人気

しん🍎
#夢を叶える
#ミラノ
見どころ③
ユネスコ世界遺産(レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』があるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会
ミラノにあるカトリック教会の聖堂でです。
レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐は、敷地内の修道院にある食堂の壁画であり、ユネスコの世界遺産に登録されています。
見てびっくり‼️巨大です〜見学には事前の予約が必要です〜また見学時間は15分と限られています。ミラノに行ったら必見です[ウインク][星]





春どん🌏🤝
⭐︎10月最終日。終わり良ければ総て良し⁉︎
ソ言ウ事ニシテ〆締メトキマスカ
ァ~( ੭ ˙ᗜ˙ )੭♪
♆◥(*`꒳´* )◤ハロウィン♆下記詳細⌖ ༘꙳
( Ö ) ꙳⿻*web検索まとめ(ᵔᴥᵔ)꙳⌖.:
「Halloween」は
古代ヨーロッパの原住民ケルト族が
起源のお祭りで元々は秋の収穫で
悪霊を追い出す宗教的な行事でした。
現代アメリカでは宗教観念はほぼ無く
子供の祭りとして定着してます
アイルランド古代ケルト暦で
大晦日にあたり
死者の霊が家に戻って来る日で
ほうきに乗った魔女が黒猫を連れて
悪さをする日。と言われていました
子供達が仮装をし戸口で
「Trick or treat」
和訳「お菓子をくれなきゃ悪戯するよ」と
脅すのもケルト族の言い伝えです
シンボルは
「ジャック・オー・ランタン」
カボチャのランタンや
魔女のお化けでカラーはオレンジと黒
になってます
元々カブの一種*ルタバガが
用いられ、アメリカへ伝わりカボチャの
ランタンに変容しました
*ルタバガとは
キャベツ・カブの仲間でアブラナ科の根菜
いびつな球形で根部が赤紫色と黄緑色
になる品種の寒さに強い秋冬物です
「ハロウィン」はキリスト教の祭りでは
ありませんが、11月1日のカトリック教会
聖人の祝日の前夜祭に位置しており
「ハロウィン」の語源は
「諸聖人の日・All Hallows」と
「前夜・eve」を合わせた「Hallows eve」
が訛り「Halloween」と呼ぶ様になりました
日本では1990年代後半より
東京ディズニーランドのイベントを筆頭に
各地でハロウィンイベントが増えた事と
菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦
に参入した事を機に広がりました end
٩(*△﹏△*)۶𝚝𝚛𝚒𝚌𝚔 𝚘𝚛 𝚝𝚛𝚎𝚊𝚝(˼●̙̂ ̟ ̟̎ ̟ ̘●̂˻)
(ฅ▼∀▼)ฅ今日は下記の日もありますΨ
⚪︎日本茶の日⚪︎天才の日⚪︎ガスの記念日
◎読書週間(日本図書館協会・他ヨリ)
10月27日~11月9日
#今日は何の日 #おはようGRAVITY
写真: 昨日撮リ「ハナスベリヒユ」
花言葉: 無邪気
⭐︎(ㅅ˘˘)10月も皆サン「アリガトウ.ゴサイマシタ~!」*✩⡱


春どん🌏🤝
⌖国際チャリティー・デー⌖ ༘꙳
~꙳⿻*下記詳細꙳⌖.:~
( Ö )web検索まとめ
日付はマザー・テレサ(1910~1997年)
の命日にちなみます。
世界中の多くの人々にボランティア活動や
慈善活動の重要性について啓発し参加を
呼び掛ける事が目的です。
世界中から慕われていたマザー・テレサを
偲び、貧しく弱い立場にある人々の為に
活動するチャリティーの精神を広めたい
想いが込められてます。
マザー・テレサは「コルカタの聖テレサ」
共呼ばれカトリック教会の修道女にして
修道会「神の愛の宣教者会」の創立者で
カトリック教会の聖人でもあります。
インドのコルカタ(カルカッタ)で
始まったテレサの貧しい人々の為の
活動は後進の修道女達により全世界に
広まり、生前から活動は高く評価され
1973年テンプルトン賞
1979年ノーベル平和賞
1980年バーラト・ラトナ賞
(インドで国民に与えられる最高の賞)
1983年優秀修道会賞
(エリザベス2世より)
など多数を受賞してます。
チャリティー(charity)とは
慈善や慈愛・思いやり・寛容などを
意味する言葉で、これら慈善の
精神に基づき行われる公益的な
活動・行為や、その組織を指します。
活動にはチャリティーコンサートや
募金受付などがありますが、現在では
社会に対する貢献全般がチャリティーと
言えます。~end~
ੈ✩´・∀・) `∀´)*'◇').゚ー゚) ´∀`)゚∀゚) ੈ✩‧₊
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼
(。╹▿╹)ノ今日は下記の日もありまぁす*॰¨̮
⌖国民栄誉賞の日
⌖計画と実行の日
⌖石炭の日
#今日は何の日 #おはようGRAVITY
写真: 昨日撮リ「エケベリア・エレガンス」
花言葉: 優美#


