共感で繋がるSNS
人気
りん

りん

出雲への帰省の道すがら
以前別の場所にあって家族で行っていた珈琲屋さん「がらがら」さんが奥出雲に移転したので寄ってきました!元診療所を改装して珈琲専門店に。相変わらずおいしかった!
#コーヒー #がらがら #奥出雲
GRAVITY13
GRAVITY19
mee

mee

麺の蕎麦を食べる
というよりも
蕎麦自体を食す

粗挽きの挽きぐるみ(蕎麦殻を入れて挽く)
一度は絶えた品種 "横田小そば"
小粒で生産量は少なくなりますが
蕎麦の香り高く

かつて、この絶えた種を探して
やっと
農業試験場に僅かに残っているのを見つけたそうな…

希少種イチかバチかの、少しを栽培増やして
ワタクシ達のところへ
お蕎麦の姿でやって来た🙌

10割蕎麦は
お天気や湿度など
少しの違いで
毎日違う蕎麦になります。

短い蕎麦は蕎麦じゃない
な〜んて事はない[笑う]
繋ぎを入れて二八(にはち)蕎麦も
喉越しいいけれど
蕎麦も、嗜むと云うほどに
好きずきです。

松江の殿様
茶人、松平不昧公は
「出雲蕎麦は、よく噛んで食すもの」
と、言ったとか

冬は温かい蕎麦がよく出るので
太めに打っていらっしゃる
とのこと

太い蕎麦は好みでした
・2種盛りの大盛
・メノハおにぎりに燻製ゆで卵付き
・わさびはお好みのまま自分で擦る
・オトサン、この日退職祝いで天ぷら蕎麦

    長い間お勤め ありがとう

#奥出雲
#鬼蕎麦
#出雲蕎麦
#日替り蕎麦は胡麻
#ご主人は絵描き
GRAVITY4
GRAVITY19
ぐりぐらねずみ

ぐりぐらねずみ

もう年齢的に体力の限界。来年は撮影できるかどうか?#奥出雲 #愛宕まつり #Nikon
GRAVITY
GRAVITY10
ヒーロー

ヒーロー

凄く雰囲気が良かった☕️

#茶房十五代 #奥出雲
GRAVITY1
GRAVITY9
ヒーロー

ヒーロー

昨日のお昼に食べた蕎麦
姫のそば ゆかり庵
在来種横田小そばが食べれるお店で稲田神社の社務所が蕎麦屋になってる珍しいお店
天日干し仁多米コシヒカリも食べれるのでおにぎりも注文🍙
どちらも美味しかったなぁ😆

#島根 #奥出雲 
#稲田神社 #姫のそばゆかり庵
GRAVITY
GRAVITY8
ヒーロー

ヒーロー

昨日の休みに行ってきた
金言寺(きんげんじ)の大銀杏
樹高約33メートル、幹周りは6.8メートルもある樹齢724年もある大イチョウ


#島根 #奥出雲
#金言寺 #大銀杏

GRAVITY
GRAVITY8
ヒーロー

ヒーロー

奥出雲町の絲原記念館内にある茶房十五代さん
今年最後にもう一度行きました😀
凄く落ち着ける場所で何回でも訪れたい所😆

#島根 #奥出雲
#絲原記念館 #茶房十五代
GRAVITY
GRAVITY6
ヒーロー

ヒーロー

今日のお昼に食べた蕎麦屋
季節限定の荒磯力蕎麦で餅入り蕎麦美味しかった😋

#姫のそばゆかり庵 
#奥出雲
GRAVITY
GRAVITY6
るろうに ( ・∇・)

るろうに ( ・∇・)

