
ハーロック
僕は、うつ病からの生還者です。
病気を克服した時に学んだことや、日常の出来事を投稿しています。
よろしくお願いします。
読書
釣り
HSP
ゲーム
京都
パニック障害
希望
旅行
散步
話を聞くのが好き
ONEPIECE
映画
うつ病

ハーロック
月給が20万円の人が、50万円になったとします
物凄く上がったので、幸せだと感じます
しかし、同僚が100万円に上がっていたとしたら
なんであいつが、と自分は不幸だと思うかもしれません
しかし、自分がもら50万円に違いはないのです
同僚が30万円もらったら、優越感から幸せだと思うとしたら、こんなバカげた話はありませんね
視野が狭いということです
仕事と給料、それにかける時間や労力
生活や趣味など、自分に必要な金額とか
トータルバランスを考えて、生きることができる状態であるならば
後は自分自身の感じ方です
足りない、もっともっとと考えたとしたら
心が餓鬼になっている状態です
餓鬼とは、いつも飢えと乾きに苦しむ亡者を指します
そうなると、いくら給料をもらったとて納得はしません
際限なく、もっともっととなりますね
果たしてその状態が幸せと呼べるでしょうか
他人より上にいたい優越感より
他人と分かち合い、笑顔でいる方を
僕は選びます
そういう考えが持てるようになったことが
うつ病を克服する一因となりました
#希望


ハーロック
一緒にいて楽しい
話を聞いてくれる
自分を認めてくれる
困った時に助けてくれる
いつも味方でいてくれる
いろいろあるとは思いますが
黙って隣に座っていても
苦痛にはならない人かと、僕は思います
#希望


ハーロック
あれやこれやと理由をつけて動かなければ、何も変わりません
日常がつまらない
苦しい、辛い
楽しくないと感じるなら
何かをはじめましょう
行動することで、世界は変わります
待っているだけでは、何も始まりません
僕はそう思います
世界は広く、美しいものです
自分に合った景色は、探せば見つかるものだと思いますよ
机上の空論で終わらせず、踏み出して欲しい
僕はそう願うのです
さて、お休みはどんな景色を見に行こうかなぁ
#希望


ハーロック
悔やむ過去があるということですが
裏を返せば
悔やむことができるようになった、ということです
その時はわからなかったことが
今はわかるようになった、ということかと思います
それだけ自分が成長した、ということですね
だから、そんなに悪いことでもないのです
これから先、同じ失敗をしないように
気をつければいいだけのことかと
僕は思います
ずっと悲観して、くよくよ生きるか
後悔を糧として、明日に活かすかは
自分次第ですね
固く考えなくても
世の中に、後悔がない人間などいません
みんな心に傷を負って成長するのです
だから、大丈夫
大丈夫
#希望


ハーロック
種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう
シータ
そういうふうに生きられたら、どれだけ素敵だろうと思います
残念ながら、僕は俗世にまみれて生きています
都会だから、田舎だからというわけではなく
ひとはひとにまみれてしか生きられません
ひとはひとを苦しめ
ひとはひとを癒します
そういう世界にありて、自分は自分らしく生きられたらいいなと思います
自分の好きな自分になりたい
そう気づいてから、試行錯誤を繰り返しました
ようやく、そういう自分に近づいてこれたかなと、最近思います
沢山のものを捨てたからでしょうか
無駄なプライド
虚栄心
憎しみ
妬み
傲慢
完全に捨て去ることはできません
人間ですから
ただ、基準を心地良い、心地悪いに切り替えてから
随分変われた気がします
さて、今日も心地良く生きましょうか
……バルス
#希望


ハーロック

回答数 13>>
僕は完治しました

ハーロック
心にそう留めておくと、とたんに生きるのが楽になります
うまくいかなくて当然を、受け入れるのですね
そこから始めるのだと、思えばいいのです
失敗したと思わないで
うまくいかない方法を1つ見つけたのだと考える
究極で言えば
この世には幸福も不幸もありません
事象があるだけです
事象に対して、幸福だ不幸だと決めているのは
人間の心です
幸福は主観です
自分が幸せだと思えば幸福なのです
他人がどう思うかではありません
不幸も同じです
自分が不幸だと思えば、不幸なのです
全ては、心のもちようで変わる
ということですね
だから、何事もうまくいかなくて当然だと
ここから始めることができたなら
うまくいかないことに、いちいちつまずくことはありません
さて、どう攻略しようかと思えばいいのです
事象に対していちいち腹を立てていたら、自分が苦しくなるだけです
こんなものだろうと思うことができたなら
へこたれる回数は減りますね
人生はバイオリズムです
落ち続けるはなく
上がり続けるもなく
うまくいかないとするならば
次はうまくいくかもしれません
そういうふうにできているのかなと
僕は思います
#希望


