人気

カベルナリア





掃除

クワガタ1975
70 プロレス②(全2回)
◆私が馴染んでいた時期
新日本プロレスで言えば、正規軍vs維新軍の抗争あたりから、nwoが流行ったあたりまではだいぶ観ていました。
少し知らない方に説明しますと、正規軍はアントニオ猪木とか坂口征二(坂口憲二のお父さん、身体が大きくてヤ○ザから人気があったとか無かったとか)とかそんな人達でした。
維新軍は長州力とかアニマル浜口とか、今聞くと何だかバラエティー班みたいですが、そんな人達でした。
nwoは、よく笑ってはいけないシリーズで月亭(山崎)方正をビンタしていたのが有名な蝶野正洋なんかが中心となって、アメリカのプロレスのムーブメントと連動して、ファッションやロゴも統一したりしていたグループで、なかなか格好良かったです。
◆リアルでも観戦しています
リアルの観戦は3回で、最初は新日本プロレスで、会場はよみうりランドの特設ステージみたいなところでした。待っている間に藤波辰爾が車で助手席にお嬢さんを乗せて会場入りするのを見かけたり、今は亡き橋本真也がジェットコースターか何かに並んでいる姿を見たことを覚えています。
新日本プロレスはもう1回観ていて、両国国技館でG1クライマックス(という大会)を観ています。多分まだ総合格闘技の波に襲われる少し前で、ある意味平和な時代でした。私が一番好きだった武藤敬司は蝶野正洋とメインイベントで戦っていた気がします。
あとの一回は母の実家の高崎で観たFMWで、あまりよく覚えていませんが、大仁田厚が血を流していたと思います。
◆その後の兄と私とプロレス
兄は大学で学生プロレスをやったり、その後もきっとプロレスファンでいるのかなと思います。
私の方は他に優先する趣味があったり、その後周りにプロレス好きな友達が周りに全くいなかったり(現在の妻はもちろん興味ナシ)、もしかすると兄への多少の反発もあったりで、その後はプロレスや格闘技のニュースを追うのをやめてしまいました。グレイシー柔術が出てきたあたりまでかろうじて分かりますが。
プロレスは連続ドラマみたいなところがあるので、1度ストーリーを追うのを止めてしまうと、なかなか興味が戻りにくいです。
ただ、当時はそれなりに楽しんでいましたし、今でもエンターテイメントとしてそれなりに面白いものであろうとは思っています。
#プロレス

𝔏𝔦𝔩蟹チャーハン

マール

回答数 6790>>
大仁田厚を目の前で見たこと👀
大きくてワイルドで
なんかカッコよかったー✨

水紀

回答数 71>>
青春がもう1度味わえる。良かったね✨🌸頑張って!

おヒトリ様とお犬サマ
ちなみにブッチャーみたいなリーマンがフォーク持ってベンチイスで昼寝してたけど流血はしてなかった😇
そりゃそうだ


ポポ★はゑ
もっとみる 
関連検索ワード
新着

神楽坂民緒
あの大仁田厚がカバーした名曲です✨️

夢しかなかった

サンシャイン池沼
ライダースを着れば大仁田厚と言われ
ジャージを着れば新弟子と言われ
しゃべれば天龍源一郎と言われ

@紗恵sAe

回答数 274>>
もっとみる 
おすすめのクリエーター