ただ今、真っ最中です😅色々と思うところはありましたが、参考にした意見があったので、回答しようと思います。「最低限の礼儀は通して、あとはできる限り離れる」です。「挨拶もしない人なら、残念ですが、その方は人じゃないと思う」もあります。私の意見としては、人は仕事をする上で、最低限の仕事上の意思疎通は必要だと思ってます。正直に言えば、少し淋しい気持ちもありますが、職員同士は友達ではありません。仕事をスムーズに進められれば、無理に親密にならなくても良いんです。それに、全員と仲良くなんてなれなくても、色んな人がいるんですから、仲良くなれなくて当たり前です。そうは言っても、苦手な人って気になりますよね。少なくとも私はそうです。かなりキツイことをされてきましたが、今は挨拶だけはするようにして、必要ない会話には入りません。どんな集団にも、自分の為に人を見下す人や、嫌がらせをする人は居るのかも知れません。そんな時は、離れて逃げることも大切です。質問者の苦手な人が、どんな方か分からないし、その方のどんなところが苦手なのかも分からないので、欲しい答えとはズレた答えになるかも知れませんが、考えられなくなる前に、動きが取れなくなる前に、然るべき場所に相談してみたり、ご自分の友人の方などに相談してみてはと思います。仕事は大切ですが、自分より大切なものはないと思います。どうか無理をしないでくださいね。
う〜ん💦難しい質問ですね。もともとは、大の安定派なんですけど、仕事や退職などが絡むと、冒険と言うか意外と即決したりします。どちらにしても答えを出すまでは、数カ月単位で悩んでます。決めたら、黙々と進めていって対象に伝えます。言ってしまえば、ほぼ覆りません。そう思えば、意外と冒険派なんでしょうか?😅私をよく知る友人に言わせると、決めるまでが長くて心配になるようです。どちらにしても、自分を大切に幸せにしたいと思いながら行動を決めるようにしています。
皆さん、こんばんは。今日もお疲れさまです。質問に答えてみようと思います。好きな色は色々とありますが、大好きな色は青色ですね。水色も好きですが、濃い深い藍色のような色が落ち着きます。藍染めなんか、特に心惹かれます。あとは緑と茶色、紫なんかも好きです。アメジストの紫色が好きすぎて、宝石店なんかでは唯一気になる石になります。深い紫が良いみたいなんですが、そこまで深い紫でなくても、気に入れば手に取ってみたりします。ちなみに子供の頃は黄色が好きでした。今は、どちらかと言うとオレンジ色が好きですね。逆に赤色は落ち着かなくて、あまり持ち物の中にはありません。外出先で、赤色を着こなしている方を見ると素敵だなぁと思ったりします。好きな色の基準は、着ていたり持っていて落ち着くかどうかです。似合う訳では無いので、悩みどころではありますけど😅皆さんは、どんな色がお好きですか?
そうですねぇ。強引に付き合わされないなら、何とも思わないです。お互いの趣味を尊重できれば、それはそれで素敵かなと思います。もし、私が興味を持てたなら、趣味が広がるキッカケにもなるかもしれないですし。ただ私の趣味を否定された上で、強要されたら(そんな事は無いと思いたいですが)きっとフェードアウトすると思います。思いやりは必要だと思います。
好きな遊びとも被りますが、主に詩を書いたり、本を読んだり、壊れたものを修理するのが好きです。本当に時間忘れてしまって、絵を描いていたときは、ご飯を食べるのも忘れていたくらいです(笑)あとは写真を撮ることですかね。だいたい人と出かけている時に写真を撮る事が多いので、時間を忘れないようにセーブするのが辛いです(笑)そう思えば、ある意味自己中なのかもしれないです💦ある程度は好きにさせてくれる友人には感謝しかないです。