ハーロック

回答数 7090>>
ただ、手を握り黙っているだけでも
救われることはありますね

ハーロック

回答数 5112>>
自分の時間を楽しめなくなることがあります
電池切れというか
パワーや、頭の容量が足りなくなるからですね
仕事を頑張るのがいけないこと
ということではなく
仕事ばかりするのは
本当にそれでいいのかと疑問が残ります

ハーロック

回答数 6844>>
時間が経てば話すとか
話すほうも聞くほうも
覚悟は必要かと思います
受け入れる気もなく聞くのは失礼ですが
隠し事をするのもいかがなものかと思います
つまるところ、器の問題かと

ハーロック

回答数 91>>
ただ、夜中に1人で海釣りをしていると
かなり不気味でしたね
まぁ、いちいちビビっていたら釣りになりませんが(笑)

ハーロック

回答数 212>>
ただ
カッコよくあろう
美しくあろうとすることが大切かと思います

ハーロック
怒ることはありません
怒らないからといって
何でも言っていい
好き勝手に振舞っていい
というわけではありません
心がないわけではありません
何も感じないわけがありません
だから、優しい人は
その限度を超えた時に
静かに去っていきます
一度去ったなら
もう二度と戻ることはありません
だから、もし
あなたの周りに優しい人がいたならば
僕は、大事にして欲しいと思います
それは、あなたにとって大切な人となりえるからです
#希望


ハーロック
うつ病やパニック障害のみならず、相談やお話をしてみたい方、気軽に楽しい時間を過ごしましょう
遼明さんと僕がお相手します
よろしくお願いします
#希望 #音声ルーム


ハーロック
大切なのは、好かれることではありません
自分として、正しくいられるか
こちらの方が重要です
僕はそう思います
何をしたところで、残念ながら万人に認められ、好かれることはありません
どれだけ思いやりをもって行動しても、優しいことを言ったとしても、自分をよく思わないひとは現れます
好かれようとするだけ、不毛だということです
同じ嫌われる、文句を言われるのであれば
そんなことは気にしないで、自由に生きた方が心地良い
万人に好かれることはありませんが
大丈夫です
万人に嫌われることもまた、無いのです
誰かがきっと、あなたを好きになってくれますよ
世の中は、そういうふうにできているのです
だから、誰かの心無い言葉にクヨクヨする必要はありません
自分が間違っていないと思うのなら
聞き流せばいいのです
世界は広い
わかり合えるひと
同じ想いを持つひとは
います
そういうひと達と、一緒にいればいい
わざわざ嫌うひとと一緒にいる必要などありませんし、好かれる努力は疲れます
アドラーは言いました
他人からの賞賛や感謝などを求めてはいけない
自分はしっかりできているという自己満足で十分です
他人に自分のエゴを押しつけてはいけませんが
エゴを押しつけられる必要もまた、ありません
あなたはあなたであればいい
#希望


ハーロック
中村 天風
感謝していますか?
日々の暮らしでは、感謝をする場面が多々あります
そういう時に、ありがとうと口に出して言ってみて欲しいのです
中村天風さんは、何かしてもらってから感謝するのではなく、まず初めに感謝してしまえとおっしゃいます
感謝をすると他人が優しくなるから、という意味ではありません
感謝から入ると、自分の心が柔らかくなるのだと僕は理解しました
残念ながら、他人を変えることはできません
ただ、感謝の心を持つと、ささくれた自分の心が癒えていくのです
僕は身をもって体感しました
ささくれたままの心で他人に接するのと
柔らかい心で他人に接するのとでは
おのずと対応は違ってきます
人間関係がうまくいかない
あいつのせいだ
そう思う前に、まずは感謝の心を持つことかと思います
尖った石と丸い石
どちらが持ちやすいですか
#希望


