


📓𠥼迚 圕🐌
実は常用漢字ではないどころか漢検1級の漢字なんですよ!しかも苺(こけ)とも読むんですよ!なんだコイツ!


📓𠥼迚 圕🐌
なので、「私いま、指に蒲鉾つけてるんだよね!」って言ってもあながち間違いじゃないんですね。変な目で見られると思いますけど。



Hisacchi
おはようございます😌
今日は「フロリダグレープフルーツの日」だそうです。
フロリダ産のグレープフルーツが2月頃から旬を迎えることと、
「26」を「2(フ)6(ロ)リダ」と読むことから制定されています。
知ってる方も多いと思いますが、なぜ「グレープフルーツ」と言われるのか🤔
それは、果実が一本の枝にまとまってたくさんなる様子が、ぶどうの房🍇に似ていることからグレープフルーツと呼ばれるようになったそうです。
最近はグレープフルーツダイエットなるものも耳にします。
グレープフルーツに多く含まれる「ペクチン」という食物繊維が、コレステロールや中性脂肪の吸収を抑え、脂肪を燃焼させる効果が期待できるそうですφ(..)



GRAPEFRUITS DAYS

うさじろう🍵🐰ྀི✧*
だる重い腰をお持ちの方
ガチガチお尻になっているかもー!
お尻をほぐすと楽になりますよー
良かったらお試し下さいませ(`・ω・´)ゞ
※既にぎっくり腰や急性炎症のある方は今は安静に…血行良くなると痛みが増すので 痛みが引いてからにしてください



Hisacchi
おはようございます😊
今日2/22はにゃん😺×3で猫の日でもありますが、「温泉マークの日」でもあります♨️
群馬県安中市の磯部温泉組合が制定した日で、江戸時代の磯部の古文書に温泉(記号)マークが記されているため「日本最古の温泉記号の地」であることを広く知ってもらう目的で制定したそうです。
なぜ今日かというと、温泉マークの3本の曲線の湯気が逆から見ると数字の「2」が3つ並んでいるように見えることと、温泉地らしい3つの言葉(風情、風景、風味)の頭文字である「ふ=2」を3つ並べた日付から来ているとのこと。
この三連休は、2月最後の冷え込みになるかもしれません❄️
温泉で、体を芯から温めて乗り切りたいものです♨
※ 写真😺はうちのコたち





極上のリラックス

Hisacchi
おはようございます☺️
今日は、公益財団法人「日本さくらの会」が1992年に制定した「さくらの日」🌸
「3×9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なる時期であることからこの日に。
桜の代名詞であるソメイヨシノは病害虫に弱く、寿命が70〜80年と人間並に短いです。
そんな中、青森の弘前公園のソメイヨシノは、樹齢100年超えの樹が300本以上も現役で花を咲かせるそうです。
ゴールデンウィーク前に北国の春を彩る桜は、いつか行ってみたいですね🌸
写真の桜は最長寿と言われる推定樹齢144年の桜の木です。



桜

Hisacchi
おはようございます☺️
今日は「ホスピタリティ・デー」
思いやり、もてなし等の意味のホスピタリティ(Hospitality)の精神を広めることが目的だそう。
日付は、数理学的に(長いので割愛)3・2・4がホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれているからこの日になったとのこと🤔
ホスピタリティというと、何か仕事での接客みたいなものと思いがちです。
しかし英英辞書をみると「相手に敬意を払う」意味が含まれており、まさに日本の美徳とされる「思いやり」「おもてなし」の意味なのです。
自分のエゴやわがままだけでは、結局双方とも嫌な思いをします。
改めて、周りの人への思いやりを基本とした言動を心がけたいと思います。



思いやり

Hisacchi
おはようございます😌
今日は「工場夜景の日」🏭️
日付は第1回の「全国工場夜景サミット」が2011年2月23日に神奈川県川崎市で開かれたことから。
室蘭市、川崎市、四日市市、北九州市の4市で「日本四大工場夜景」、その後周南市、尼崎市、富士市、千葉市が加わり、「日本八大工場夜景」、さらに堺市、高石市、市原市が加わり、現在「日本11大工場夜景」となっているそう。
工場夜景をあまり意識はしてませんが、何気にドライブで海沿いの工場や港の夜景を見るのは好きです。
ブレードランナー🎥で確立されたサイバーパンク感が、工場夜景には溢れてると思います。
※ 写真は北九州の工場夜景
(拾い)



