共感で繋がるSNS

アファンタジアに気づいたきっかけ

アファンタジアを自覚されている方へ タイトルのテーマで「自分語り」してみませんか? 一言でも、とんでもなく長くてもOK♪ 思うままに、語ってくださいね♪
n=1

n=1

アファンタジアに気付いた話

「目を閉じて◯◯を思い浮かべてください」みたいなことを言われた時のビジョンの強固さがなんか周りと違うような……?イメージしろイメージしろって言われてもなぁ……?
というズレ感は昔から薄々感じていたものの、世の中には写真記憶持ちの人とかもいるし、明確に結像できる人が特殊能力で基本的には比喩とか心持ちの話なんだろうと。
他にも色々要因はあったんですが、自分が頭の中で何も見えてないことに全然気付いておらず、むしろイメージできてる方くらいに思っていました。

はっきり自覚したのは、多分4、5年前くらい。
自分の認知特性だったり、頭の中での情報処理や記憶の仕方なんかを色々検証していた時期に、そういえば親や親しい人の顔も思い浮かべられないし、イメージしても言葉が流れていくだけで何も出てこないよな……見慣れた部屋は……間取りや配置の説明はできるけどビジョンはないぞ?じゃあもっと単純なサイコロは?描ける……けど見えてねーな……あれ?これどーなってんだ?
さてはこれ名前あるだろ!

という感じで検索したら、ネットの記事でアファンタジアという言葉と出会い(……この歌詞わたしのことだ!)となって自覚するに至りました。
アファンタジアの星アファンタジアの星
GRAVITY
GRAVITY3
化け猫

化け猫

アファンタジアの言葉を知ったのは7,8年前かしら?
ネットをさ迷っているときにたまたま論文の要約記事を見つけて

小さい頃から気づいて居たけど、自分は人より劣っているからだと思ってて
その為に、毎晩毎晩寝る前にイメージをすることを自分課してたな😅
イメージを司る領域の脳を鍛えなければ……って頑張ってたよ💦


#アファンタジア
アファンタジアの星アファンタジアの星
GRAVITY2
GRAVITY6
ゆう@遊歩道🐤

ゆう@遊歩道🐤

2024年5月。YouTubeの「ゆる言語学ラジオ」というチャンネルを聞いていた時のこと。
雑談回で、「ビジョナリーシンカー」という本の話があった。あなたは何かを考えるときに、絵か図か、言葉かという問いだった。
パーソナリティ2人は言語優位の人で、言葉一択。脳内ひとりごと。私も完全同意。

でも、後のコメント欄で、絵やイメージを頭に浮かべて考える人が大多数だということを知った。
からの。エックス(旧ツイッター)で、その動画をシェアしている人が、これ「アファンタジア」って呟いてたの。
そして、知りました。私もマイノリティなアファンタジアだということを。
アファンタジアの星アファンタジアの星
GRAVITY3
GRAVITY15