投稿
あい
しつれいしょうちなのですが、ご意見もらえると嬉しいです…
もうすぐ結婚式を控えています。
友人に「結婚式に呼んでほしい」と言われ、呼ぶことにしました。
その後余興で一人で歌わせてほしい(その友人は音楽活動をしています)、との申し出があり、お願いしました。
しかし、必要物品や機材等の確保などの要望が多く、また、一緒に活動しているメンバーも呼びたいとのことで、主人と相談し、余興は断ることにしました。
物品の準備が難しいことや、予算をオーバーしてしまうことを伝え、謝罪文と共に断りの文章を送りました。
私の感覚では、「大丈夫」や「確認してくれてありがとう」といった返事が来るかと思ったのですが、「本当にいいの?」と返ってきました。その後、重ねて「こんなこと言われたの初めて」と言われました。
その子にとっては他のメンバーを呼びたい、発表の場が欲しいという気持ちがあったのかもしれませんが、正直新郎新婦を優先してほしかったです。
私にとってこえてほしくない一線を越えてこられた感覚でした。
本当に失礼だとは思うのですが、もう参列を断りたいという気持ちが出てきました。
率直な意見を聞きたいです…
コメント
変★熊紳士ゆーきち
アップデートのチャンス 不敬で気分が悪い人間関係は整理しましょう。
ねこ
断っていいと思います。結婚式の新郎新婦が優先なのに、その方はまず自分の事しか考えてない人だなーと感じました。
じぇい
その方は祝いたいのではなく、歌いたい気持ちやある主宣伝のような部分が主なのではないでしょうか。 信頼の部分で、友人と呼べるのかも怪しいところですね... あくまで私の自論ですが
Wolf
結婚式は、友人のバンドの発表の場合でありませんから、 きっちり断った方が良いです。 もし、やりたいと言われたら 「3次会を貴女が企画してみて、場所は任すわ、費用は貴女持ちで」と言ってみたらどうでしょうか?@
クマ牧場のくまさん🧸
断っていいと思いますよ 逆に結婚式より余興がメインになっちゃってる
non
みんな丁寧にコメントすごいなと思います。 わたしは、なんて失礼な友人なんだろう。これを機会に友人としてもおさらばかもレベルです[大泣き]💦 むりすることはありませんよ。
紅朱菜
やめましょう。
ヒスイ
先に言っておきます長いです あーもしかしたら音楽でお祝いしたくてて準備してたのでは突っ走る人って準備進めてしまうのでいっそSNSで寄付募ったらどうでしょうか? 恐らく自分で音楽イベント開催した事ない人かと思います 結婚式の予行で予算足りぬのになんで?くらいかなと思いますこれおそらく試算表だしてこんくらい掛かるからごめんだけど予行のレベル超えるんだだからごめんねって断るといいかもしれません あと上記にも記述してますけどSNSで寄付募るかですねそれ含めてお祝いしてくれるならその人にやってもらってはどうでしょうか
あや
断っていいと思います…主さんにはわるいけど、その友達という人は図々しいと思います😅
SNOW☃
ただご自分の演奏を披露したいだけですね 近い関係じゃなければお断りしていいと思います
ひい
メインは主催者なのにそれはおかしい。「こんなこと言われたの初めて」いや、あなたがメインじゃないし。目立ちたいのかな?予算の都合で身内挙式する事はっきり言った方がいいかと…💦そんな友達との関係も…💦 あと、式も安く済ませたいなら式場・料理・引き出物など色々プラン見直した方が良いかと思います…💦 でもその友人だけは呼ばない方がいい。限られた時間の中で歌の準備だって時間くうと思うし、その友達のせいで伸ばされたり後々の予定狂う事考えて友人を参加させるの断った方がいいと思います💦。 素敵な式になる事を…❤️💒💑💍💐😊🙏✨
ますたー
多分ですけど、その方は、ご自身の売名行為のために余興を申し出たのだと思います。出なければそのような言葉が出てくるはずもない。
HIDE@
残念だけど友人さんは 自分を優先してしまう 我が強い人なのですね 悪気はないと思うけど、そこは相手を 思いやれる人でいてほしかったねー ご自分達が主役なのだから 思いのままにされたらよいと思うよ
ふわわ
お二人が結婚式の一番の主役で1生に1度の大切なイベントにケチつけられたらそれこそ一生後悔します。 私は短気なので、そんな押し付けがましい人は断るどころか友達もやめますね。今後どんなに有名になってもそんな友達いらないので。 (というか機材とか諸々の費用は友人持ちが普通では…?)
