←INFJの特性 INFJの適職→極端な内向性 ( ᐛ )/🔪グサッグサッグサッ過度の献身 ( ᐛ )/🔪グサッグサッグサッ無理な理想主義 ( ᐛ )/🔪グサッグサッグサッ完璧主義 ( ᐛ )/🔪グサッグサッグサッ*..☆.。.:*.☆.。.+˙˚ʚ(*´꒳`*)ɞ˚˙・*..☆.。.:*.☆.。.適性職業はワイ、逆なのですね興味のない世界で持論が全く通じない分野だとマニュアルがスーって入ってきます1から教わろうとするけど好きな分野だと持論がケンカして前に進めないんですねがんこですね人間関係も悪化させる教わる立場の方が楽なので結果、仕事で病まない体力のいる仕事なのと時間外で仕事に費やせない今は難しいけどずっと営業事務 兼商談でした他にも広報や現場などやっていました。コミュ力おばけで資料制作や営業先のリサーチなど社内プレゼンも好感触でした。これも一重に小さな有限会社だったこと上司や同僚、先方に恵まれたことが最大の要因です。その後金融に入りました。創造力や感情の一切要らない数字や法律を用いる仕事は覚えることが多くて大変だったけど分からないからこそ常に勉強して続けられたと思います。金融は個人情報を扱う観点から残業はあれど、持ち帰りがないのもメリハリつけられてよかったです。仕事に安定を求めるタイプなので営業と金融は情緒不安定な私には煩わしさがなく、やりやすかったです。向いている仕事に挙げられているものはどれも興味があるけれど“趣味”と言い切って責任を伴わない範囲で楽しみのひとつとして嗜むに留めたい特技を活かす仕事は飛躍するかもしれないが躁鬱と比例してしまうので自分にとっては危ない。悔しいと思っていたけどフラットな自分でいられる健康を維持することが一番と今は思っています。直近は夢をサポートするお仕事でした名もなき雑用を昼夜問わず常に考えていて達成感は大きかったけど疲弊しました人間性頼りの仕事にはもう戻りたくない適性について自己認識があるINFJさんの意見をのぞいて見たいです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