パチンコというか賭け事自体が嫌いな人間からするとタバコと一緒で、他人に進めたり、せっかく得た労働対価がそこに投尽されてしまうような方はパチカス。外れると機嫌が悪くなるならもっと。実際そうとしか思えないまたは言えないような方がいらっしゃるのも事実ですからね。世のお母さんたちが月に3000円分だけ宝くじを買ってみて毎月ワクワクしてるぐらいのテンションで楽しめる人はそんな風には呼ばないと思います。
優しい配信、優しい人。探すとちゃんといるんだよやっぱり。マイクでは喋るのに必死で、配信が終わった今、もらった言葉を頭の中で反芻してるんだけど、今更涙が出てきました。嬉しいなぁこういうの。今日は本当にいい日だ。
早いもんで、あれからもう15年近く経つのか。あの頃と比べて細かい考え方とかはそりゃそれなりに変わったのかもしれないけど、「大人になったか?」って一言聞かれたら、答えようがないと思ってる。圧倒的に足りない。経験も実績も、説得力も。思えば当時から30歳になった時の自分なんて「こういう姿になっていたい」みたいな具体的な目標も何もなかった。すぐ何かに影響されて、軽々しく憧れて。1人胸を張れるようなことなんて未だ何1つない何も残せないまま終わる人生の道をひた走ってる気がする。このままじゃいけないから、4月からの新しい職場では、何が何でも食らいつこう。どんなに評価を落とされて、周りから指を刺されて笑われても、逃げることだけはしないでおこう。まともに戦う前に逃げてきた人生だから、まともに戦える環境にいるなら、ボロボロになるまで戦ってみよう。そんでもってこの投稿が、5年後10年後の自分に鼻で笑われないように、1年後にまたこの曲を見ながら反省会をしよう。2025/03/11
そういえば今日は311か。高校を卒業して春休み、地元の友人とレーシングゲームで遊んでた時「今の結構揺れたね」なんて話をしてたら、友人の足腰の悪いおばあちゃんが2階で遊んでた自分たちの部屋に「大変だ!」って飛び込んできたのを今でも覚えてます。
最近になって音声ルームってものに手を出したんだけど、どう考えても大当たりを引いた。このアプリって何がとは言わないけど個人差が激しいから、ちゃんと話せるちゃんと喋れるって貴重なんだろうなと思う。巡り合わせには感謝しないと。
◯◯な人DM来てほしい、みたいな女性の投稿に我先にとばかり「やぁ、呼んだ?」みたいな顔してコメントしに行く男性の自意識どうなってんのか誰かに解説してほしい。控えめに表現してもナンパ師多すぎて戎橋じゃないか‥‥w
若い子たちが、SNS なんかで「05世代は〜」とか、「06世代は〜」とかいう言い回しをしてるのを最近よく見かけるようになった恐ろしいことだと思うのは、最近の若い子たちがどうも1年ごとに世代を区切っているらしいという事実‥‥w 自分の感覚では世代と言ったら、短くても5年か10年単位で区切るものだと思ったんだけど、それじゃ何かい?君ら2000年代以降の生まれの若い子たちにとっては、僕ら90年代生まれなんて何世代前になるんだ‥‥?w道理で年を取るんだなと思う今日この頃。
思いつく順番に画像を漁ったらこうなりました。一人目:緑谷出久(僕のヒーローアカデミア)ジャンプ系作品の中で一番好きな主人公です。もともと「個性」を持たなかった故の、素直で誠実なリスペクトの姿勢や、ジャンプ系の主人公らしくない自己主張、自己肯定感の低い「人間らしさ」が、憧れ系のヒーローであると同時に、自己投影型の主人公としても非常に親しみやすいですし、それだけにストーリーが進行するごとの彼の成長には、それまでの積み重ねに感慨を感じるくらいには大好きです。(オタクの早口)二人目:島津豊久(ドリフターズ)生きるとか死ぬとかいうことへの覚悟や、とその時に見せる割り切り、格好つけている感じのしない自然なカリスマを持っているところなど、島津豊久という実在の人物をモデルにしているからこそ、その人格形成に裏打ちがあってその上に立つ格好良さが何より光るキャラだと思います。大体このひとのおかげで九州の方言に沼りました本当にありがとうございます。三人目:与太郎/三代目有楽亭助六/9代目有楽亭八雲(昭和元禄落語心中)この人の魅力は何と言っても好きなものに対する誠実さ実直さ、ひたむきな姿勢を感じる作中での振る舞いだと思います。作品中の境遇から、感受性が豊かだったり仲間意識が強い部分もあり、本人のひたむきな振る舞いも相まってこういう生き方のできる男になりたいと思わせてくれるキャラクターです。四人目:南波六太(宇宙兄弟)自己投影型の主人公の王道を行くような人間臭さと「こういう人が宇宙飛行士になるんだろうな」と思わせる人間力が魅力の「理想の大人」として大好きな一人です。もともと持っていた夢を一度諦め、しかしその先で自動車工学を学んでその道のプロになって実績を残しているところは、同じような畑に出たり入ったりしてる人間としてリスペクトを禁じえません。同じ93年生まれとして、彼のような大人を目指すべきだろうと思っています。5人目:金子シャロン(宇宙兄弟)口を開けば名言を残す人です。南波六太の精神的支柱と言える人で、第2の母親と言って間違いないと思います。深い愛情、柔軟な価値観、いざという時の行動力や、コミュニケーション能力の高さなど、人間性においてこれ以上の人はいないと思うような、あるし理想の女性であり、理想の大人の一人です。
自分から見て若い方向に3つ以上の年の差があると途端に気が引けるんですけど、僕と同年代の男性たちよく大学生とか高校生の女の子に息を吸うように話しかけに行けるねw軽薄な感じって好きじゃないのでやってることは真似したくないですが、そういうことができちゃう心の強さは羨ましいと思います
このアプリ使ってて思ったのは、CM とかを見てると疲れた大人が集まる場所だと思ってたのが、意外すぎるぐらい学生さんとか10代の若い人たちがたくさんいるって事実。だいたい寂しそうにしてる子は若い子が多くて、誰か話しかけてって投稿してるけど、30超えたおじさんはお呼びじゃないんだよなぁw
ご当地グルメだと思って食事してないですが、おすすめのお店はたくさんあるし、名物を使ってるって話なら、高山の方にあるライダーズカフェ「アグスタ」の、黒いカレーとか鶏ちゃんクラブハウスサンドとかおすすめです!今もやってるのかな‥‥‥?
僕は.名鉄笠松駅の近くの木曽川の堤防を降りたところにある笠松みなと公園を見下ろせる位置から見る赤い鉄橋と堤防や川の風景が大好きです。あの辺りはこれからの時期桜が咲くと非常に綺麗なので、おすすめですよ。写真はその場所で撮った過去の愛車のベストショットです。
心友ノックって、条件だけで人は決まらないってはっきり教えてくれる機能だと思う。あたりの人と一度出会うとその人一人いればめちゃくちゃ楽しいってなるし、条件がいくら揃ってても外れの人は外れだし。自分にとってどんな人があたりでどんな人が外れかなんて人によって回答がまるで違うけど、諦めなかった人にはちゃんと心が通じる人ができるんだなって思ってる今日この頃です。