なかむ。
大変でしたね。結婚式は新郎新婦をお祝いする気持ちが1番大事やと思うけど、その人は何が大切なのかわからないなぁ。そもそも呼ばれてないのに呼んでほしい…その上に機材のことや、他の人までって、投稿者さんの気持ちを全然考えてないと思うなぁ。とってもしんどかったと思いますが。これを機に離れるべき縁だったということで!本当の友だちなら、そんなことで離れませんから。あなたが元気でいられる距離をとるのは全然悪くないと思います!いい結婚式になりますように!
ゆん
ご結婚おめでとうございます[ハート] この先、縁を切っておいた方が良さそうな方なので、サヨナラして正解だと思います
あおえんぴつ
結婚式場でバイトしてる人間です!結婚式は新郎、新婦のお2人が主役の式なので全然断っちゃっていいと思います!本当にいいの?っていうのも意味がわからない💦
♪ひこたmom♪
呼ばなくていいと思います。 お祝いしたい気持ちというより、音楽を披露したい気持ちが前面に出ているような感じですね🌀 一生に一度しかない大切なお式ですから お祝いしてくださる方々と素敵な時間をお過ごしください[照れる]
おるる
>正直新郎新婦を優先してほしかったです。 ↑ほんとこれですね。もっと声を大にして言って良いことだと思います! この機会に疎遠になってもいいのでは?
あるふぁ
物は自分で準備しろよ と思うの俺だけ? なんで新郎新婦側が準備しなきゃなの 少なくとも表面上は「歌でお祝いしたい!」でしょ? 内面「売名したい!」かもしれんけど笑 新郎新婦が「出てほしい」ってお願いしてるならともかく、「呼んで欲しい」「歌わせて欲しい」なら自分で準備せえよ
ムーミン3
案外プロの歌手だったり するのかな?
コンさん@
確認を取ったら式場にある設備(マイクやスピーカー)はOKだったけれど、手で持てるギター等はともかくその他の重い楽器や機材は今回の式場側からNGされた。 みたいので断る。 あとは式場床等を傷つけたら弁償だし、スタッフ側も高価な楽器の管理や搬入はお断りしていて、どうしてもと言うなら専門のスタッフ雇うか人員をそちらで確保してくれ。ただし、万が一の可能性を考え飲酒厳禁な。
ナオ
あいさんの結婚式だよー 人生のビッグイベントだよー 断っちゃえー
小豆さん🌸
身内のみでの式となりましたので とお断り入れたらいかがでしょうか[笑う]
ルキノ
祝福ってより自分たちのメンツというか。自分たちは結婚式でやれるんだよ!的なのを感じました
たけ
当たり前に断って良いです。新郎新婦さんが主人公です。この件でその方と縁が切れたらそれまでです。そのレベルの人だったと思えばいいです。新郎新婦さんが楽しめる幸せな結婚式が出来ますように。
きむら
主役は新郎新婦なので断ってください。 そんなに出たいのであればバンドが費用は持つべきです。
バーモンド山岸
ほんとに良いの?って何?え??日本語理解できてないよねそいつ。 こっちは予算オーバーって伝えてんだよな? もう呼ぶな、そんなやつの音楽どうせしょうもない。呼ぶなよ、一生に一回の晴れ舞台にそいつ呼ぶな。
とかい
この人は友人ではない。
きー
結婚式の主役はあなたです! あなたが一番幸せで安心できる仲間に祝ってもらうべきだと思います。 仮に参加をお願いしたとしても、おそらくその方とは合わなくなると思うし、今思ってる心配事がなくなれば幸せに過ごせるのならば、この先も会うことはない人なんじゃないかな?
