共感で繋がるSNS
人気
mee

mee

毎年の辛い不確定申告🈸
大変だった😭終われ〜

去年から今までに出来たこと。
自分で自分の身体を守れた😃ブラボー👏👏👏
(腰と脚が最悪にならないように加減できた)

作業しながら思い出してたこと

2020.09 Vol.7「生きる力」演奏会を開催するにあたって
それを揶揄する言葉があったんですよ
わからない事だらけで、「教えてください」「助けて」と、言っても
「開催する時声掛けて」って言ってはくださるんだけど、、、

実際は、やるまでが大変で
膨大な労力と、イチからだから莫大な大金が掛かる
必要としているのは
机の下に落ちたエンピツ1本拾ってくれるのが、どんなにありがたいか…

疲れ切っていたある日、揶揄する言葉に傷付いたんだよね、、、

朝、オトサンが会社に行く前
「○○言われたー😭」と、珍しく泣きついたらば

オトサンは忙しい時間だったんだろう
「あんたが一生懸命やっとること知らん人の事なんか投げとけ!」
って叱られました _(:3 」∠)_バッタリ

自分がやろうと思う、いいことは
他人がどう言うとか関係ない。

本当に助けになるのは何か?
今回、思い出しながら
不確定申告🈸作業を粛々としたのでした○

日御碕復興クロスカントリー開催に向かいます。

#2月23日は日御碕復興クロスカントリー
#ボランティア募集中
#70人のボランティアを集める
#思い出のグラスボートは胸キュン
GRAVITY2
GRAVITY33
mee

mee

今日、できることはした。

7月初め、豪雨災害で道が崩落し
孤立した日御碕地区(大社方面)
9月、片側通行の仮設道開通
12月中旬、大型車が通れる別の道開通予定

1年分の殆どを稼ぐ、夏のかき入れ時を逃した日御碕地区

東洋一と言われる、白い灯台も
出雲大社の親神様である日御碕神社⛩️
犯罪級の匂いで誘う
イカ焼き🦑、サザエの壺焼き、貝ごはん
昭和のデッドストック溢れる日御碕商店街
晴れた日には彼方、隠岐島まで見える美しい海岸…

夏の甲子園では、神がかり的に
大社高校がかんばった!

日御碕を、みんなが心配している
ワタシに出来る事はなに?

イチ笛吹きで、生きる力演奏会の主宰で
そして社会的には何のチカラも無く
心折れること度々

日御碕神社⛩️で
雅楽の奉納公演をしたら
みんな来てくれるかなぁ…

働きかけてみた
2020.09.17
Vol.7「生きる力」演奏会初日
日御碕神社奉納公演の時のように

疲れたからちょっと休む

GRAVITY2
GRAVITY24
mee

mee


本日告知になったので
お知らせいたします⟡.·*.

島根アーティストステージ2025
ワンコイン コンサートシリーズ

「こころ音」雅楽会
公募3枠の中に決まりました!

11月17日(月)
開場18:30 開演19:00
島根県民会館 中ホール

ずっと静かに頑張っておりました🥹
昨年は、雅楽を始めて新参者だったせいか
応募さえ出来ず…無念

雅楽会でご協力頂くことができ
応募したら選んでくださいました
決定のお電話があった時
いつものファミレスで雅楽楽譜の解読中_φ(・_・
ありがたくて、ありがたくて
言葉がありませんでした…

この何年、どんなに頑張っても
嘘のように一切芽🌱が出ませんでした

「生きる力」演奏会の上映会も
笛を吹くのもやめようと思ったこと
何度もあります。

誰も、何も言わない
反応が無い
興味が無いのか…
ワタシの笛は、ワタシの作品は
社会では、そんなにつまらないモノになっているんだ…

ずっと悲しかった

観てもいない映像作品を
舞台に上がった人が誰か?の名前で
その人に忖度するように
「素晴らしい」の絶賛を贈る人達に

何が素晴らしいのか?

素晴らしいと言っておけば
自分に何かイイコトがあるのか
素晴らしいと言う"自分のために"言っているんじゃないのか

気持ち悪くて悲しくて腹が立って辛くて…
でもずっと、その汚い水を浴び続けるんです

ワタシは笛吹き

どうしても、それは手放さなかった
2024年1月から1年
一生懸命、龍笛の勉強しました。

この度のワンコインコンサートの申し込み
きっと!雅楽会のみなさんや、来てくださるお客様も喜んでくださる
そう信じて疑いませんでした。

だって
ずっとワタシの中で演奏会をした時の映像が
浮かんでいたんですもの[照れる]

その時の様子は
喜びに満ちていました✨

最後まで読んでくださって
ありがとうございます。

お陰さまです🍀

#この2週間以内でその他の演奏会なども次々と決まりました
#またお知らせしますね
GRAVITY4
GRAVITY30
mee

mee


「隠岐、中ノ島 海士町の隠岐神社⛩️で雅楽演奏」その13

1日目
ドナドナでついて行く
ハードでタイトなスケジュール
暑くて汗だく💦の一日だった

だった?

