共感で繋がるSNS
ひすみん

ひすみん

介護福祉士。施設、デイサービス、訪問介護等色々渡ってきました。 ポップンとツムツムが好き。カラオケで色んな声出して色んな音程で歌うのも好き。始めたばかりでそんな慣れてないけど絡んでくれるといと嬉し(*´`*) キンカチョウ、マメルリハ、シマリス、ハムスター家にいます。動物好きも歓迎です。 ミラティブ配信もたまにやります
音楽
アニメ
ゲーム
カラオケ
医療・福祉
ポップン
ツムツム
HSP
ひすみん

ひすみん

最近の話聞いたりとかしてグルグル考えたことがあるのでしたためとこうと...

自分は世の中の常識が納得いかない、欠如してるので偏った意見だから聞き流して欲しい(そもそもフォロワー全然いない)

基本的に、お互いがいいと思っていることは他人がとやかく言うことでは無いと思う。極論的には例では男女のカップルで片方が暴力を振るう、監禁するなど歪んだ愛情表現をしたとして、相手側はそれをちゃんと愛情表現だと受け取って幸せなのだとしたらそれで二人の関係は成り立っているのだからそれでいいのだと思う。
その関係が第三者がみて嫌だと思うなら離れればいいし、変えたいなんて思うのはその人のエゴだ。

さらに別の例言うと、リストカットをしてる人にやめなと言うことはとても簡単だ。でもリストカットをすることがその人の精神安定剤になってたとして、それを止めさせて、精神が不安定になって死んでしまったとしよう。リストカットしてたら死ななかったかもしれない。それなのに言った側が満足するために止めさせて結果死んでしまった。

リストカットを止めさせて、その代わり自分自身がその人が立ち直るまで精神安定剤の役割を果たすというのであればいいと思う。

言った言葉の責任も取れないのに自分自身の勝手な常識を押し付けるのは辞めるべきだ。相手のことを思って言ってると思ってることは大半は自分自身が満足したいことを言っているだけ。
人に対してあーしろこーしろって言うのはそれに対しての責任を言った本人が取れる時にのみ言うべきだと思う。

なんて、取り留めのないことを書いてみました。
書いてるうちにもともと書こうとしてる内容とずれちゃったけど💦例の内容は本当に例だからそういう話を聞いた訳でもないです
GRAVITY
GRAVITY3