共感で繋がるSNS
人気
ゆううういち

ゆううういち

#管工事 #電気工事 #モーター
電線管内で電線のジョイントはダメ、必ずボックス内
・合成樹脂管
⤷CD管…自己消火性なし、オレンジ、埋め込み
(PF管のが優秀やけどCDだけ覚えとけばいい)
・接地工事のポイント
⤷アースで電気逃す&漏電遮断機で電源から落とす

電気工事、試運転前の仕上げ
・回路計…電線が確実に接続されているか
・アーステスター…接地・アースの具合
・メガー…絶縁部に不具合が無いか

モーターといえば大体が三相かご型誘導電動機
(三相の内、二相を入れ替えれば逆転してしまうので電気工事後には必ずM単する)

・モーターのインバータ制御
インバータとは何か、何の効果があるのか。
ざっくり言うと、電流の向きや波長をいじってモーターの回転数を状況によって最適化すること。
これが無いと「ダクト強過ぎるからちょっとダンパ閉めよー」って時でもモーターは無駄に働き続けることになる。
インバータとは直流→交流の変換を行う装置で、しかし世間で供給されてるのはもともと交流じゃないのかって疑問がある。
インバータが「都合の良い周波数の交流に変換する」ために、通常50〜60Hzで供給されてる交流電流を一旦直流に変換する装置(コンバーター)が必須
それをインバータに内蔵してることが多いので、コンバータも含めてインバータと呼ぶ不親切過ぎる現象が起きてる。初見コロしが過ぎるまじふざけんな
インバータは回路内のスイッチのオンオフで抵抗へ流れ込む電流の向きを変えてるが、50Hzとは1/50秒で一周する波なので0.02秒で開閉し続ける装置が半導体なんちゃら
この周波数の増減でモーターの回転数をコントロールしてる。
インバーター制御のデメリットに
・高調波で進相コンデンサが燃える
・電圧波形にひずみを生みモーターが高温になる
とかあるけど電験受けんのなら知らんでいい
GRAVITY
GRAVITY2
心呼吸

心呼吸

巷で噂の?ビッグモ○タ○?
業界では、昔からいい噂がまったくない。
YouTubeでは色々な動画でてますよね。
今回の件なんて、氷山の一角でしょうねぇぇ💧
実際、知人の人もビッグで耳を疑うような対応をされてるみたいだし。

#ビッグ
#モーター
GRAVITY
GRAVITY1
韓鶴子

韓鶴子

#びっくり‼️ #モーター #ビッグモーター
首脳陣は知らなかった!?
んなわきゃねーだろ!
#汚物社長 #金重
GRAVITY
GRAVITY
関連検索ワード