投稿

Hisacchi
おはようございます😌
今日は、かまぼこなどでおなじみの紀文が制定した「福の日」。
年末の12月と29(ふく)日の語呂合わせだそう。
日本人はこのように色々験(げん)を担(かつ)ぐもの。
「験担ぎ」は、もちろん「縁起を担ぐ」からきています。
江戸時代に、業界用語みたいな逆さ言葉が流行し「えんぎ→ぎえん→げん」に変化したといわれ、現在の「験」の字が当てはめられました。
「縁起を担ぐ」と言う言葉は、堅く言うと「ある物事に対して、以前に良い結果が出た行為を繰り返し行うことで吉兆を推し量ること」…要はアスリートのルーティーンみたいなものだと言えます。
結局、ポジティブマインドが大事ってことだと思います。
メンタルは個人差があるから何とも言えませんが、極力不安な事やネガティブな考えは口にしない、想像しない方が結果マシな気がします(*´∀`)
てことで、カツカレー、カツ丼いっときましょう🤤


縁起担ぎ
コメント
関連検索ワード
niko
ヒサッチ(*´ `*)おはよ~♪ 福の日…なんだか嬉しくなるね(*´˘`*)♡
碧 🐾
そうなんだぁ…きょうは ノリフミの日だったんですね( ¨ 🍥)
ぽて
スーパーでかまぼこみますけど 今の時期目玉飛び出るほど高いですよね👀