皆さん、こんにちは。お仕事や学校の方、介護や育児を頑張られてる方々、今日もお疲れさまです。最近は天候も悪く、寒さがぶり返したりしていますが、体調はお変わりないですか?今回の質問は、好きな週末の過ごし方についてなんですけど、私の仕事は週末にも仕事があったりするので、お休みの日について答えようかなと思います。意外と普通で、読んでても楽しくないかもです😅好きな休日の過ごし方は、部屋で漫画を読んだり、好きなお茶を飲んだり、実家に帰省して親子で買い出しに行ったりと、ごく普通のことをしているときが良いなぁと感じます。春なら桜をのんびり眺めたり、天気の良い日に洗濯物を干すのも大好きです。洗濯物がたくさんあれば、燃えるタイプですね😂友人と出かけるのも好きですが、どちらかと言うと家でのんびりマッタリ過ごすほうが好きですね、もともと出不精なんです。のんびりするのが一番幸せです。
憧れてたのは、レゴですね。買ってほしいと言えないまま大人になりました。なので、学校のお道具箱に入っていた積み木を組み立てたり、家の壊れた時計を短時間でも動かせるように工夫してみたり、ドライバーで色んなネジを外して、また付ける遊びをしてました😅あとは理科の教材で作る懐中電灯とかを、授業が待ちきれず授業前に家で組み立てて、バラしてまた学校で作ってました。作るときは、説明書は見ないタイプで、手探りで作るのが楽しかった思い出があります。
運動と名のつくものは苦手です(笑)しいて言えば、ドッジボールくらいかなぁ。でも逃げるのだけが得意なので、最後の一人になって、ど痛いボールが当たることになるんですけどね😂よく「なんで当たらないのよ!」ってキレられました(笑)
皆さん、お久しぶりです。雨が酷かったり、雪が積もったりと不安定な気候ですが、皆さん大丈夫でしょうか?私は長靴を履いて出勤していますが、長靴の端でふくらはぎに擦り傷ができて痛いです。さて、今回の質問なんですけど、実はA型に見えないA型です😅よくO型と間違えられます。付き合いが長くなると、「どこから見てもA型だよね」と言われますが。血液型は、一般的には4種類しかないじゃないですか。学生時代は気にしたりしていましたけど、今は特に気になりません。血液型を気にするのは、献血や輸血があるときくらいですね😅聞くときは、楽しみ程度に聞いてます。
その時の自分の感情に寄り添う内容の映画ですね。泣きたい時は泣ける映画、笑いたい時は笑える映画、学びたい時は考えさせられる映画。以前にも書いたと思いますが、昔お世話になった方に「心が傷ついた時は、優しい映画を観ると良いよ」と言われたことがあります。動物でも良いし、泣けるものでも良いし、勇気が欲しいなら冒険物だって良いと思います。良い映画はたくさんあると思うので、皆さんのお気に入りに出逢えるといいなと思います。よければ、オススメ教えてくださいね。
少し気持ちを切り替えて、質問に回答しようと思います。答えは、パートナーです。理由は居ないから😂全て居たらとしたら、悩みますね……。でもやっぱりパートナーかな。パートナーができたら変わるかもしれないです。友達は少ないけど、少ないからこその関係の良さや深さがあるわけで。どんなに私がみっともなくても、離れなかった人達ばかりなので。家族は、もう母親だけだし(笑)でも、パートナーってある意味、家族と同じではないですか?それじゃ、質問にならないですね💦変なことにこだわりました💦
指輪薄明かりの朝焼けの街肌寒い中 ドアを開ける私は やっと幸せになれるふけていく夜既読も付かない 虚しい言葉たち零れ落ちそうな想いを薬指の指輪に囁くもしも今あなたの中に指輪をくれた時の想いの欠片がなくても微かな望みを指輪に託して優しい誰かの一言に揺れてしまいそうな自分を支えながら指輪が光る幸せになっても良いと帰らない貴方を待つだけの私に何度も揺れる優しい言葉に その仕草にほんの少しの寂しさを感じながら貴方なら良いのになんど思ってなんど願っただろう少しずつ すれ違っていく二人離れた心の距離指輪だけが私の支え貰った時の想いが 貴方に無くても暗い部屋の中私は指輪を外す新しいドアを開ける私は やっと自由になれる.
