投稿

みゅんひ

回答数 105>>
宇宙に流れる時間というものは、始まりから終わりまでがワンセットになった状態で、どこか(たぶん上の次元)にプカプカ浮いてるような構造をしている、と考えています。つまり、わしら的には「未来」にあたる時間も“すでにある”んです。
これはなんとなく運命的な話とかではなくて、何時何分何秒、どこで誰がどの方角に屁を出すか?まで、厳密に決定している、ということです。そしてそれが「アナタの顔の前」であったりすることも、すでに決定しているんですね😁
問題はこの先。わしらは「未来」を知ることができません…そういう「仕組み」だから。なんでそんな仕組みなのかというと、知っていると、目の前で屁をこかれたときの「クッサ!」という
『体験』
が損なわれるからです。つまり、わしらは決定している時間の中を、その先がわからない状態で、『体験』し続けているんです。たとえるなら、ネズミーランドの海賊探検に似ています……これこそが、人生というものの、真の姿だとわしは考えています。
そこで。人の存在価値とは?という話。
さきほどの「宇宙と時間の仕組み」だと、その人がそのときに、その場所にいてそれをする、ということは、宇宙が始まったときには決定していたことになります。そしてそのときが来たら、その人は周りの「存在」に影響を与えます(人に限らず)。そういう「瞬間瞬間の他者への影響」が、宇宙の時間が終わる時刻までずーーーーーっと続いているんです。この概念を
『関わりの網目』
と呼んでいますが、つまり人は、なんとなく生まれたり死んだりするわけじゃなくて、そのときにその人がそこでそれをしないと、宇宙そのものが『完成』しないから、生きてるんです。
存在価値がない人間なんて、一人もいません。そんな人は存在できないんです、宇宙の仕組み上、ね😊
くわしくは前に連載した『ジンセイのトリセツ』を読んで下され😁
(アマにまとめ本もありまーす)
#まいにちモトの話



関連する投稿をみつける

まる


ねぉ.⋆𝜗𝜚
就職決まってないのに一人暮らし始めるし、アルバイトだけで生きていけるのかな

ししゃも
また国連は左翼の塊です。グテーレスなんてただのペテン師で、陽動犯です。


めでゅーさ

アビ



yota
こういう趣味の仲間が欲しい🥺
MIMINOIMI – Ambient / Week – 2025
“Sense of Gradation”
MIMINOIMIは、フェスティバル「MIMINOIMI – Ambient / Week – 」第3弾 を2025年5月5日(月・祝)〜11日(日)に開催します。
アンビエント、実験音楽、即興、ノイズ、サウンドアート、現代アート、サウンドバス、サウンドウォーク、古典音楽、伝統楽器を使った音楽などの様々な実践と、それに関わるレクチャーを、通常のカテゴリーを超えて併置し紹介。
様々な音や表現形態の間に緩やかな関連性や繋がりがあることを示しつつ、別々の場所に帰属すると思われた音が、個々人の感覚や認識の中でグラデーションを持って豊かに共存しうることを発信していきます。


ハント
輝く君を見ていたい🥰 この先ずっと🥰🥰🥰🥰🥰🥰👍ほい!


きらきら

みき@120kg寸前
途中からマヨかけて白米と食べてたんだけどガチで美味すぎて飛ぶ
ガチ



せな
もっとみる 
話題の投稿をみつける

潜り月(つき
お久しぶりです。
三連休をちょこちょこ挟みながら久しぶりの3時間残業で酒飲んで帰ってる俺は今めっちゃ心地よいです。乾杯。いや、優勝🍻😏

そうた
そして心がじゅうぶん回復するのを待って、それからまたリスタートする。
実際にできるできないはさておき、仕組みはいたってシンプル。
#GRAVITY写真部


やっちん坊♂
#明日も頑張ろう #東京ドーム 🏟
🐯5-7🐰
#好材料 🐯❓
③近本光司🐯タイムリー③ベース❓
④佐藤輝明🐯ホームラン❓
#不安要素 🐯❓
先発🐯ウィルカーソン🐯⑥失点❓
リリーフ🐯小林🐯①失点❓
明日8月4日(木)も何とか勝って
貯金を増やしてこう❓
連勝街道🐯真っしぐらやデェ〜💦😁🙇♂️⚾️🏟🎮👓📲🐯🦸♂️






あんた飛ばしすぎ!!

た
バツイチで、子供が2人(元奥さんと同居)。
バツイチの人と付き合う時に確認しておいた方がいいこととか、ハッキリさせておいた方がいいことってなにかありますか?
#質問したら誰かが答えてくれるタグ

ぴー
#お酒好きと繋がりたい
#話し相手募集
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#友達募集
もっとみる 
関連検索ワード