しの
場所は目白の東京カテドラルでした。
東京都庁や香川県庁などを遺した丹下健三設計。
日本のカトリック教会の頂点なんですって。
実はここでソロで歌ったことあるんですよね私。
香典は辞退で、好きなお花を一輪持ってきてというすてきな提案あったから春らしくスイトピーを選びました。
音楽祭みたいなお別れの会。パイプオルガンで聴いた沖縄民謡は素晴らしかった。
先生、ありがとうございました。



れい
キャンバスに文字を書いてみたら、キャラクターが出来ちゃった!
無料で試せるから、みんなもやってみて!
#文字でキャラを作ろう
#音楽をソッと置いておく人
ハロウィン(10月31日 記念日)
「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする祭りである。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であった。現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく子どもの祭りとして定着している。
アイルランドの古代ケルト暦では大晦日にあたり、死者の霊が家に戻ってくる日で、ほうきに乗った魔女が黒猫を連れてやって来て悪さをする日と言われていた。子どもたちが色々な仮装をして戸口で「トリック・オア・トリート」(Trick or treat. 「お菓子をくれなきゃ悪戯するよ」)と脅すのもケルト族の言い伝えからである。
この日のシンボルは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャの中身をくり抜いたランタンや魔女、お化け。シンボルカラーはオレンジと黒となっている。なお、ランタンにはもともとカブの一種ルタバガが用いられ、アメリカへ伝わった後にカボチャが用いられた。
「ハロウィン」はキリスト教の祭りではないが、11月1日に行われるカトリック教会の聖人の祝日「諸聖人の日」(古くは「万聖節」)の前夜祭ともされた。「ハロウィン」の語源は、「諸聖人の日」前晩にあたることから、「諸聖人の日」の英語での旧称「All Hallows」の「eve(前夜)」、「Hallows eve」が訛って、「Halloween」と呼ばれるようになったとされる。
日本では馴染みのなかった「ハロウィン」であるが、1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、各地でのハロウィンイベントの開催が増えたこと、さらに2000年代後半より菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機に広がりを見せている。店頭・街中でのハロウィン装飾や、仮装・コスプレのイベントなどが行われる。
「雑学ネタ帳」より


Halloween Horrors

れい
キャンバスに文字を書いてみたら、キャラクターが出来ちゃった!
無料で試せるから、みんなもやってみて!
#文字でキャラを作ろう
生成キーワード:world translation day
#音楽をソッと置いておく人
世界翻訳の日(9月30日 記念日)
翻訳家の国際的な団体であり、翻訳家の権利と表現の自由を維持するために活動を行う国際翻訳家連盟(International Federation of Translators:FIT)が制定。英語表記は「International Translation Day」。
日付はキリスト教の聖職者・神学者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムス(347年頃~420年)が亡くなった日にちなむ。
この日は国際連合(United Nations:UN)により2017年(平成29年)5月の総会で国際デーの一つである「国際翻訳デー」に制定されている。英語表記は同じく「International Translation Day」。翻訳家など言語の専門家の仕事に敬意を表する機会とすることが目的。
この記念日の名称について、日本語ではタイトルのように「世界翻訳の日」とされるが、国際翻訳家連盟(FIT)が制定した日としては「国際翻訳の日」または「国際翻訳デー」のほうがより正確かもしれない。
また、この日は日本では一般社団法人・日本翻訳連盟(Japan Translation Federation:JTF)により「翻訳の日」に制定されている。翻訳に関わる人々の活動を広く浸透させ推進することが目的。
ヒエロニムスはアンティオキア教会の教父で、四大ラテン教父の一人である。正教会・非カルケドン派・カトリック教会・聖公会・ルーテル教会で聖人とされる。382年頃、ローマ教皇の要請で、それまでのギリシア語聖書から新約聖書のラテン語の統一を行い、さらに旧約聖書もギリシア語およびヘブライ語の原典からラテン語訳した。
翻訳は、言語の異なる各国を結び付け、対話・理解・協力を促進し、発展に貢献し、世界の平和と安全を強化する上で重要な役割を果たす。また、専門的な翻訳は、国際的な公の会話などの意思疎通において、正確性や生産性を保つためにも不可欠である。
「雑学ネタ帳」より