いやいや[大笑い]
まだこれからだった🚀

宿にて
お風呂は後
先に晩ごはん🍚

隠岐だから
魚🐟
ビール🍺
魚🐟
お酒
魚🐟


meeさんは、アルコールが飲めないから
最後までウーロン茶1杯飲んだ。
いや、あの[冷や汗]
忙しくて

出た。
いつものパターンが😂😂😂

雅楽会は総勢16、7人?
プラス、町から来られた方2名
お2人がご挨拶をなさった

そのうちmeeさんの隣りに座っている方のご挨拶を聞いて
アレッ?🙄
アラッ?🤔

出発前日、ドナドナさんは
隠岐中ノ島 海士町(あまちょう)で
何があるんだろう🤔

某SNSでリサーチしたところ
ポスター発見👀
ふむふむ🤔初夏の音楽祭
隠岐神社⛩️後鳥羽院への奉納なんだ…
meeさんそういうタイプじゃないけれど
珍しくフォローした。
ハンドルネーム、ナニナニの職員さんらしい🙄

で。
隣りに座った人
「あのー🙄もしかして、あなたこの人ですか?」
某SNSのフォローを見せると
「それ、ワタシです😲」
って!🎯

世界に繋がるSNSが隣りに座っていた( ̄(工) ̄)
はじめまして
ワタクシ、ナニガシです。

わかったことは
お互いドナドナだったということ😅

その人も
この宿の、ワタクシ達の所に行くのは寸前まで分からなかったらしく
「ワタシ、何処へ行くんです?」と、聞いて
言われた所へ来たと…ドナドナが繋がった💡✨

神職さんだった
予定調和の、見える世界だけじゃない
見えないご縁というモノがある
この意見は一致した。

そしてもう1人は副町長さん
文科省からいらっしゃっているそうだ
meeさんが企画主催でやって来た
「生きる力」演奏会
文科省は昨年?のテーマが「生きる力」だったらしく
meeさんの、芸術を通して「生きる力」を渡してゆく内容の意図はすぐに理解してくださった。

繋がった

このために隠岐に来たのか⁉︎ワタシ
純粋動機の笛が吹きたいばっかりに
笛を吹いたら、行きたかった隠岐に連れ行って貰えると思い
無茶振り飲み込んで
一生懸命練習したよ✨

神様が居るか居ないか?わからないけれど
ナニカさん、ありがとう🙏

#スケジュールを知らされていない
#ドナドナ
GRAVITY
GRAVITY20
mee

mee

私が好きな"光のさなぎ"という命の輝き
Jero Strawberry主宰の「生きる力」演奏会も
"光のさなぎ"から始まった。

*
【光のさなぎ】彫刻家 安藤榮作

「 僕らはどんな状況にあっても光を生み出すサナギのようなもの。
男性は女性のたおやかさと朗らかさを、女性は男性の気高さと誠実さを愛する。
その行為そのものが光で、二つが合わさると光はより増幅される。
原発事故とその後の落胆だらけの様々な出来事、そんなものに魂まで絡め捕らえられてはいけない。
今こそ自分自身が光のさなぎであることを思い出し、男性は女性を女性は男性を大切な存在として誠実に愛し、その光で世界を満たす時だ。」

#信濃国原始感覚美術祭
#2024年8月31日から1月14日
GRAVITY1
GRAVITY18
mee

mee

トンネルを抜けたくて
賽は投げられた
というか
賽を投げた

信じるモノは自分の感覚
隠岐の港から帰路に就く時
沢山ある掲示物の中から
一つだけ

「ないものは ない」
このポスターの写真を撮った

あんまり素敵だったから

家に帰ってから
それが島の大切な言葉だと知る

感覚は同じだった

海🌊を越えてゆきたい。

#隠岐郡海士町
#生きる力演奏会
GRAVITY
GRAVITY14
mee

mee


「隠岐、中ノ島 海士町の隠岐神社⛩️で雅楽演奏」その20

無事、隠岐神社⛩️奉納演奏は終わった
管絃 双調 入破(そうじょう じゅは)
舞楽 還城楽 右方(げんじょうらく うほう)

舞楽における右方、左方とは

舞楽を左方と右方に分けるもっとも根本的な基準は、もととなる舞や器楽の由来による違いです。中国系の楽舞を源流とするものを左方の舞として左舞(さまい)、朝鮮半島系の楽舞を源流とするものを右方の舞として右舞(うまい)と呼びます。
出典:文化ライブラリーより

*
奉納始めは13:05
帰りのフェリーは港発15:15
超高速撤収と移動が求められる。

しかも、雅楽が終わった次の奉納のプログラムまで、10分程度
急いで狩衣を脱ぎ、舞台を片付ける
すごい😳出来た❗️

meeさんは、拝殿の陰で着替える訳にもいかないらしく舞人と共に社務所で着替え
すごい😳狩衣も袴も自分で畳めた❗️
浴衣も畳めない人なのに…

イザ!と、なったら出来るものですね

無事、フェリーに乗り暫く
甲板に出ると
隠岐島前が遠くに見えた

周りは海
この景色のことを、実際には初めて会えた時
話してくださった方がいた。

「あなたは一人?僕はずっと一人なんだよ…」

はい。ワタシはずっと一人です。
(この話しはいづれ機会があれば)

船の舳先方向に大山が見えている
そこへ向かって2時間40分
本土、七類港に到着した。

帰路、車で夕暮れ刻の西に向かう
昨日の早朝6:00に出てから36時間1泊2日
いつの事だったか遠い日の
浦島太郎は竜宮城から帰った時
こんな感覚だったかもしれない
と、思った。

おわり

*
長らく「隠岐、中ノ島 海士町の隠岐神社⛩️で雅楽演奏」1〜20
読んでくださったみなさん
ありがとうございます。

2011年、会ったことの無い方が手紙を持たせてくださってバリ島へガムランの笛、スリンの修行に行くことになった時を思い出しています。

2021神社⛩️で龍笛との出会い
2024ご縁で雅楽を教わり始める

この物語は隠岐、海士町との次の展開に入ろうとしています。
ワタシが勇気を出せば
「生きる力」演奏会 主宰Jero Strawberryとして
ふたたび海士町へ*・゜゚・*:.。.・*:.。.

#スケジュールを知らされていない
#ドナドナ
GRAVITY
GRAVITY13
関連検索ワード
おすすめのクリエーター