人気

ハル💡✨
人ってミスをしますよね?
(私ではないのですが)
その事に対して吊るし上げる行為をする人
守る人とで対立(ꐦಠہಠ)٩(`ω´٩ꐦ)
ちなみに私は守る側ですが
問題に対して解決策を練るのが先決ですよね
なんか面前に吊るし上げる事に
全力を注いでいる人間を見ると
悲しくなってしまいます…
あと何故人は自分を棚に置くのか疑問🤔
完璧な人間なんていないよ?
#酔っぱらいの戯言
#腹立つ事例
#明日仲間内で話し合い


ぱー

おおっぴら

抜け殻

Ri*3y

🦃ター

doramukan🌱
腹立つ。
腹立つ。
腹立つ。
腹立つ。
腹立つ。
腹立つ。
腹立つ。

まー
イライラ。

ほんねいしよ

粉❗

よる

きゅな
友達との予定奪わないでよ本当に無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理

きゅな

春木

莢蒾
腹立つ腹立つ腹立つ

調味料ちゃん‼️🥒

シア

charlie

ちぃちゃん

aoko
もっとみる 
関連検索ワード
新着

クジラ🐳
グラ版ChatGPT?
発達障害についての理解を深める方法はありますか?
発達障害についての理解を深める方法は以下の通りです。
1. 書籍や文献を読む
発達障害に関する専門書や研究論文を読むことで、最新の知見や理論を学ぶことができます。特に、発達心理学や教育学に関連する書籍が有益です。
2. セミナーや講演会に参加する
発達障害に関するセミナーや講演会に参加することで、専門家の意見や体験談を直接聞くことができ、理解を深める良い機会となります。
3. オンラインコースを受講する
発達障害に特化したオンラインコースを受講することで、体系的に学ぶことができます。多くの教育機関や専門団体が提供しています。
4. 支援団体やコミュニティに参加する
発達障害の支援団体やコミュニティに参加することで、実際の支援活動や当事者の声を聞くことができ、理解が深まります。
5. 専門家との対話
医療従事者や教育者、心理士などの専門家と対話することで、具体的な事例やアプローチについて学ぶことができます。
6. 体験学習
発達障害を持つ人々との交流やボランティア活動を通じて、実際の生活や支援の現場を体験することが理解を深める助けになります。
これらの方法を通じて、発達障害についての理解をより深めることが可能です。

いかやき(Lv25)

ますかっと
#失恋

もちか

まぁーるくいきてこ🗑
で、それ以降も味をしめてやらされらようになった という事例が最近発生したので、やはり決まり事以外の親切はするもんじゃないなと思った。

わた
起きた
腹立つ💢

小梅

雨音

👼りゅう😈

回答数 231>>
意味不明なルールや責任や視点が嫌い
そもそも責任感ない人だらけで腹立つ

こめつぶ
前から帰り遅いと親に言われるから夜遅くは会えないって何回も言ってるのにな~
しかもブロックされたの今回で2回目。
さすがに腹立つんだけど。
#愚痴

SARA
もう、疲れた。こちらは普通じゃありませんのでさようならしました。

エマ
昨日腹立つ出来事ありこんなことを考えながら朝になりました〜
いつかプツっと切れて、ハラスメントです!!って訴えそうだな自分[疑っている]笑

ひ

″╯-╰″レオ🦎🐍

ピプ子
階段を棒でぶん殴るって選択になってるのか分からんし
なんしよんって聞いたら
電話が着とるとか言われて
一瞬でプッツーンいって
それうるさいけんやめろや
何時や思いよんや寝ろやって言うたけど
その後は後で次夜間せん妄で架空の誰かと話しててうるさくて寝れんし
これをどうにかしようとしない実母にも腹立つ
有り余るほどお金あるんやけん施設入れてしまえムカつくな

ピプ子
寝てたのに起こされたしほんと腹立つ
#認知症#介護

にゃち

すぎまる⚡
過去事例と比較する。
そうするとだいたいは
まぁいっかとなる笑

雑魚

もあ
もっとみる 
おすすめのクリエーター