#奥出雲
GRAVITY
GRAVITY6
ヒーロー

ヒーロー

稲田神社⛩️
櫛名田比売(クシナダヒメ)を祀る神社⛩️
ヤマタノオロチ退治の舞台になってる町

#島根 #奥出雲
#稲田神社 
GRAVITY
GRAVITY6
sana

sana

VIVANTで話題になっているロケ地に行ってみよう!となり、奥出雲にある櫻井家を目指しました。敷地の入り口には川があり、趣のある橋がかかっていて、駐車場横にはお蕎麦屋さんも。
あ、これは今ではなく秋の紅葉の季節に来なければ!と思って引き返した次第です。
秋になったら再チャレンジするぞ!
#vivant #奥出雲 #櫻井家 #ロケ地 #聖地巡礼
GRAVITY3
GRAVITY6
ヒーロー

ヒーロー

奥出雲町にある一風庵さん
湯葉蕎麦が食べれるお店😀
今回は鳥月見そばとおにぎりを注文しました😉
蕎麦もおにぎりも美味しかった😋

#島根 #奥出雲
#一風庵
GRAVITY
GRAVITY5
ぐりぐらねずみ

ぐりぐらねずみ

2024年10月27日布勢の郷文化祭
今回の撮影枚数は406枚で少なめで理由は室内撮影だったから。その中からなんとか8枚を選出。なんで8枚なのか?私個人では他人の写真を見る時8枚が限界でそれ以上だと集中して見れません(笑)それとXに投稿は4枚が上限です。撮影スタイルをヴィヴィッドに設定して少々派手目な色使いに。ブレ感を出すための遅めのシャッタースピードも忘れずに。#仁多乃炎太鼓 #Nikon #奥出雲 #GRAVITY写真部
GRAVITY
GRAVITY
しの

しの

【島根県】出雲横田駅

出雲の有名観光地として出雲大社を挙げる人も多いと思う。私も同じで、出雲は古くから神話が残る歴史深い場所ってイメージあります。

でもそれってなんでだと思う?
日本中、人がいたところどこにだって歴史があるはずなのに、なぜ日本の始まりが出雲だって言われ、古代の出雲に憧れる人たちが多いのか…。

答えは『歴史を証明する本が残っているから』

本当は全国にあったはずの風土記という地誌が出雲だけ完全な形で残っているからなんだって。それは出雲大社横にある歴史博物館で見ることができます。
歴史を語る上では裏付け、根拠が必要。『おそらく、たぶん』では歴史を証明できない。でも出雲にはそれらを記したものが残っていて、それが古代と現代のつなぎ役を果たしてくれているということなんですね😊

写真の出雲横田駅は、まるで神社のような駅舎にしめ縄がつけられていて神話の世界へ誘われるかのような外観です。
この町奥出雲は、最初に天上界からスサノオが降りてきたとされ、ヤマタノオロチなど神話の舞台となっている地域です。

きちんと知ると街に散りばめられている歴史に気づきやすく、またまわっていてより印象的な旅、思い出に残る旅ができます。

#島根 #GRAVITY旅部 #奥出雲 #駅舎 #しめ縄
旅行好きの星旅行好きの星
GRAVITY9
GRAVITY200
しの

しの

【島根県】三成の町並み

愛宕神社っていう、小高い場所にある社から見た奥出雲町三成の町。
あんまりなじみのない町ですが、約13,000人の町の中ではにぎやかな通りです。この町、お米が劇的に美味しくて、新潟の魚沼に匹敵するほどの評価をもらう、隠れ米どころ。まあ西日本では有名ですし関東でも知ってる人は知っているので隠れてはいませんが。
この写真撮った時、なんかエモいなと思ってしまったんですよね。夕日でピンクになる町も良かったなー。
奥出雲観光もいいですよ、水が綺麗で神話の歴史もあります。

#島根 #GRAVITY旅部 #奥出雲
旅行好きの星旅行好きの星
GRAVITY8
GRAVITY111
タカ

タカ

出雲そば〜!!!
ちっちゃい頃食べれなかった出雲そば!
今はめちゃくちゃ美味しい!

#グルメ #出雲そば #そば #島根県
#奥出雲
GRAVITY
GRAVITY3
ぐりぐらねずみ

ぐりぐらねずみ

奥出雲金言寺大銀杏 #奥出雲 #金言寺の大イチョウ #Nikon #d200
GRAVITY
GRAVITY8
関連検索ワード