共感で繋がるSNS
人気
さとやん

さとやん

先週末京都は大原に行ってきました!
京都駅近くのバス停から1時間近く山にむかっていくと、最寄りのバス停である大原に到着
そこから坂道を5分ほど駆け上がると、大原三千院があります。古刹ですね
この時期、苔がとても映えます。うっすらと暗いところに生えている苔の緑は、見てるだけでとても癒されます。野菊の一種であるシラヤマギクと苔の組み合わせ、サイコーです
この三千院は自然とかお花が好きなら2時間でも3時間でもいれるとても良い場所です
都会の喧騒から逃れて自然に触れたい人、ぜひ一度大原に訪ねてみてください
#大原三千院 #大原 #苔 #野菊 #
GRAVITY2
GRAVITY38
やまちゃん

やまちゃん

#写真好きな人と繋がりたい
#野菊
GRAVITY
GRAVITY21
ヤモオ

ヤモオ

義父の介護アパートの片隅に咲く#野菊
妻が旅立ってからというもの何故か気になって
毎日眺めていました。
ある日、その野菊は誰かによって抜かれていました。

慌てて#花 を切り、妻の仏壇に飾りました。
白い花かと思ってましたが、よく見ると薄紫でした。めんこいですね。可愛らしいです。

仏壇に飾った満足していましたが、ふと根が気になりました。

戻って整備だけして何も植えていない#花壇 に植え直しました。育ったら暮れればまたこの花を妻の仏壇に備えれると思いました。

育て方を調べると#花言葉 が載っていました。

紫の野菊の花言葉は『遠くの人を想う』
『追憶』『守護』
そして『#あなたをわすれない』でした。

やはり気になったら調べると良いと思います。
きっと自分にとって必要な何かが、伝えたい何かがそこにあるのでしょうね。
GRAVITY2
GRAVITY20
実芭蕉

実芭蕉

#雑学 #植物 #ハルジオン #春紫苑 #野菊
実は……
日本で見る雑草の大部分は、古来からの物も含めて外来種で、少なくとも約九割は、外来種だろうと言われています。
そうなんですよね。大多数は外来種なんです。

そんな極普通に見る定番の外来種の一つが、ハルジオンという、一般的には「野菊」として見られているだろうと思う、白く淡く紫色になる花弁の花を咲かせる植物です。
これとよく似た種に、ヒメジョオンと言う名の外来種も、国内で繁殖しています。
これら二種は見た目がそっくりで、名前も似ていて、極めて紛らわしいです。

でも……
漢字で書くと、かなり名前が異なります。

ハルジオン = 春紫苑
ヒメジョオン = 姫女苑

ね?【苑】しか合ってない。
でも、和名を付けたヤツに「語呂も考えろよ!紛らわしい!」と怒りたくはあります。

ちなみに、この ハルジオン も ヒメジョオン も、美味しく食べられる、オススメの山菜でも有ります。
若い先の部分が、春菊の様に使えます。花も食用可です。
GRAVITY4
GRAVITY2
関連検索ワード