工場夜景

Hisacchi
おはようございます😌
今日は、フルグラのカルビーさんが制定した「しっかりいい朝食の日」
「し(4)っかりいい(11)朝食」と読む語呂合わせから。
4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、しっかりいい朝食で元気にガッツポーズをという意味も込められています。
ガッツポーズという言葉は日本産。
元ボクサーでタレントのガッツ石松さんが、1974年に世界タイトルを獲りました🥊
その時彼が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、スポーツ新聞の記者が「ガッツポーズ」と表現したことが始まりです。
ちなみに「ガッツ(guts)」は元々「内臓」を意味し、転じて「本質」や「本音」などの意味や、さらには「勇気」や「根性」を表すスラングとして使われました。
…この投稿朝食関係なくなりました😅




ガッツ石松伝説

Hisacchi
おはようございます☺️
今日は、兄弟型姉妹型研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが提唱している「弟の日」。
この人が提唱する記念日は、弟の日(3月6日)、兄の日(6月6日)、妹の日(9月6日)、姉の日(12月6日)と3ヶ月ごとで、この方の主観の妹の日基準で決められたようです🤔
私は男4人兄弟の末っ子でしたから、弟としての生き様はよくわかります😆
私にとって最強の弟(末っ子)と言えば、ケンシロウ💪
僕自身は、弟いらないけど姉や妹は欲しかったですね🥲




TOUGH BOY

Hisacchi
おはようございます☺️
1890年の今日、ヱビスビールが初めて発売されたことから、サッポロビールが「ヱビスの日」と制定しています。
当初は「大黒天」から命名しようとしていたが、横浜に既に「大黒ビール」があったので「恵比寿(えびす)」を採用したとのこと。
ちなみに、ヱビスビールの販売量の増加に伴い、1901年にビール出荷専用の貨物駅「恵比寿停留場」が開設され、それが渋谷区にある地名「恵比寿」の由来になっています。
家で晩酌をしない私は、たまにある職場関係の飲み会位しかお酒飲みませんが、ヱビスとか飲めたら、ちょっと贅沢してる感します🍻



第三の男

Hisacchi
おはようございます😚
毎月24日は「ブルボン・プチの日」で、「プチシリーズ」の24種類にちなんでブルボンが制定しています。
ちなみにブルボンさんの社名の由来ですが、同社のサイトによると、昭和20年代に、マダガスカル島の近くにあったブルボン島(現在のレ・ユニオン島)のコーヒー豆で製造したブルボンコーヒーという商品を販売していたそうです。
そのブランド名を、平成元年に社名に採用したとのこと。
ブルボンさんには、ホント子どもの頃からお世話になってます🙇
私は、ルマンド、アルフォート推しです🤤



Bourbon Street Lullaby

Hisacchi
おはようございます😌
今日は「ランドセルの日」🎒
この日が卒業式の時期であり、「3+2+1」が小学校の年数の「6」になることからこの日に。
元々は、幕末の時代に幕府が洋式軍隊制度を導入する際、将兵の携行物を収納するための装備品としてオランダから来た、バックパックが始まり。
このバックパックのオランダ語の呼び方「ランセル(Ransel)」がなまって「ランドセル」になったとされています。
来月になれば、新一年生がピカピカのランドセルを背負っているのですね🎒
歳を取ると孫を見ているようで(いませんけど)感慨深いです😌



ドキドキドン!一年生

Hisacchi
おはようございます😊
今日は「苗字制定記念日」で、1875年の今日(2/13)、苗字を名乗ることが義務づけられました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士でしたが、1870年に平民が苗字を名乗ることを「許可」する太政官布告が出されました。
しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと思う人もいて、なかなか広まらなかったそうです。
そこで「平民も必ず姓を称し、不詳の者は新たにつけるように」と苗字を名乗ることを「義務」づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されたのです。
「名字由来net」というサイトで、名字の由来などを調べる事ができます。
私の名字を調べたら、昔の鎌倉の地名に由来があると出てきました。
さらに調べたら、私の名字を冠した小学校が存在しており、小学校のサイトで「◯◯小学校〜♫」って私の名字が歌詞に出てくる校歌を聞くことができました😆
なんかこの小学校のグッズないかなぁ🤔