ハーロック

回答数 3>>
自己肯定感とは何か
なぜ上げる必要があるのか
どうすれば上がるのかを丁寧に説明した本です
おすすめします


ハーロック
耳に心地良い
#希望


青春の光と影

ハーロック
僕はこの曲が大好きで、久しぶりに聴いてみました
毒親育ちの僕は、こういう温かい家庭や淡い恋はありませんでした
下手をすれば結婚相手まで母親が決めそうな、そんな家庭で育ちました
だから、この曲を聴いただけで胸が熱くなります
なんて温かい世界なのだろう
僕もこういう環境で生きたかったです
日本はもしかしたら、本来はこういうのどかな穏やかな国なのかもしれません
#希望


雨やどり

ハーロック

回答数 1843>>
君は物知りだね

ハーロック

回答数 142>>

ハーロック

回答数 429>>
デートはパチンコ屋で、自分は立っているだけ
彼氏がパチンコをして、終わったら居酒屋という流れだったそうです
そんな男本当にいるのかと思っていたら、違う人からも似たような話を聞きました
ある意味凄いなぁとは思いますが
何が楽しいの? [疑っている]

ハーロック
うつ病やパニック障害の治療にせよ
学校や会社、恋であるとか
ありとあらゆる悩みには、仕組みがあります
なぜそうなるのか
仕組みを知れば、おのずと答えは出てきますね
自分で考えてわからないなら
本を読むことをおすすめします
本というものは、同じ悩みを解決していった先人が残してくれた生きるヒントです
自分の悩みは、新しいものではありません
他の誰かもまた、同じ悩みで苦しんだということですね
本には、その人がどう分析してどう切り抜けたかが書かれています
もちろん、活字になったから全てが正しい、というわけではありません
中には自分に合わない考え方はあります
それでも、数ある本の中に自分に響くものはあるはずです
自分の悩みに対して書かれた本を見つけ、心にガツンと衝撃を受けることができたとしたら
それが自分の答えかと、僕は思います
後は、仕組みを知り実践すればいいのです
僕はそうやって、うつ病やパニック障害を乗り越えました
今はめちゃくちゃ元気です
残念ながら、何もしなくて悩みがなくなるような
素敵な魔法は存在しません
正面から向き合うのが、実は近道だったりするのですね
自分の持つ知識だけで判断するのと
先人の数百人数千人の知恵を借りるのと
どちらがより答えに近づけるか
考えるまでもありませんね
#希望


ハーロック
#希望


ハーロック
生きとし生けるもの、全ての生命は、自分の幸せを追求するために、幸せになるために生きています
僕はそう思います
生まれたばかりの赤ちゃんも、ご老人も、みんな幸せになりたいのです
例えば、赤ちゃんが泣くのは、何かして欲しいことがあるからです
子供の泣き声は、大人の心に響きます
そういう仕組みだそうです
だから、バスや電車で子供が泣いていたら気を引かれるのですね
何が困っているのかな、と思うのは自然なことなのです
不快に感じるひともいるようですが、心を揺さぶられる、という点では、人間もまたその仕組み通りの生き物であるといえますね
人間のみならず、他の動物、植物、ウイルスや細菌に至るまで
全ての生命は、自らの幸せを追求します
そういうものなのです
僕は以前、人間は自分の欲望を満たすために生きていると思っていました
欲望、という言葉には、無意識的に悪意があったように思います
僕の心が歪んでいたのですね
うつ病を克服していく過程で、そのことに気づきました
みんな、幸せになりたいのだと
たまに、ひとの幸せを妬むひとがいます
信じられないかもしれませんが、自分の子供の幸せさえ、妬む親がいるのです
だから、自分だけ幸せになればいいのか、などという酷い言葉を口にするのですね
残念なことです
全ての生命が、幸せを追求するために生きているのだから、自分が幸せを追求してはいけない理由
ありません
幸せになって、良いのですよ
誰にも遠慮はいりません
許可もいりません
僕はそう考えます
では、幸せとは何か
幸せとは、主観です
自分がどう思うか
それが全てです
他人がどう見るかではありません
人生の主人公は、自分です
他人はみんな、脇役です
どうか、幸せになる勇気を持っていただきたい
僕はそう、願ってやみません
#希望


