃなかろうか?
「人間は赤ん坊でも大人でも目の絶対的な大きさはそう変わらないが、顔含む目以外の部位は大人になれば顕著に大きくなるので、顔面の大きさに対しての目の比率は大人になるにつれて減っていく」、つまり、「赤ん坊は目が大きい」のではなく「赤ん坊は(目は大人とそう変わらないが)顔が小さい」という事なんだと思う。

まよ🌟🌟🌟🌟
同僚の仕事の遅さ、非効率的な作業の進め方、管理能力の無さ がかなり気になる。
ただ、上には上がいることを知っているので
自分の能力を誇示したり着飾ったりは一切しない。成長思考が強く、現状に満足したら成長が止まると常に心のどこかで思っている。
基本的に全て一人で解決しようとしており、他人には期待していない。その場しのぎで解決するような処理が嫌いで、物事の本質を理解しなければ意味がないと思っている。

(ё)セイヤ
でした[ほほえむ]

レタスゆゆゆ
ディアボロ、ゾーン、ダビデ、、、

レタスゆゆゆ
諦めてるから

あお
連想ゲーム的に広がったり、またぽつぽつと単独的だったり、頭に浮かんでくる色んなことを「投稿」というかたちで吐き出せるここはありがたい。日記でいーんじゃない?とも思うけど、「誰かに向けて」というのが書きやすいというのもあるし、1人黙々と考えをノートにしたためてたらやっぱり吉田兼好みたく「ものぐるほし」になちゃいそう。
子どもの時に嫌いだったものが大人になって「あの苦味がいいんだよなー」みたいに変わることあるでしょ?でもね、食べたことのないものは「あ!あの味!」にならないから変わらないらしい。でも今の学校給食では「1口たべてみよう」という指導しないんだって。うーん。なんとももったいない。
学生の時むりやり詰め込んだ暗唱が今「あぁしっくり」ってある。知らなかったら出会えてなかった楽しみたち。そんなこともあるのにね。
今日は、春疾風からのよしなきことのお話😊いつもか(笑)

ヒロ
#今日の1枚 #GRAVITY日記







オールウェイズ・オン・タイム (feat. アシャンティ)
ジャ・ルール

たっつー
どうやら焼きと圧力調理をしているらしい。
焼いてから圧力鍋で柔らかくしてるのか?
その逆なのか?
圧力鍋で煮る時は、袋などにいれてるのか?
そのまま煮てるのか?
気になって仕方ないので、そのうち実験してみたい。
あと、失敗しないシュークリームレシピも見つけた。
なぜそもそも失敗しやすくて、どうやってそこを克服してるのか?とか理屈が知りたい。
ここも実験してみたい…
(やりたいことがたまっていく…)

あらの
そこに急に、あらのさん誕生日もうすぐなんですか〜?いつなんですか?教えてください〜ってきたの。
まだそんな親しくないし、なんだったらちょっとその新人さん苦手だから誕生日教えたくなくて、めっちゃ濁して伝えたのね。
そこからいろんな質問責めをされてとても疲労した。
新人さん入ってくるたびに、身構えるというか、今までの環境に馴染まない新しいことが追加されるとそれに慣れるまで警戒してしまうので、自分でもよくないなって思うから改善したいけど、それにしたってプライベートに突っ込んできすぎじゃない?って思った。
そしてまた自己嫌悪になる…
もっとフレンドリーにならなきゃいけないよな
マイナス面から入って人を見ちゃいけないよな
なんでこんな見方しかできないんだろうな

春告魚
おられたんですね^ ^
同じタイプ故、気は合うと思います。
初投稿ですが、どうぞよろしくお願いします〜

あま

ポリポリ
(自分のしてまわった仕事の尻拭いをまた自分でしなければならないことが分かっている場合)
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#仕事
#会社
#ひとりごとのようなもの

hana
しました🧘♀️
お腹空いた😱一応寝てみる💦
#筋トレ
#筋トレ日誌

あこた
そうすれば、周囲からは「あの人は毛が無いのが好きだから自分もあえて毛を無くしてるんだな」と思われるようになるだろうし、なにより毛が無い事に対して愛らしさや愛おしさを感じるようになって自分も好きになれるのではなかろうか?

れごらんど
カスみたいな引き継ぎしか
受けてない状態なのに
仕事回せないことを
聞こえるように愚痴られてる
絶対に許さないし
これから1年かけて復讐してやる
ってのが今のモチベーション

あこた
遊びですらスケート経験がほぼ無いので「この動きは凄く難しそうだからトップアスリートにしかできないだろうな」という感想が湧かないし、何回転とか解説されても数えられないし踏切の足とか着地の足とか解説されても違いが見分けられないので選手ごとの凄さの違いも実感できない。
世のフィギュアスケートファンたちは何回転とか踏切の足とか着地の足とかがちゃんと見分けられて何がどう凄いのか理解できているという事なんだろうか?

⚜️
女子って言いづらいことをだいたい最後まで言わないよね。
「〜したいけど、〜だからなぁ😂」
つまりNoってことねハイハイ
って ちょっと萎えちゃうっていうか、答えづらい質問しちゃってごめんね〜とか思う( ´-ω- )

たけぽん
元気が欲しい人は、是非最初から聴いてみて欲しい
「君ではダメだと言われてしまったのか?
君じゃない方が良いと言われてしまったか」

プライド
高橋優

たっつー
好きなアーティストって聞かれると困る。
曲自体を好きにはなるけど、だからアーティストまで好きかと言われたらそうでも無い。
その人のことは知らないし、知らない人だから分からないとしか言えない。
なので、ライブやフェスはあまり楽しめない…
(そもそも行かないし、行っても寝てしまう)

あこた
ただし、犯人はことごとく現行犯逮捕されるため、推理をする機会は無い。

ラブカ
さっきまでめちゃくちゃ鬱だったけど、頭回した途端にスッキリ[にこやか]

はる
今までこれ程分解して理解しようとしたことは無かったが、とても興味深い。
昔から、何故人の意見に反発する人がいるんだろう?
反発よりも解決する事の方が大事じゃないの?と感じることが多かった。
INTJの皆にとって、感じることの多い疑問のひとつではないか思う。
思考の段階が違うのにそのままぶち当たってしまうと、理解できない事に対する恐怖心や敵対心に晒される事になる。
そのため、現実社会では自分の思考段階を正しく認識し相手の段階に合わせる事が、人間社会を円滑に生きる上で最も重要となると感じる。









マッスル
もし良かったらみてね



あお
誰かがしなきゃのことってある。私はそれは自分の仕事だと自分のタスクに組み込むからなんてことないし、誰かがしないととわかってて知らんぷりする方が気持ち悪い。しない人ってわかっててしないのか、みえてないのかわかんないけど。私は、神様はよくわかんないけど、なかなか厳しいお天道様にみられてるからやる(笑)
まぁそんなこんなで「できない」のハードルが低い人は苦手なんだけど、今あおは未解決事案を抱えてる。抱えたまま走り続けるのは易疲労感がある。でも、どこから人に頼っていいのか、できないと言っていいのか、弱音を吐いていいのか‥わからないのだ。判断、決断、実行、自己責任は容易だが、頼る訓練をしてきなかったからか。時々物悲しい😊

内容はありません
関連する惑星をみつける

ESFPの星
171524人が搭乗中
参加

ENTJの星
24970人が搭乗中
参加

INTPの星
83093人が搭乗中
参加

INFJの星
127062人が搭乗中
参加

ESTJの星
15459人が搭乗中
参加
もっとみる 