共感で繋がるSNS
人気
ぽんたデリカシーなし

ぽんたデリカシーなし

マックのフライドポテトの孫悟空は、
東京藝術大学を主席合格して、
半年で除籍した
大西拓磨(おおにしたくま)さんの
作品です。

本当GRAVITYって
他人のふんどしで相撲とる
クソ野郎が堂々としてるなと思ってます。

※人の褌で相撲を取る※
(ひとのふんどしですもうをとる)
他人の物を利用して、
身を削ったり努力すること無しに
自分の利をはかること。

引用


他のSNSで散々こすられたネタや
何かをあたかも
自分の手柄かのようにしてまで、
アホは目立とうとしたり、
自己承認欲求を満たそうとしたりする。


詐欺師の典型みたいな奴の多さに
本当辟易とする。


マックやスタバの投稿に関しても
同じように怒りを覚えるのは、
そこにあなたの感性が
何一つ投影されてないからだったりする。
(ちょっと今日たまたま
グラ友さんがタイミング悪く
投稿しちゃってるので
あまり強く言えませんが…)


そこに至るまでの心の動きや
思い出などが文章とともに綴られていれば
そこに"あなた"が存在してる。


そこに何も心が入っていなければ、
AIと同じだと思う。


人間がわざわざAIに寄せていって
どうする?と思います。


喜怒哀楽なんでもいい。


あなた方が何を面白いと捉え、
何を悲しみ、何を楽しいと感じている
存在なのかを私は知りたい。


その東京藝術大学主席合格後半年で
除籍した大西拓磨さんの作品。

写真の1枚目はGRAVITYのカスのような
詐欺師もどきが自分の手柄のように
こすり続ける写真。

フライドポテトの孫悟空。

2枚目が上野動物園の汚れた壁面の
汚れを落とすだけで
描かれたパンダの芸術。
(このアイデアだけで
もうバンクシーを超えてる。
汚れを落として白黒で表現できるパンダを
描くことで勝手に公共の壁にペンキなどを
使用してるわけではない。)

3枚目の写真は東京藝術大学から
芸術は失われたという意味合いを出すために
東京大学の看板で藝術の部分を隠した
社会的メッセージの強い作品。

4枚目が大西拓磨さん本人。

#大西拓磨#東京藝術大学#芸術作品#バンクシー#人の褌で相撲をとる
GRAVITY

何色でもない花

Hikaru Utada

GRAVITY5
GRAVITY5
関連検索ワード