ハーロック
感受性が強い人、繊細な気質を持つ人を言いますね
それだけ周りの雰囲気や、他人の気分を敏感に感じ取ってしまうから、疲れてしまいやすいです
ただ、僕はHSPは特徴と捉えています
特徴と捉えたなら、長所も短所もありますね
悪いことばかりではない、ということです
細かい気配りであるとか、困っている人に気がつけるとかですね
僕はうつ病の頃は相当辛かったですが、克服してからは元気になりました
会社では気がつけば声を掛けるようにしています
気づくだけではダメだと思ったからです
自分の身を挺してまで他人を助ける必要はありませんが、ひと声掛けてあげることで気持ちが救われることはあります
HSPとして人の役に立てることは、ありますね
絵を描いたり、曲や詩を書いたり、繊細な芸術もまた感性が必要かと思います
自分はHSPだからダメだとか、思う必要はありません
ちなみに僕は動物と仲良くなりやすいです
とかく不安になりやすいHSPではありますが
視点を切り替える、ポジティブ思考になることで
特性を活かして楽しく生きることはできますね
僕はそう、思うのです
#希望


ハーロック
4月26日(土曜日)、夜21時から音声ルームをやります
前回の音声ルームで新しい逸材を発見致しました(笑)
遼明(りょうめい)さんという方です
話すのがお上手で、僕と同じくパニック障害をご自身で克服されました
パニック障害やうつ病のみならず、雑談でも全然構いませんので、マイクを取って話してみませんか?
僕と遼明さんがお相手致します [笑う]
誰もが笑える楽しい音声ルームにしたいと思っております
悩みがある人も無い人も、起こしいただけたら嬉しいです
よろしくお願いいたします [照れる]
#希望


ハーロック
例えば、美味しいものを食べた時
唸ったり、眉間にシワを寄せて考え込んだりするのはまだまだで
本当に美味しいと感じるものを食べた時
人は、笑うのです
幼い子供の口に、チョコを入れたらわかります
夢中になる、とは
そういう感覚かと僕は思います
だからもし、自分の好きなことが見つからないとか、何に夢中になれるかわからない人がいたら
とりあえず、美味しいものを食べることをおすすめします
美味しいものを食べて、笑顔になれたなら
その時の感覚を、忘れないで欲しいのです
あなたが笑顔になれる趣味、好きなこととは
理屈ではなく、感覚ではないか
自分の成長に繋がるとか
損した得したとか
世間の目線ではありません
僕はそう思います
#希望


ハーロック
僕の答えは、NOです
世界というもの、人間というものは
善悪で判断するものではありません
悪いことをしよう、と考えているのではなく
我欲を出しているのだ、と考えれば
見え方は変わってきます
我欲を出した時に、それが誰かにとって嫌なことであれば悪となり、誰かにとって嬉しいことであれば善となる
我欲を出して善となるというと
そんなことがあるのかと思われるかもしれませんが
誰かを楽しませたい、笑わせたい、温かい気持ちになって欲しい、そういう考えを持つ人はいます
我欲がどのようなものであるか、ということかと僕は思います
自分はこれだけ苦労をしてここまで来たのだから、他人もまた同じ苦労をするべきだ
そう考えた場合、他人に苦労させることが我欲となります
仕組みを知らず、知識が少ない人にありがちな間違いであると僕は思います
失敗しないために経験値が必要なのだ
僕はそう考えます
目的が変わればアプローチの方法は変わります
苦労したから自分は満足だ、とはなりません
我欲がいけない、という単純な話ではなく
それがおよぼす影響まで考えて、判断する
自分を磨く必要がある
ということかと、僕は思います
#希望 #ミルクを注ぐ猫


ハーロック
笑顔で頷き
大丈夫

ハーロック
彼のポッケが
温かい

ハーロック
というのであれば
誰も見ていない時の自分の行動にフォーカスしてみればいいのです
真面目一途に生きなさい、という意味ではありません
ただ、自分を偽ってはいけないと僕は思います
自分が思い通りに生きられていないとするならば
変えることは可能です
思い通りに生きられたならば
自分のいろいろな面を、受け入れられたなら
幸せに一歩、近づける
僕はそう思うのです
#希望


ハーロック
傷ついた経験をしてきた人なら
わかると思うのですが
自分が傷つく事を言われることはありますが
自分もまた、誰かを傷つけることを言ってるかもしれない、と
世間というものは
許したり許されたりで成り立つ面もある
ということかと思います
自分が嫌いなあの人にも
もしかしたら大切な人がいて
自分には決して見せることがない
優しい一面があるのかもしれません
誰とでも仲良くなんて、できませんが
そういうものだと知ることができたなら
少しだけ、ほっこりしませんか
#希望