When You Wish Upon a Star

れい
クリスマス・イヴ(12月24日 記念日)
「クリスマス・イヴ」(Christmas Eve)は、キリスト降誕祭である12月25日の「クリスマス」(Christmas)の前夜。
「eve」は「夜・晩」を意味する古語「even」から来たもので「クリスマスの夜」という意味になる。キリスト教会暦では日没が一日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことを「クリスマス・イヴ」と呼ぶ。
日本では「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることが多いが、正しくはその言葉通り「クリスマス当日の夜」となり、「クリスマス・イヴ」は既に「クリスマス」に含まれている。
日常会話では単に「イヴ」と呼ばれることがあり、「12月24日」を指す場合もある。キリスト降誕の前夜祭として、この日からクリスマス当日の12月25日にかけて礼拝が行われる。この礼拝はカトリック教会ではミサ(mass)と呼ばれる。欧米ではこの日から1月1日または1月6日までが「クリスマス休暇」となる場合が多い。
クリスマスはキリスト教の祭礼の一つだが、日本では宗教とはほとんど関係なく、国民的な年中行事の一つとなっている。この日が近付くと街のデパートや商店街、一般家庭でもクリスマスツリーを飾ったり、親しい人や子どものためにクリスマスプレゼントを用意したりと、クリスマスムードが一気に盛り上がる。
「雑学ネタ帳」より
#文字でキャラを作ろう
#音楽をソッと置いておく人


クリスマス・イブ

月島チキンステーキ
世界中のカトリック巡礼者がローマに集まるため宿泊施設はいつもよりも高騰して関連した観光地は予約制になるなど混雑が予想されるらしいです。
私が今のところ知ってる情報はこれくらい。
#ローマ #イタリア
もっとみる 
関連検索ワード
新着

雑食の巨人

回答数 107>>
キリスト教の諸教派のうち、正教会(ギリシャ正教)、カトリック教会、聖公会(アングリカン)、ルーテル教会(ルター派)ほかプロテスタント諸教派の多くなどでは、教会暦上の毎年12月25日に祝われる(例外は「#古式を守るアルメニアの降誕祭」で後述)。
あくまでキリストの降誕を記念する日であり、この祭事が行われる日自体がイエス・キリストの正式な誕生日というわけではない[4](イエス・キリストの誕生日自体が不詳である〈#宗教的な典拠と位置付けを参照〉)。

大福
フリーメイソンは、厳格な儀式を行うだけではない。社会奉仕や慈善活動に携わったり、会員同士で互いに支援し合ったり、ほかの関連団体と協力したりしている。このように慈善に重点を置いているうえ、正式な宗教団体というわけでもないのだが、ローマカトリック教会は信者の入会を禁じている。そして、コロンブス騎士団などカトリック系の団体と関わるよう勧めている。
1983年、カトリック教会は次のような声明を出した。「フリーメイソンの原理は、いつの時代にも教会の教義によって好ましくないとされてきた。したがって、信者によるフリーメイソンへの入会禁止措置は継続されるものとする。入会した者は重大な罪を犯している状態にあり、聖体拝領にあずかることはできない」
カトリックの月刊誌「カトリックヘラルド」のエド・コンドン氏は、フリーメイソンの世俗的な焦点と、異端の考えや意図を持つ者の聖域となっていることが、反対する理由であると説明している。


うっちゃん
全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派、カトリック教会。その最高指導者にしてバチカン市国の元首であるローマ教皇が、死去した。悲しみに暮れる暇もなく、ローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。世界各国から100人を超える強力な候補者たちが集まり、システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。票が割れるなか、水面下で蠢く陰謀、差別、スキャンダルの数々にローレンスの苦悩は深まっていく。そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバチカンを揺るがす大事件が勃発するのだった……。
神は死んだから始まる密室ミステリー。最善を尽くそうとするローレンスだか死んだはずだった神の導きによって話が進んでいく。スクリーンで起こる全てが伏線。何度も『えっ!』って事が繰り返される。ラストはひっくり返る。ただ選挙をするだけの事に、人種、国、多様性、信仰、様々な要素をこれでもかと乗せた上に全てバランスが取れていて目が離せない。神は死に、信仰を失いつつある主人公ローレンス、だがこれだけの事が起こり収束するならもう一度神を信じようとなるはず。密室の窓を開け、入ってくる風と光はゆっくりと進んだ未来からやってくる。
見事な作品でした、ネタバレを踏む前に今すぐ観てほしいです👀


ろびのわーる
2025年/アメリカ・イギリス/120分
ジャンル:ミステリー/ドラマ
監督:エドワード・ベルガー
【あらすじ】
カトリック教会の最高指導者、ローマ教皇が逝去する。悲しむ間もなく、ローレンス枢機卿は次期教皇を決める選挙を仕切ることになる。その候補者となる枢機卿たちが世界各国から集まり、極秘投票が始まるが……。
【見どころ】
① ローレンスの行動。
② 枢機卿たちの思惑。
③ 教皇の隠しごと。
④ 有力候補者たちの攻防。
⑤ まさかの結末。
【感想】
いろんな思惑が渦巻く選挙。問題が次々と降りかかる。
誰が選ばれるのか予想していても先が全く読めない展開。ローレンスにとっては試練のよう。立場的にもちょっと気の毒になる。
理解はできるけど、この結末はずるい。こんなの読めないでしょ。
でも神様はちゃんと見ていたんだろうね。
#映画 #映画館 #宗教映画
#教皇選挙 #ミステリー


