
家
僕は都内の小さなアパートで一人暮らしをしているけど、ちょっと変わった間取りの物件で、窓の外に4畳くらいのテラス的なスペースがあるから、そこで家庭菜園をしたりもする。
室内も観葉植物だらけ。
ブレンドされた培養土を使用するだけでなく、赤玉土だとか鹿沼土だとかを自分でブレンドしたり、土のPHを調節したり、連作障害を防ぐために使用済みの土を殺菌消毒して再生剤を混ぜて再利用したり、そういうことをするための知識と経験がある。
僕のいる店舗はディスプレイのデカい観葉植物も、売り物の観葉植物も元気になる。
花や実をつけることもある。
植物好きで招待制の植物イベントによく行っているようなガチ勢のお客さんとも仲良くなれる。

家
でもあの子は中学生くらいだったから許す。
親は何してんだって気持ちはあるけど、
僕も中学生の頃はそんなもんだったきがする。
大人でも同じようなやつ結構いるよな。
腰の悪い高齢者とかだと「すみませんちょっと座らせてもらえますか?」って聞いてくれる人が多いんだけど、
現役の大人はみっともないからフラフラすんなよ。
ジッとしてられない大人ってマジで醜い。
自分を客観視出来てないんだろうから、動画撮ってみせてやりたい。
ちゃんと自分の行動の醜さを自覚してコンプレックスを抱いて自己嫌悪に陥ってくれよ。

家
5時半に目が覚めちゃった。

家
車に轢かれたっぽいひとがうつ伏せでピクピクしてたわ。

家

家
「?」ってなってたら「すみません間違えました」って小声で伝えられた。
僕によく似た知り合いがいるのかな。

家
お家でのんびり。それもよかろう。

家
と思って、着替えるために服を脱いだ。
パンツ一枚でグダグダし始めた。

家
間違えた
野沢菜うめぇ

家
新商品の籐編みのティッシュケースに値付けしてたら、それを見た男性店長が急に「ベルセルクにこんなやついそうだよね」って言ってきた。
「あー確かに。新生鷹の団にそういう面をつけたやついそうですね」
って答えたんだけど、
デザインが酷似しているキャラクターを思いついて「これベルセルクの〇〇に似てない?」って話を振ってくるのは自然だけど、
「いそう」ってだけで急にベルセルクのネタを突っ込んでくるのは少々強引すぎるというか、受け手に委ね過ぎでは?
僕の反応次第ではどっちらけになるぞ。
オタクの悪いところだぞ。
この前僕が漫画好きって伝えた時すげえ嬉しそうだったからな。
こういう会話ができるスタッフが他にいなかったんだろうな。

家
かわいい 思わず立ち止まっちゃう
でもナガミヒナゲシもめっちゃ咲いてる
ナガミヒナゲシは本当にやべえ奴よな
種子の量が半端じゃねぇだけでなくアレロパシーもガチだからな
繁殖ガチ勢

家

家
幼い頃、庭の灯籠の火を灯すところにビー玉置いて遊んだりしてたんだよね。
あそこにビー玉置くと、ただのビー玉も宝玉みたいな印象になるのよ。
普段は火をつけることないんだけど、大きな法要の時は火をつけることもあって、
父親のお手伝いをしている時に「そこ火をつけるところだったんだ〜ビー玉置くところじゃなかったんだ〜」みたいなこと思ったのを覚えている。

家
音楽と美術とファッションが好きなセンス系の人間って思われていたっぽい。
僕は割と雑食なので安心して雑談仕掛けてきていいですわよ。
芸能やスポーツには全然詳しくないけど、嫌いではないし。

家
この前の名古屋旅行で東京に帰る新幹線まで間けっこう暇な時間があったので、帰りの新幹線で読もうと思って三省堂書店に立ち寄って買った。
美術系のエリアにあってルソーがどうのこうのって帯に書かれていたから買ったんだけど、想像とは全く違うストーリーで面白い。スリルがある。

家
東京って言っても色んなところがあるし、東京で身の丈に合った生活環境を構築できなかった人が東京のせいにしているだけだろうと思う。
東京は人が冷たいとか言ってる人もそう。
自意識過剰で生きるのが下手なだけ。