ゆーゆー
その人は【友人】ではなくただの【知り合い】ですねw あと知り合いの関係も断ち切った方が夫婦の幸せの為かと✨️ ご結婚おめでとうございます✨️
みあ
分野は違えどパフォーマンスする側の人間でもあるので… 断りましょう。呼んではいけません。今後の付き合いも絶っていいです。 自分のパフォーマンスを優先する人はまずパフォーマーとして失格です。 図々しいにも程がある。 あなたの式です。あなたが納得する形で。
ピッピ
断っていい。正直、新郎新婦を祝う気持ちが少しも感じられず、ただの宣伝がしたい、自分の発表の場としか考えてないと思います。そんな人は呼ばなくていいし、今後も付き合わなくていいと思います。
緑
私は結婚式で主人の友人2人に余興で歌ってもらいましたが、要望も何もありませんでした。 機材もご本人たちが用意してくれましたし、こちらが準備する事は何もありませんでした[照れる]
ケンぼ
断りましょう。 祝ってくれるのは嬉しいけど 自己満足に思えてしまいます。
たまちゃん
断っていいと思います。 あなたと旦那さんの結婚式なので
はる
ちっちゃ
もけけ🤿🤿🤿
自分の宣伝で利用してるとしか思えないですね。 一生に一度のこと、結婚式にはほんとに感謝したい人たちだけ呼ぶのが1番だと思います!
醤湯お煎餅
新郎新婦が「NO」と言ってるのになぁ……ご友人は結婚式をライブ会場と勘違いなさってるようですね。呼んだら呼んだでサプライズ!とか言って急に歌い出しそうで怖い
琴葉
結婚式って想い出の為に画像や映像を残すと思うのですが、そのお友達を見る度に複雑な思いを想い出してはいけないし…… なんならお祝いしたいのなら必要機材とかお金とか全部そっちで準備するのが当たり前では!? 少なくとも私の姉の結婚式で似たような事ありましたがその方は全部自分で準備して披露してくれましたよ☆ むしろ他の友達の余興とかも全部自分たちで用意してたしそういうもんだと思ってました😳 その方々がお祝いの気持ちがなく用意してくれないのならばそもそも参加自体も…と事例があれば断りもいれやすいかなと思いコメントさせてもらいました、長文失礼しました!
🦦ポン子2ちゃん
自分なら、その子ひとりで歌ってもらえるように、ひとりで歌いたくなるように✨ソロ生歌かっこいいと思う!本当に楽しみ!みたく、おだて倒すかも[ほっとする]その上で、実は、予算トラブルがあったから…本当は参列して欲しい人達をお断りしないと厳しいかも…的な相談混じりに伝えておきます。断る可能性加味して。でも晴れ舞台だからこそ!って思ってくれてるかもしれない友情がもしあったなら言い方は大切な気がするので、参考になるかどうか分からないけど一案で[ほほえむ]
fakememory
頼んでもないのに押しかけて「主さんの一線を超えた」のであれば、断り方がテーマかと思うのですが、、、 同じことを嫁さんに相談されたら、「俺が代わりに断る。俺もきてほしくないし」っていうかな。今どきそれでいきなり新郎が電話ってわけにもいかないなら、「新郎に断ってと言われた」もありかなと。 式をやめたとか、家族だけにしたとかは、バレた時にさらに面倒だし。 正直な気持ちを打ち明けるというのもキレイだけど、文面からは変な解釈されるリスクの方が高いです。 式の間中その友達の一挙手一投足が気になって仕方がない、、、というのを一番回避すべき。新郎もご心配のことでしょう、よき結婚式になること祈ってます!!
はくさい🫧
あなたとパートナーさんのための結婚式ですもん!!絶対遠慮などしないで、感謝してる人達と好きな友達、家族達だけとのひと時にしてくださいね。おめでとうございます🎊
umi𓇼𓆡𓆉
初めましてでコメント致します。 こちらから頼んだ事ではないですしお断りして良かったと思います。と言うか正解です。結婚式は新郎新婦が主役ですし歌うセッティングのお金を出すのも新郎新婦なのを考えず申し出てきて最終的に大丈夫?と聞かれて、なんだか自分一人で話しが進んで成立してしまっていて新郎新婦側の話しをしてるのに噛み合ってないですね💦そんな人打ち合わせの場に合わないと思うので今回の事で接し方を変えるかそれも友人の長所として受け取るかはあいさん次第だと思います。 逆にこちらから友人の話しに合わせて嘘も方便で受け流す方法もあります。
⚡︎なぎこ⋆͛⋆͛。
断っていいと思いますよ。 お2人が優先なのですから😊