叔叔在老家

小國(おぐに)

小國(おぐに)

菜箸
半分以下にまで減っているのはスペイン、イタリア、アイルランドなど。カトリック教会の権威崩壊を示すものだろうか

もっとみる 
おすすめのクリエーター

小國(おぐに)
超マイナー惑星「生存戦略の星」の主です。参加ご自由にどうぞ(最低限のマナーは守ってください)
社交不安、うつですが社会復帰しました。マイペースに頑張ってます。
睡眠、散歩、サッカー、料理、漫画、アニメ、映画、音楽、ラジオ、小説、読書、歴史、心理学、ミステリー、クイズ
、
フォロワー
0
投稿数
5702

ろびのわーる
生まれ変わったら猫になります🧸
特技は雨に降られないことです🧸
フォロワー
0
投稿数
2726

大福
フォロワー
0
投稿数
2190

叔叔在老家
ジュンク堂大学読書学部本棚漁り学科在籍
フォロワー
0
投稿数
1975

菜箸
眩しいものを見つめ過ぎると微かな光が見えなくなる。陽キャと結婚した隠キャ。友達募集中。
フォロワー
144
投稿数
1439
関連ハッシュタグ

福ㄘゃƕ 🐈🌻
最近の馬小屋はかわいいなぁ[ハート]
自分の子供のころは高学年のお仕事で、お兄ちゃんに早くなりたいと思ったもんだ。
QPちゃんを使って作った手作り感満点だったが
今は工芸品だ!(笑)
#ひとりごとのようなもの
#カトリック
#生誕祭


小國(おぐに)
シスターから頂いたロザリオを使って、ロザリオの祈りをしました。それから少し瞑想をしました。祈りで静まった心は瞑想に入りやすいです。アヴェ・マリア様シスターをお守りください🙏✨
#キリスト教
#カトリック
#瞑想


fatcat
昨日、久々に会う♂ととカトリックの話をした。私一応カトリックの洗礼受けてるのよ^_^
その人代父ね。
たまには教会行こうかな^_^
ミサなんてサボりまくり。与りたい。
#カトリック #御ミサ

蒼碧
津和野カトリック教会と乙女峠展示室
#津和野 #島根 #島根県 #カトリック #キリシタン迫害



ろびのわーる
『2人のローマ教皇』
【概要】
2019年/イギリス・イタリア・アルゼンチン・アメリカ/125分
ジャンル:コメディ/ドラマ
監督:フェルナンド・メイレレス
キャスト:アンソニー・ホプキンス/ジョナサン・プライス
【あらすじ】
カトリック教会の方針に不満を抱くベルゴリオ枢機卿は、ベネディクト教皇に辞任を申し入れる。保守派と進歩派という対照的な立場の彼らは、壁をこえて対話を重ねるが……。
【見どころ】
① 枢機卿の苦悩。
② 教皇の思いとカトリックの現実。
③ 2人の過去。
④ 対話の展開。
⑤ 刺さる言葉の数々。
⑥ 神の気配。
⑦ 儀式や美術の映像。
⑧ 2人の演技。
【感想】
軽い気持ちで観てみたら圧倒された。
なんて敬虔でピュアな人たちなんだろう。みんなから敬愛されるのも納得。保守的だったり進歩的だったりするのも、カトリックのこと本気で考えてる証拠なんだよな。
2人が体験した運命的な出来事がもし本当に神によるものだとしたら、僕も神を信じれるかもしれない。似たような経験が僕にもあるから。ワールドカップの決勝がドイツ対アルゼンチンになったのも、2人への祝福のように思えた。
ホプキンスとプライスの演技が凄すぎた。演技だということを忘れてしまうほどリアルだった。
終盤はなぜか涙が止まらなくなった。2人の“生き方”に魂を揺さぶられたのかも。対話することの大切さを教えてくれる作品。
#映画 #Netflix #ヒューマンドラマ
#2人のローマ教皇 #カトリック


いぶき
神さまの
計らい信じ
委ねます
春日の中で
感謝を込めて
#短歌
#GRAVITY短歌部
#信仰
#カトリック

びび
宗教のカトリックってどんなイメージ?
#質問したら誰かが答えてくれるタグ #質問をしたら誰かが答えてくれるタグ #宗教 #カトリック #キリスト教

オヒア
韓国にある明洞聖堂を見てきた
#韓国
#明洞聖堂
#カトリック

