共感で繋がるSNS
人気
おちび

おちび

#ソロ活 #神社仏閣巡り #ひとりごとのようなもの
応神天皇、神功天皇、神功天皇、仲哀天皇、仁徳天皇、玉依姫命、伊弉諾尊、伊弉冉尊、大山砥神、酒解子神、酒解神、大若子神、小若子神、木々能治神、事代主命、蛭子命、國紀別命、水波女神、大己貴神、天水沼間比古神、天水塞比賣神
が祀られた神社
主祭神が多いのは明治の終わりに5社が合祀されたため
大鳥居を抜け長い参道を行くと
鎮守の森に囲まれた神社が現れる
神社奥には7世紀初期頃の古墳がある

神社の前に立つと奥の山から
ものすごいパワーを感じたんよ
近くに古墳があると聞いてたんやけど
この神社のすぐ奥が古墳の山とは知らんかったあ
色々調べると天日鷲命の御陵ではないかと言われてるみたい( ̄^ ̄)納得
鎮守の森の中は心の安らぐ素敵な空間やったなあ
GRAVITY6
GRAVITY13
あまてらす

あまてらす

山田産土八社

伊勢市豊川町、外宮・勾玉池に鎮座せれてます、茜社・豊川茜稲荷神社。
地元ではあこねさんと呼ばれてますね。

茜社の御祭神は天牟羅雲命(あめのむらくものみこと)と蛭子命(ひるこのみこと)

天牟羅雲命は天叢雲剣とは関係ないみたいで、飲料水の神様とのこと。蛭子命は言わずとも知れた伊弉諾尊と伊弉冉尊の第一子神。伊勢でこの神様を祀られてるお社は珍しいですね。

豊川茜稲荷神社の御祭神は🦊稲荷神社🦊だけに割愛させてもらいます。🙇
神社仏閣の星神社仏閣の星
GRAVITY1
GRAVITY15
関連検索ワード
おすすめのクリエーター