ビューティフル・ネーム

Hisacchi
おはようございます☺️
ネット見てたら、たまたまですが今日4月18日は「三重県」「岡山県」「広島県」が、現在の形になった、誕生日みたいな日のようです。
三重県は、1876年に、安濃津県と度会県が三重県に併合され、現在の形に。
また岡山県と広島県は、1876年に、美作国に当たる北条県を岡山県に編入、当時は岡山県の一部だった備後国6郡が広島県に編入され、現在の形に。
じゃあ私が生まれ育った福岡は🤔?
調べると1871年7月14日(旧暦)の廃藩置県で「福岡県」が誕生。
前記三県と同じ1876年の8月21日に、現在の形になったようです。
つまり来年は150周年🎂
みなさんの地元はどうなんでしょうね😌




三重県あるある音頭

Hisacchi
おはようございます☺️
今日は、1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから「サンドイッチデー」🥪
これはちょっと無理やりっぽいし、制定した団体など不明らしいです🤔
この日とは別に、「サンドイッチ」の名前の由来とされるイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギューの誕生日である11月3日は「サンドウィッチの日」となっています。
この人がサンドイッチを発明した訳でも何でもないのですが、大のギャンブル好きで常にゲームをしながら食べていたことがきっかけで名前が付いたと言われています。
確かに、色んな素材を挟めて片手で食べれる、お手軽で、ながら食べ向けの食事です。
ちなみにフルーツサンドって、私スゴい発明と思うのですが、あれは日本発祥らしいですね😌



しあわせのサンドウィッチ

Hisacchi
おはようございます😌
今日は「ピロリ菌検査の日」🦠
1982年4月14日に、オーストラリアの消化器病医のウォーレン博士とマーシャル博士の二人が、胃粘膜からピロリ菌を発見したことから。
胃の内部は強酸性なので、それまで細菌は生息できないと考えられていましたが、ピロリ菌は胃酸を中和して生息することができるとのこと。
ピロリ菌の正式名称はヘリコバクター・ピロリ。
ヒゲ状のものが回転や螺旋(ヘリコ)しながら移動する細菌(バクテリア)で、胃の出口辺り(ピロルス)に生息していることが多いことから命名されているそうです。
ピロリ菌は、主に慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍を引き起こすだけでなく、口臭の原因や、ひどい場合は胃がんの原因となるそうです。
私は未経験ですが、お薬飲むだけで除菌できるようですので、痛くなさそうだし、早めに検査を受けたいと思います。




ヘリコバクター・ピロリ

Hisacchi
おはようございます😌
今日は、「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)と読む語呂合わせと、春休み期間中であり親子揃って音楽イベントに参加しやすい時期であることから「オーケストラの日」だそうです♫
オーケストラの語は、ギリシャ語のオルケーストラ(ορχηστρα)に由来します。
これは舞台と観客席の間の半円形のスペースを指していて、そこで合唱隊が歌を歌ったり舞を踊ったりしていたそうです。
クラシックのコンサートなど見に行ったこともないし、オーケストラ系でまともに聞いたのはドラクエ位しかないかもしれません😅
あれだけの楽器が一丸となって音楽を奏でるって物凄い事だと思います。
生で聴いたらきっとすごいんでしょうね🎻



オーケストラ - From THE FIRST TAKE

Hisacchi
おはようございます☀
今日は「マフィアの日」と言われ、1282年の今日「マフィア」の名前の由来となったとされる住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩祷(晩鐘)」が起こりました。
当時のシチリア島はフランスの苛酷な支配下にあり、事件が発生した日はキリスト教の復活祭の翌日に当たる月曜日で、教会の前には晩祷(夕刻の祈り)のために大勢の市民が集まっていました。
そこでフランス兵の一団が、その土地の女性に手を出そうとしたため、女性の夫はその兵士を刺し、他の市民も兵士の一団を全員殺してしまったのです。
この暴動は全島に拡大、フランス系の住民は見つかり次第に殺されるなど、その数は4,000人以上に及びました。
この暴動の合言葉「Morte alla Francia Italia anela」(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)の頭文字で「Mafia」となり、これがマフィアの名前の由来であるという説があります。
殺伐とした話だったので、近所の公園の桜の写真を🌸
今日は3月も終わりなのに、冬並みに冷えそうです🌬️
お花見とかされる方は、暖かくしてお出かけ下さい😌




