
魔王ぽえ
🛸
🐄ゆるふわマフィア

魔王ぽえ
白米のお弁当全然無かった
大手チェーン店は安定してお米が届いてる

魔王ぽえ

魔王ぽえ
道筋のつもりだった

魔王ぽえ
話を聞いてくれるってのは間違いで
医師も同じ人間で
共感してしまえば自分も辛いんだよ
社会に戻す為の治療という判断基準の中でしか
人と対話をするのは難しい
んでカウンセラーを紹介する訳だけど
カウンセラーの三大要素として聴く部分を大事にしてるから、解決の意図道は見つかっても
答えを模索しに行くつもりでないと
そのカウンセラーがぽんって答えだよって言えるもんでもない

魔王ぽえ

魔王ぽえ

魔王ぽえ

魔王ぽえ
バカンスに入る違和感を考えたら
見えてくるかもね

魔王ぽえ
重ねた歌詞になってる

魔王ぽえ
二時間だけのバカンスで歌ってる
「全ては僕のせいです」「欲張りは身を滅ぼす」
が繋がるの普通は違和感だと思う
けどこれって本質は離婚した間に居る子供の為に頑張るで「君を盗んでドライブ」が
子供の事でもあると分かる歌詞になってる
から全て意味が繋がってる、その仕掛けとして
「優しい日常を愛してるけれど
スリルが私を求める」って歌い出しが
計算された上の二通りの意味を持たせてる

魔王ぽえ
今の日本やアメリカの様に
本質の違うビジネスに成り得る
苦しんだ人間の骨の髄まで利用する
それを覆す表現にバックボーンがある
自分とマイノリティは対等だ

魔王ぽえ

Teihen (feat. Yzerr & Candee) [Mixed]

魔王ぽえ

ZION

魔王ぽえ

YAKEDO (feat. Candee & OGF Deech)

魔王ぽえ
そんなかたくるしくかんがえなくていいよ
楽しもう、目の前を見ろ
周りの事気にしてたら勿体ないよ

魔王ぽえ

魔王ぽえ
亡くなった両親に向けてる
MVめちゃめちゃ深い
生きてる人間の大事なテーマだと常々思う

魔王ぽえ
その視点って人の命を考えた時には
割り切れない、草枕では夢幻能を交えてたけど
その為の堕落論、しの欲動は
マイナスの視点から亡くなった人の幸せ
宮沢賢治の言う本当の幸いを問いてた訳で
「亡くなった人はなんだった?」
を大真面目に考えてる

魔王ぽえ
自分が漠然と感じてた部分でもあるんだけど
言語化してる人たまにしかおらん

魔王ぽえ
少年少女の笑顔は1な訳で
戦争がxにしたけど本質は同じ
ならxのままにするのは割り切れないって切り口

魔王ぽえ
本質的に1ってのは変わってない
簡単に言えばAさんはAさんでしかないのに
=xが始まると1を見失う

魔王ぽえ
ぶたれた(1) に痛い(0)を掛けても
割り切って考えても意味がなく1
ぶたれた(1)に傷が出来た(2)
ぶたれて傷が出来た(2x1)で変わらない
心が癒えない(x)になった途端に
値を求めても計算のしようがない
そこで無基底が登場する
自分=x を辞めないと値は無い
仮定が1の時に心が癒えない1は正しく無いから
「自分はそう考えられない」って誤解になる
癒えないxはぶたれた1を割り切ろうとして
0で掛けてるから何回=しても0
癒えた=yとするとどう仮定しても答えが合う
癒えないは0
本質的には癒えたと癒えないが同じである

魔王ぽえ
そりゃ0x0にしかならんて話
割り切れない事って0なんだよ
堕落論におけるマイナスの領域ってそこかもな

魔王ぽえ
信じたいのかって方向に持ち込んでる
返って不幸な未来に現実味があるのは
蓋然性や妥当性が今依存
優れた未来と劣る未来があるとして
本当はどちらもないのに天秤をかけてる
根っこがダメだから枯れてんだよね

