共感で繋がるSNS
人気
ノクスト

ノクスト

青ブタ好きの長女(3回見たらしい)にそれ系タイトルの元ネタだよと。このハヤカワ文庫の表紙良いよなー。今のヤツは中身の字が大きくて良いけど(小並感)。
#アンドロイドは電気羊の夢を見るか
#doandroidsdreamofelectricsheep
#philipkdick
#青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
GRAVITY
GRAVITY5
ノクスト

ノクスト

#おすすめの映画
#ET 。マジで。80sのアメリカの日常生活感も良い感じ。子どもと一緒にも見れるしカップルで見ても良きよ。無論ひとりてもね。話も分かりやすくて良いし。今更ながらスピルバーグのセンスの良さを痛感。世の中の今の流行り(80sリバイバル)的に見ると何処切り取ってもオシャレにしか見えない。そーゆー意味ではBTTFより洒落てんのでは?個人的に好きな映画はほぼざっくり同時期の リドリースコット監督の #ブレードランナー(Blade Runner)かなぁ。未だ時折り見返します。大人のSF映画。大人のSFって今時、存在すんのかな?よく知らんけど。ほんと奇跡的な映画だと思う。既に舞台の2019年は過去だし、映画で予言されたディストピアの斜め上の現実が辛くもあるけどね。ざっくり映画好きな人は見ておいて良い気がするよー。続編の2049もがんばってたし嫌いじゃないけど本家は抜けねーよな。映画を否定した(往々にして原作者は映画を否定するよな。良くも悪くも)原作のフィリップKディックの#アンドロイドは電気羊の夢を見るか?も良いぞ。なんだろー、こーゆーのも老害的なやつなんかのぉ。CG以前のSFXに思いを馳せる時もあるよなー、的な。ちな、そんなわたしは(ちょーベタですが)SWはエピⅤ好き😊。
GRAVITY
GRAVITY4
Nori

Nori

読了本
#アンドロイドは電気羊の夢を見るか
GRAVITY
GRAVITY2
さかな

さかな

先日の読書
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?/F・K・ディック著

むかしから好きな本で、この本について人と話をする機会があったので今回の旅で持ち歩いていた。

世の中の情報はコマーシャルされ、広告だってパーソナライズし最適化された情報が与えられる。しかし、それはソーシャルな繋がりをもたらしている訳でもなく、いかに世界や情報がネットされようと、ヒトに備わったもっとも原始的な”共感”という機能が、”わたし”と”あなた”を”我々”とするのだろう。
#アンドロイドは電気羊の夢を見るか
#読書
読書の星読書の星
GRAVITY
GRAVITY16
関連検索ワード