う〜ん💦いつも書いてますが、ババロアですね。最近のおしゃれなものも良いんですが、昔の素朴なババロアが食べたいです。あとは、DyDoの「紅茶オレ」だったかな?「ティーオレ」だったかな?薄い肌色の缶に小豆色(すみません。色の表現がいまひとつかも)の缶でした。甘くて凄く好きだったんですよ。今は甘さ控えめが多いから仕方ないんですけどね😅もし復刻したら、必ず飲みたいですね。
皆さん、こんばんは。ついこの前にあった母との会話が面白くて笑ったので、それを答えにしようかと😅ニュースを見ていて、ウーパールーパーが出てたんですよ。それを見て母:「可愛いねぇ。ウパールパー。」私:「いや、ウーパールーパー。」母:「あれ?ウパルーパー?」私:「いや、なんでウパルーパー?ウーパールーパーよ。」母:「ウ…ウーパールーパー…」テレビにかじりつく姿と、何度も間違う姿に申し訳ないですが笑いました。そんなに言いにくかったのかな(笑)
#好きな音楽 最近YouTubeのショートで流れていた曲で好きになり、良く聴いています。アーティストの方はAKASAKIさんです。まだ学生さんで、お若い方なんですけど、歌詞がお洒落と言うか、表現が大人っぽいと言うか、歌声もとても素敵です。好きになったキッカケの曲は「Bunny Girl」です。もちろんYouTubeの公式チャンネルで聴くことができます。配信もされているそうなので、聴いてみてください。きっと聴いたことがあると思います。「ルーツ」という曲も素敵な曲ですので、興味を持たれた方はぜひ。賃貸住宅会社のCM曲ですので、聴いたことがあると思います。それでは、また素敵な曲を聴いたり思い出したら投稿しますね。
気になってしまいましたので、答えさせてもらいます。ただいま、ど真ん中ですので💦今まで自分の中で、ずーっと思っていたところに、今回、一人の同僚に二人きりの時を狙って何度も何度も言われたので、休職する羽目になりました!(笑)ですが、ですがです!もしかしたら、その認識、少し歪んでいたのかなとも思ってます。キッカケは先日、地元の友人と出掛けた時に、私の休職の話になったのですよ。友人の「言い返さない人や色々と考えすぎちゃう優しい人を狙って攻撃する人はどこにでもいて、いじめはどんな理由があっても虐める側が100%悪いのよ!」という言葉が刺さりました。自分を振り返ることは大切だと思うし、それは必要だと私は思いますが、必要以上、自分を否定しなくても良いのかなと。実際、休職の挨拶に行ったとき、原因以外の大半の人は心配してくれましたし、自分を否定的に言うと逆にそれを否定してくれました。この投稿を読まれた方の中には、違和感というか「甘えるなよ」とか「気遣いを勘違いするなよ」と感じる方もいるかも知れません。人それぞれですし、経験のない方の中には、そんな風に映るかもしれません。ですが私には、自分の中のどん詰まりに差した一言でした。それまでの私の頭の中は、自分を否定的に追い詰める言葉しか出てきませんでしたから。もしコメントされる時は、どうか強い言葉はご遠慮ください。と言う事で、質問されていた言葉は、呪文のようにいつも頭によぎる言葉の一つです。
少し気になった質問なので、答えてみようと思います。私自身、父親を見送って色々と考えたんですよ。私の年齢から言うと、昔の日本人の平均寿命は超えてるか、そろそろの年齢でしょうし(笑)そう考えれば、オマケの人生なんだろうなと。で、大切なものは独身でもありますから親と親友を含めた友人のみとなりますよね。私の最期の時に、何人と会えるかはわかりませんし、会えない確率の方が高いと思います。であるなら、施設か病院で最期を迎えるでしょう。私の希望としては、他人からどんな風に見えていたとしても、自分の頭の中で「もう少ししたいことや出来なかった後悔もあったけど、まぁまずまずこんなもんかな」と思いながら休みたいと思います。側に誰かいても居なくても、あまり重要じゃないです。できれば桜の季節か雪の舞う季節のどちらかであれば、言うことないです(笑)もう一つ贅沢を言えば、老衰がいいかな。出来れば少しでも楽に。残す物も相手もいないので、望むことはそれだけです。十分、贅沢なんですが(笑)皆さんはどうですか?