魔王ぽえ
自分は時と場合で意味が変わると思うんだよ
人が何を考えて何を伝えたいかって大事じゃん
そしたら夜に甘い物でも食べようって答えるんだよ

魔王ぽえ
それぞれの区間で法律も違えば
問題を抱えてるんだよ
足並みを揃えて公平に徹してきた
ただ現代は地獄で、少数派の権利を利用しようと
表向きは良い事言って人を騙してきた
SDGsやDEIを考えもせず信じた大馬鹿者達が
貧困を訴えやがってる、ほんとおかしい
日本の関税へのヘイトも酷い
輸入に頼った日本はそりゃ怖い
海外には低利で国内には増税しないと成り立たない国営なんだからね、アメリカは消費税を取らないのに外国とのやり取りで国が潤えないのは不平等過ぎる
USスチールも残念過ぎた
ここがターニングポイントだった
だって日本が一方的な有利を取れたもん
なんでってアメリカと対等なビジネスを
今の段階でしてたはずだからだよ
国を跨いだ部品の生成は両者に得がある
それが叶わない今システムと戦うしかない
トランプは国民から徴収も出来たがしない

魔王ぽえ
簡単に言えば国に頼らず自営した区間に分かれるってアメリカにニュアンス近い改革を模索してる政治家も居る、でも国は絶対嫌なんだよ
ピラミッドの頂点に国って母体があれば
国民は町に、町は区市県国へとお金が流れる
そしてふるさと納税の規制を始めて
個の力にデバフまで掛けて阻止したんよ
まぁこれが前回の都知事選で小池より石丸さんが正しかった事でもあるんだけど
一極集中って地方が弱って土地由来の問題を押し付けるにはうってつけになるから
例え正しくエネルギー政策をして国の自給率を上げようとしてもただ地方の土地を奪うだけだよ
これ酷いと自分は思うけど

魔王ぽえ
お米が品薄なのも実は庶民に行き渡ってないだけでお店は確保出来てる
なのに値上げをするのは国の采配で
そのお金の使い道は一部を除いてしょーもない

魔王ぽえ
幼稚園とは結構違うけど方向性は同じだからいいや

魔王ぽえ
ポケモンで最初の草むらのみのlv100やってて
400時間以上かけて達成したんだけど
勤めてる幼稚園で受けたパワハラとブラックな業務をしてたからこそ、好きな事は頑張ったら人に認めて貰えるって思いたいはずなんだよ
その上であの苦行したと思うと深いよね
子供からポケモン知ってる?って聞かれた時に
凄く話したいけど話せなかったって言ってて
きっと対等に子供と向き合いたかったろうし
残業働きながらの400時間って
2ヶ月くらいかかるんだよね
苦しい時に引けを取らない苦しい事をして
過負荷を掛けたい気持ちは人によくあって
好きな事でなら倍くらいやれてる事になるし
それが壮大な目標に向かってるってのは疑う余地も生まないんだよね
(人から認められ始めてからバグって数千時間単位でやり込む様になる生真面目さ)
本人自身を考えるに純粋な人なんだと思う
幼稚園の環境は好きなのに苦しくて
頑張っても認めて貰えない困難を克服したい
そんな勇気は同じ好きな事で無きゃ産まれなくて愚直なまでの努力になった
男性で幼稚園で働きたいって意思も
子供への接し方も、挫折の仕方と克服の仕方も
本当に真っ直ぐな人だと思う
沖縄生まれの人って広大な海原の様な
燦々と照らす日照りの様な情緒あるよね
狭き門に入りたくて入った訳じゃない人は
この世界に沢山居ると思う
理不尽や不公平を浪漫に変える力は
暗闇の中でしか見つけられない光を放ってる

魔王ぽえ

魔王ぽえ
overlap 99% 絆の三つを推してる
overlapのギターは6小説目まで音止めてないのに
急にイントロぶつけに入るのセッション感あって
ずらして強調してるのかっこい
99%はA-サビ-Aで繋げてるコントラストが好き
絆はめちゃめちゃ計算されてる
途中までズレて進んでるのにBからボーカルに追っかけ初めてサビで綺麗にシンクロしてる
シンクロがテーマだし、音が走ってるのも
主人公が走り屋だからなんかな

魔王ぽえ
人の一歩が自分には度し難いが
飛んで月に絵を描いて帰るのは造作でもない

魔王ぽえ
人に分からなくても自分は分かる
大体そんな感じ、ギャグ漫画日和

魔王ぽえ
凄まじい文豪だなって思ってたら
千葉雄喜が初当たりこじ開けて
アリアから風穴開けられて万発出た
右打ち終わって音量を上げた時に
ボンジュール鈴木が麗しく歌ってた