ハーロック
毎日仕事ばかりして日常生活をおろそかにしてしまうと、息があがります
毎日遊んでばかりいると、生活はたちまち行き詰まりますね
僕はうつ病から復職した時、一生懸命働きました
残業も買って出て、人が嫌がる仕事も率先してやりました
おかけで職場の信頼を得ることはできたのですが、ここで少し立ち止まって考えました
あれ? やりたいことは何だっけ?
良い仕事をやろうと思うなら、余暇を充実させることです
趣味を楽しもうと思うなら、仕事時間は頑張って働くことですね
理想としては、大統領のように働き、王様のように遊ぶ、と僕は考えます
楽しい人生とは、そうしたものではないかと
最近は考えるようになりました
だから、残業はほどほどにするようにしています
その方が断然に楽しいし、生きやすいです
仕事は効率を考えますが
遊びは遊び、僕は効率とかは考えない方が楽しいのかなと思います
いずれにせよ、いつも笑顔でいるにはどうすればいいか
この辺りを考えながら生きています
休みが終わっていきますね
しっかり楽しめましたか
#希望


ハーロック
涼し気な和菓子です
#希望



ハーロック
本日最終日となりました [大笑い]
まだ間に合います
よろしくお願いいたします 🙇♂️
参加には、HSPの星への搭乗と
「#自分へのご褒美」
というハッシュタグが必要となります
ふるってご参加お待ちしております
#希望


ハーロック
震災で亡くなったひとも
戦争で亡くなったひとも
病気で亡くなったひとも
自死を選んでしまっても
同じです
#希望


ハーロック
淡いピンクに
想いのせ

ハーロック
揃えた踵が
持ち上がり

ハーロック
肩の幸せ
帰り道

ハーロック

回答数 9549>>
だから、自分本位です
愛とは、育むものです
だから、相手本位です
愛を考えた場合
愛したい、しか答えはありません
僕はそう考えます

ハーロック
あくまで僕の見解です
普通や常識とは、自分を取り巻く人間の共通認識
多数派の考えを指すと僕は考えます
だから、普通や常識が常に正しい、とは限りません
みんなで間違えている、ということはありえます
そういう社会の中で、ひとり違う意見を持つと
同調圧力により潰そうとする動きが出てきます
多数派が正義、などということは
ありえません
何事も、普通だ、常識だという言葉で片付ける人がいます
なぜそうなるのか
それは、楽だからです
普通や常識という言葉を使えば、説明の手間がはぶけるからですね
本来であれば、なぜそれはいけないのかということを相手が理解するように話さなければなりません
なぜいけないのかを、言語化して説明しなければならない、ということです
でも、自分もまたなぜそれはいけないのかを心底理解していない、もしくは言語化する能力がない場合
普通と常識を振りかざし、大声を出したり、周りに同調を求めて責め立てます
人間なのですから、怒鳴らなくても、熱くならなくても、冷静に言葉で説明すればいいのです
言語化する能力が足りないなら、学習すればいいのです
努力を怠り、勢いだけで押し通すというのであれば、動物と何ら変わりはありませんね
うつ病を自力で治療した僕は、同調圧力で叩かれました
そういうことを口に出すな、書くなと言われました
本当にそれで合っていますか
治せないプロフェッショナルと
治したド素人
僕にとって、どちらが必要だったのでしょうか
国民を、バカにするんじゃない
#希望


ハーロック

回答数 343>>
タバコを吸うに至るプロセスを増やせば、やめられる確率は上がりますね

ハーロック
うつ病になって、みじめな思いをして
誰にも相手にされず
悲しくて、悔しくて
疲れきった仕事の帰り道
僕は牛丼を食べながら涙を流しました
もうアカン
そう思いました
人は、心が参っていても
腹が減るのです
あの時の味は、今も心に刻まれています
だから僕は、今日も笑顔でいられます
どん底を、忘れてはいないからです
#希望


ハーロック

回答数 3861>>

ハーロック

回答数 3626>>

ハーロック

回答数 209>>

ハーロック

回答数 100>>
本能を凌駕するのは、理性です
理性を磨くことかと思います
差別は今すぐには無くなりませんが、無くならないから諦める、ではなく
抗い続けるのが人間かと、僕は思います

ハーロック

回答数 534>>
生きるとは何か
周りの人間を見て、しっかり学ばれることです
貴方の人生は、貴方のものです
自分の人生の手網を、しっかりと握られることをおすすめします