#誰得でもない近況報告 #お疲れGRAVITY #おやすみGRAVITY 皆さん、こんばんは。お久しぶりです。新年の挨拶も忘れていて、最近は質問に答えることしかできませんでしたが、皆さんお元気でしたか?私は年末に医師に診断書を貰って、休職中でしたが、近々出勤することに決めました。本当は、不眠とか動悸(現在は少しマシ)とか続いているので不安なんですけど、それ以上に復帰後の生活費の不安が勝りました(笑)いえ、笑い事ではないんですけどね。とりあえず再度にはなりますが、原因の方とは距離を取ってほしいと、3度目のお願いをしました。私にとってギリギリの妥協です。なので、次に同じ事があれば退職を考えます。休職中に求人も見てみたのですが、これまでの不信感も拭えず、焦らず探そうとも考えてます。今、一社、話を聞いてみようかなと思う転職サイトがあるんですけど、なかなか悩んで決められない感じです。最近の私は、グダグダ、ダメダメな人です💦次は、最近のお気に入りの音楽について書こうかなと思っています。興味がある方は、次の投稿でお会いできたらと思います。それでは、また。
もう一つ答えてみようと思います。そうですねぇ~。可愛い動物をあげたいのですが、それでは嘘つきになりそうなので(笑)「カピバラに憧れる、イノシシ」にしておきます(笑)熱中すると、突き進んでしまう感じがあるので。頼もしい(いえ、ただ大きいだけ?)背中ですし、手足は短めです。そんなことはどうでもいいのですが、皆さんは動物に例えると何になるんでしょうか?すごく気になります😃
質問に答えてみようかなと思います。好きな言葉は、いくつかあるんですけど、一番最初に頭に浮かんだのは「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ですね。細かい表現は正しいのか不安なんですけど、言葉の意味が好きです。仕事柄、色々な人と接しているわけなんですけど、この言葉がピッタリ!と感じる方もいらして、私もこうありたいなぁと思ったりもします。もう一つは確か星の王子さまからの言葉で「大切なものは、目に見えないものなんだよ」です。この言葉は、ネットの書き込みで読んだので、正しくは違う表現かもしれませんが、「見えるものが全て」ではないんだよなぁと思った言葉です。言葉そのものと言うより、その言葉の中の意味に惹かれて覚えている感じですね。皆さんの好きな言葉は何ですか?
気になったので回答させていただきますね。消えたいと感じたことは、子供の頃から、ずっとありますよ。人の記憶からも消えてしまいたいと思います。つらい時には、自分の存在が消えた世界を想像するくらいです。消えたいと思う時って、辛いですよね。
皆さん、こんばんは。お仕事や学校だった方々、育児や介護で大変だった方々、本当にお疲れさまです。お久しぶりです。今日は、質問に答えたいと思います。あくまで私の感覚なので、考えの違う方を攻撃する意図はありません。また、読んでも面白くないかもしれません。その時は、生暖かい目でフェードアウトしていただけると嬉しいです(笑)幸せはお金で買えるか。という質問なんですけど、幸せって個人個人で価値観が違いますよね。なので、中にはお金で買えるもので幸せを感じるかもしれません。そうであるなら、買えるという答えもありかなと思います。でも私の場合は、すでにある程度は、幸せを手に入れてるんですよね。連絡を頻繁に取らなくても、関係を安心して信じられる友人もいますし、心配してくれる知人もいます。好きなものは美味しいし、一人でゆっくり時間を過ごすこともできる。私にとって幸せは、自然に息をするように、他人から見たら何の変哲もない平凡な毎日を過ごすことなんです。そう言う意味では、お金では買えませんよね。私だって悩みますし、悔しい事や悲しい事で頭が一杯になることもありますが、幸せの定義が平凡なので、何とかやってます。お金持ちではないですから(笑)
これもまた、たくさんあって書ききれないのですが……(笑)大多数の思い出は仕事関係になってしまいますね。昔、「僕の生きる道」と言う草なぎ君が主演のドラマがあったのですが、そのワンシーンに温泉に浸かっている時に「死にたくない」と、気持ちを吐露する場面があったんですよ。同じことを、10代の看護師ホヤホヤの時に仲の良かった患者さんから言われたことを思い出しました。今では告知するのが一般的ですが昔は違ったんですよ。家族の希望などで言わないこともあって、職員みんなで聞かれたときの答えを統一してたんです。何年、何十年経っても、あの時の「死にたくない」は忘れられません。答えが少し重くなってしまいましたが、楽しい思い出もちゃんと覚えてますよ。
たくさんあるのですが……。看護学生の時に読んだ「医者の目に涙」です。石川恭三さんという、医師が書かれた本です。一つ一つのお話が、実体験を元に書かれていて、とても考えさせられたお話でした。今でも何作か覚えていて、医学生の方々や看護学生の方々には読んでもらって、たくさんのことを感じてもらえたらなぁと思います。ずいぶん昔の本にはなりますが、見つけられたら、ぜひ読んでみてください。看護師になる上で、とても勉強になった一冊です。映画は、この前の投稿でも書きましたが、「風が吹くとき」というアニメーション映画です。淡々とですが、核兵器の恐ろしさと老夫婦の愛情が胸に残る作品です。