魔王ぽえ
まぁ、冒頭に坂口安吾は言ってたけど
未亡人の恋を筆するのは禁止されてたと
戦士の名誉や、少女の純潔も
美しい物であると同時にそうさせる物は弱さで
醜さだからこそ、破壊に偉大なと枕詞が付いたんだと思う
何かが変わるかもしれない、その芽吹きを
防空壕の中で感じたんだと

魔王ぽえ
自分を感じる手段であるから
坂口安吾は極端だけど天皇について上である妥当性と政治家の嗅覚について触れてた
戦時中に考えてたのは恐れ入った

魔王ぽえ
坂口安吾は戦争を体験してる訳だよ
んで男や女は名誉の為に命を終わらせる択があって、自分の姪は経緯が違えどそうなって
砲撃の後の街で笑顔する若い少年少女を見て
戦争が齎した人の強さと美しさを
反転させた鏡映しの様な笑顔から逆算してた
つまり戦争が人を幸せにした部分を書いてた
事細かく言うのは恐れ多いから濁してるけど
実際にその時を生きてた人間にその視点があるのは本当に知って良かった
現代人で例えたらさ
コロナで見直された事だってあるじゃん
家族が入院したら面会だって出来なかった
人との距離は開いて、近づいた物があった
人は弱かった、だから強い面ってのも映した
だから良い悪いと割り切れる事でないが
堕落の中に近道があったという話

魔王ぽえ
共感的な好意や敬慕をしてる訳じゃないけど
視点が近しい、人には分からない領域で戦わないと見えない事ってある
それを大事にしてる訳じゃない故
未来ではブラッシュアップされてるはず
と思ってたんだけど、どうやら堕落論によれば
それは近道であって人間に戻っただけだと
幻影である内に自分を感じるのは
まだ導かれる時じゃない

魔王ぽえ
凄く考えさせられた
姪の悲惨な最期を交えて
人の希望の在処を思索してる内容で
堕落の中に救いがあるとしてる、詳しくは読んで見て欲しいんだけど
気が向いたら詳しくアウトプットしたい
まだスクショした箇所を咀嚼して噛み砕きたい

魔王ぽえ
読者しつつ音楽digってた
堕落論を大量のメモしながら
人のプレイリストを聴き漁ってLT入って勝ち
SNSに感想文載せたいけどこの時代にはダメだ
戦時中の人の堕落と再生についてで
哲学的な土台の上でかなり突き詰めた事を筆してた、坂口安吾ほんと好き

魔王ぽえ
しかも食べ過ぎると浮いてっちゃうらしい

魔王ぽえ
齧歯類は削って香りの強くなる物だと思う
鳥類は取り出す物だと思う
嗅覚から視覚に生物は判別を伸ばしてきてて
好き嫌いがあるってなんなんだろう
食べた生物が生き残ったとして
現存する動物の苦手ってどんな構造なんだろ
すっとばして言うなら菜食主義って何故菜食にこだわるんだろう、植物には命が無いから良いってイメージはないと思うんだよ
命が可哀想って先入観を命が持つに値しないのに

魔王ぽえ

魔王ぽえ
昔のイギリスは社交的だったから
社交会が頻繁で当時タバコの匂いが付いたジャケットをすぐ着替える為に着て行ったのがタキシードの始まりなんだけど、これ楽だし正装でいいやんってなったんだよね
スカートもヒールも実用的なのに
今を切り取ってあーだこーだ言うの変
だから真面目と言えば正装みたいなイメージ先行の勘違いには自分が正装を愛する理由が伝わらん
太宰治も昔の貴族はどうだったんだよ
って今と対比させてる部分あるじゃん
それって本質的に人間はどの時代も同じ人間だよって意識の共有をさせてる高い技術なんだけど
人には伝わってない

魔王ぽえ
誰好き?」
ぽ「ネフェルピトーです」
先輩「ぼくゴレイヌが一番好き」
ぽ「おお(え?なんで?」
先輩「キャットエンペラータイム」
ぽ「アニオリですか」先輩「なんでもない」
→ググる→草
しれっとピトーが猫科に属してるのも面白い

魔王ぽえ

Too Far Gone