共感で繋がるSNS

スマホを持たせない親をどう思いますか?普通だったらもし何かあった時のために緊急対応として持たせるのが普通だと思うのですがそれはつまり子供のことをそこまで思ってな

いうことでしょうか?
⭐️星⭐️

⭐️星⭐️

昔は携帯無かったから持たせるだけが正解ではないはず。
持たせたから何もない訳ではないし。
GRAVITY
GRAVITY112
ピトフーイ

ピトフーイ

緊急連絡としてはあった方がいいけど、それはスマホじゃなくても事足りる問題だし、そもそもネット云々の事件が問題視されてる中でスマホ渡す方が大切にしてないとは思う
見守りサポートなりつければいいじゃんって思うなら、そもそもネットとかその状態で使えるの限られるんだからお子様携帯みたいなのでも十分じゃん?って思う
GRAVITY
GRAVITY47
ゆた⚜️

ゆた⚜️

スマホを持たせないから愛情がないというのは極端ですねー
各家庭の家族数や経済状況、子育て方針や地域の傾向など、諸々の都合がありますので、

どっちでもいいです
GRAVITY3
GRAVITY34
しょーま

しょーま

自分は大学まで持たなかったけどなんともなかったよーーまあ大学になったら必須になるから別に高校まではなくても困らないんじゃないかな
GRAVITY2
GRAVITY21
ナオ兄貴。

ナオ兄貴。

子供のうちは、発信者固定出来るやつで、穏便にしてもらえますか?
GPSもつけさせてもらいます。
大人になってもし、子供が出来たら、その気持ちわかると思うけどな……
っても、おれ、子育て経験すらないけど、だれよりも、安全で、心から安心して育ってもらえる環境はいつでも守ってやる!w
GRAVITY2
GRAVITY19
ユイ

ユイ

一日中スマホを見ていて何にもしなくなってしまうのが嫌なのでは?受験生なら尚更?
GRAVITY
GRAVITY14
まーちゃん

まーちゃん

悲しいね
GRAVITY1
GRAVITY9
マロン🍀

マロン🍀

持たせるか持たせないは親の判断でいいけど、持たせるのであれば約束事をしっかり決めてもたせることが大事
周りの親がどう思おうと、家庭の判断でいいと思う
GRAVITY
GRAVITY9
ぐるめん

ぐるめん

買う余裕がない家庭もある
GRAVITY
GRAVITY8
ひ

何かやらかせば(課金・ネット上のトラブル)その責任を親が取るって理解出来てるかどうかで変わってくる
GRAVITY
GRAVITY7
もっとみる