家

家
音楽で久しぶりに得体の知れない凄みを感じたわ。

家
気が合うな
僕は明日から1ヶ月半だけ二子玉川で働くけど、恵比寿で働いていた時よりさらに遠いから面倒だぞ
大学生の頃は近くで一人暮らししていたから週3回くらい行っていたけど、なんというか安直でハリボテなんだよな。
自然と都市の一体化を目指したんだろうけど、駅のホームの柱だとか、エスカレーター横の壁だとかに、無駄にたくさん広告用のモニターが設置されていて、洗練の真逆をいっているデザインだよな。

家
「出会えてよかった」なんて他人から言われる機会はそうそうなさそうなのに、いろんな人が言ってくれる。
僕から影響を受けたって言ってくれる。
「人生で1番影響を受けた。自分の人生において親よりも大きい存在感を放っている。」って言われたこともある。
なんでだろう。僕は何か相手を洗脳する成分みたいなものを放っているのか?

家
久しぶりの旅行楽しかった。

家
一人暮らしなのにグランドピアノ3台ある。
スタインウェイとベーゼンドルファーとベヒシュタインが一台ずつある。
音楽制作環境がもう金の暴力って感じ。
DTMの有名な音源は基本的になんでも揃ってる。

家
高速移動する鉄の塊のなかで人に潰されるの面白い。

家
僕は唯一の男性スタッフなので高いところのゴシゴシとか、重いもの持ったりとか、色々やらなきゃいけないのだ。ゴシゴシ。

家
東京を出るの久しぶり。
関東の外に出るの5年ぶりくらいだと思う。
新幹線に最後に乗ったのはいつだろう。
10年以上は乗っていないと思う。

家
店を出て帰るつもりで駅に向かっていたらダーツの話になり、ダーツ行きますかって言ってみたら行くってなって、なんかダーツ行った。
久しぶりにダーツやった。こんな日になるとは。

家
僕の中の当たり前は世の中の当たり前とは違うんだってことを心に留めておかないと。
観葉植物とか、予備知識ゼロで来る人結構多いからな。

家

家
という夢を見ました。

家
スケジュールの都合でバンド練習にはあまり参加できず、把握しておかないとまずいキメのフレーズとかだけ音源や楽譜を頼りに練習しておいて、あとは全て即興でライブに挑むようなことがしょっちゅうだった。
いい経験だった。

家
そういえばそうだった。僕まつ毛すんげえ長いんだった。

家
簡単には酔えない。

家
綺麗な人はどこか繊細で切ない印象を受けるって言い始めて、「分からんでもないかな〜」って思いながら話を聞いていたら、僕がまさにそれだと言われて驚いた。
僕の過去の苦労を知っている人や、僕の人間性をよく知っている人からは切ないって言われることあるけど、容姿を切ないって表現されたのは初めてかも。
僕の見た目をそんなふうに感じる人もいるんだな。

家
月1くらいで誘われて飲みに行ってる。
世の中のことなんも知らない人だからペラッペラなことしか言わん。
「聞いて欲しいことあるんですよ〜」って話始めても内容がスッカスカ。
マジで愚か。
心が安定していて地雷がないから、気を使う必要なく楽に会話できる。

家
相変わらず便利な体質だ。

家

家

家
ピザ食って寿司食ってテキーラ飲んで7万のドンペリ飲む
意味わからん

家
テキーラ持っていく。

家
しょっぱ!しょっぱ!

家
マスクしててもしてなくても褒めてくれる。
というかなんでうちの店はいまだにマスク必須なんだよ。マスク嫌いなんだよな。
店長の素顔を一度も見たことない。
休憩中でも絶対に素顔見せないのよ。コロナ後のマスクの着用は店長の判断に委ねられていたはずだから、うちがマスク必須なの店長が素顔見せたくないからだろ。マスク代は自己負担だしな。

家

Halfway Where?

家

家

家
この漢字なんて読むんですか?
この生き物なんですか?
この植物なんですか?
みたいな質問系の投稿は、結構分かるものが多い。でも僕はコメントしない。
そんでそのコメント欄に現れる数名の優秀な人と大量のバカを眺めてる。
正解がすでに出ているのにコメントする奴。
間違えた回答をしている奴。
「うーん。なんでしょうね」とか全く不必要なコメントするやつ。
こいつらを眺めるのが面白い。

家
このボリュームで298円は素晴らしいな。
速攻で食べ終わっちゃった。