ゴッドファーザー 愛のテーマ

Hisacchi
おはようございます😌
今日は「パンダ発見の日」🐼
1869年3月11日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の熊の毛皮を見たことをきっかけに、西洋でパンダが知られるようになったそうです。
現在の中国では、一般的にパンダを「熊猫」と称し、ジャイアントパンダを「大熊猫」、レッサーパンダを「小熊猫」と分けて呼んでいます。
今では白黒の🐼が、ザ・パンダって感じですが、当初は先に発見されたレッサーパンダを「パンダ」と呼んでいて、後に発見された白黒🐼をジャイアントパンダと呼んでいました。
そのため、漢字の「猫」の字は、もともとレッサーパンダの特徴から付けられたものなのです。
ちなみに、パンダは笹を食べる事で有名ですが、体の構造は熊と同じ肉食動物。
実は、今草食動物になろうとしている進化・順応の過程の真っ只中なのです😌





どんな君も (From『私ときどきレッサーパンダ』)
もっとみる 
関連する惑星をみつける
年の差恋愛の星
748人が搭乗中
参加
年の差恋愛の星へようこそ!
(こちらの紹介文を必ずお読みください。)
この星では、年の差恋愛をしている当事者が投稿や共有等することを目的としております。片思い、カップル、夫婦等問いません。
【禁止事項】
この星での出会い目的の利用は禁止です。搭乗許可はお断りさせていただきます。万が一見つけた場合、即刻追放させていただきます。
【お断り】
“年の差恋愛”の「お相手」が「夜の世界で働く方」である場合も搭乗許可をお断りしております。すみません。
なぜなら、当人は本気で恋愛をしていたとしても、お相手の方は当人のことをお仕事として関わっている場合が多いためです。
上記の理由から、私の独断で年の差恋愛というより、そもそも恋愛としてそぐわないものだと判断しております。
尚、交際相手(配偶者)がいる旨の投稿やプロフィール文の設定をしている方は、年の差恋愛をしている当事者とみなし、基本的に申請を許可しております。
また、【禁止事項】に従い、「彼女(彼氏)募集中」などといった旨の投稿やプロフィール文の設定をしている方には、出会い目的による申請とみなし、申請を拒否させていただくことがございます。
【最後に】
上記の理由から、搭乗申請をいただいた際には、確認のため皆様のページにあしあとを付けております。ご了承くださいませ。
制定:2025/01/19
改定:2025/03/04
惑星主:墓場
大喜利のお題の星
1047人が搭乗中
参加
うんこの星
717人が搭乗中
参加
・排便報告
・日々の💩管理
・ご自身やご家族の💩エピソード
・💩の魅力 など
どんな事でも投稿してください😊🙌
うんこの星は何をしてもOK✨
楽しみ方は無限大です!
1人時間を楽しむ星
6085人が搭乗中
参加
特別なことは何もせず自分の好きなことをしてるだけ
ただただ自分自身と一緒に時を過ごしてるだけ
友達と過ごす時間
家族と過ごす時間
みんなでわいわいと過ごす時間
どれも大切だけど
気分気儘に眠って
気分気儘に出かけて
気分気儘に1日を過ごす
そんな特別なヒトリジカンを愛してやまない惑星です🪐
※こちらの惑星は申請制です。
非公開の方・投稿がない方はお断りさせていただいております
惑星主の星
874人が搭乗中
参加
すべての惑星主のための星。
公式がお届けする主の溜まり場。
惑星機能や惑星運営に関しての情報をやり取りできるコミュニティです。
あなたなの惑星の運営方法や開催イベントなどもシェアしてくれたら嬉しいです!
⚠️注意事項⚠️
この惑星での投稿は必ず「同じ星のユーザーのみ」にしていただくようお願いいたします。
惑星のみ投稿になっていない投稿は、情報保護のため惑星から解き放ちます
もっとみる 