小学三年生の娘の友達にイライラしてしまいます。
たまに家に来る子なのですが、、、
・お邪魔しますの声もなしに勝手に家に入ってくる
・勝手におもちゃ箱を開けて遊ぶ
・お菓子の催促をしてくる
・そのお菓子を1人で食べてしまう
・勝手に冷蔵庫を開ける
・娘の誕生日に買った自転車を勝手に遊ぶ
などちょっと常識はずれな事が多く、私もイライラしてしまいます。
今日は勝手に冷蔵庫あける
↓
食べ物を探す
↓
テーブルに置いてた私のおやつを勝手に食べる(一言もなく、当たり前の様に)
帰ってきてから旦那に愚痴りました!
流石に今日の様な事があれば、他所の子だとしても叱っていいですよね?380 1.4k
よっちゃん
大人の対応をして叱ってあげましょう!子供というのは一度言われた事は素直に聞きませんが、一度嫌な事があったら一生覚えているので教えてあげればその子のためにもなります!
ねこねこ
放置子だったり? 親が躾してないのかも。 親と話していいのでわ?
しゃふ
私の妹の友達もまさにそうでした... 5年生でしたが、お菓子を勝手に持っていったり、勝手に家に入ったり、楽観的に見ていじめに見えるようなこともしていました。(妹は否定していたので、止められませんでしたが...) 一応何度か注意してみて、それでも改善がなければ叱り、それでもなければ親御さんに連絡してもいいかと思います。
今夜が山田4世
育ち悪すぎ
HARU
ちゃんと、教えてあげたほうが、子どものためですよ
RN
叱ってもいいと思います( ˙^˙💢 ) 私なら叱ってる!ちょっと酷すぎると思います
とも
私が小さい頃はお母さんは、友達を家に入れないでお外で遊んでって、昔っからゆわれてたので、 庭であそんだりしましたよ! 道路に小学生のとき落書きしたときは、流石に友達の子もおばあちゃんですが、叱ってました。叱らないとまたします。
落ち着けオレ(改名)
放置子の可能性ありませんか? この前パパ友ママ友の飲み会でその話題になりました。 ロックオンされたら休みの日にも御構いなしに早朝から遊びにきたり、遅くなっても家に帰らないらしいですよ!
ター坊
残念ながら、他人の子だから 勝手に怒ってはいけません。 今の状況を良くしたいので有れば、 自分の子供に家に連れて来ては行けませんと言うことぐらいです。 もし、自分の子供が、友達の父兄から怒られて帰って来たらどうしますか? それと同じことになります。 気持ちはわかりますが 自分の子供に家に連れてくる事はダメっていう事しか出来ません。
かなゴリ
叱るのではなく、やめてと普通に言ってみてください。それで治らなければ親御さんに相談ですね
ドキドキド 🍪
断罪しなさい
しん
そんな漫画に出てくるような生き物いるんですねぇ🤔 確実に親御さんが毒な気がしますね。
ジュンジュンセイ
さすがにイライラしますね。 でも小3なら確実に親の教育のせいですね、お分かりかと思いますが。 あなたのお子様からすれば友達が非常識な行いをしていると何も感じないのですか? それも変な感じがします。 そのクソガキがあなたの常識では考えられないと思うのであれば、その教育をされているはずであろうあなたのご子息は、その友達に、あなたいい加減にしなさいと言う事はないのですか? あなたのイライラで自分で叱るより、お子様が怒り💢爆発させて撃退する方が気持ち良くありませんか。
チンアナゴ
突然のコメント失礼します。 そのお子さんの行動を見ると『自閉症スペクトラム(アスペルガー)』などが疑われますね。そのお子さんの親御さんとは連絡を取ったことはありますか?もし話したことがなかったら、一度電話でいいので親御さんと話した方が良い気がします。
N-yu
叱るし、反省の色がなければ出禁にしますね
ミツルギ
いいと思います。諭してあげないと
はな🌼
さすがに教えてあげたほうがいいと思います。 その子のためにも… (という私は、タンスを勝手に開けられたことがあり、その時は注意できませんでした😣その子が帰ったあとうちの子に人の家のタンスとか冷蔵庫とかは勝手にあけたらいけないよ!と伝えました💦)
さよりーな
ぜひ叱るべきです。 そういう子はよそでもやってるから、その子のためにならないし、あまりにも続くようならその子の親御さんにも話した方がいいですよ。
(入院)りいISFP
怒ると言うか、諭すと言うか 教えますね。 それぞれお家マナーがあって当たり前なので。 教えた上でお母さんにも伝えます。 こういう事があったので…と。
kosuke
相手の親次第ですね 面倒臭そうな親なら出禁にして 意思疎通出来そうな親ならちゃんと説明してから叱れば良いかと
ぽち
まだ論理的思考段階では無いので叱っても理解できないと思います! まだ直感的思考段階なので、上手い具合に誘導しなければなりません😭
みみみ
うちの息子の友達でも、家のドアを勝手にガチャガチャと開けようとする子がいました。 うちの場合、次きたら私が言おうした日にお姉ちゃんが 「ノックしてね。勝手に入らないで![怪しむ]」 と若干イライラ出つつも言ってました😅 「は〜い」 と返事あり、次からはノックしてくれる様なりました。 「もう何なの[怒る]」 と、あとからお姉ちゃんムスッとしてました。 案外、今まで言われたことなかったパターンか、このお家は何も言われないから大丈夫と思ってる可能性もあるので、教える感覚で言っていいと思いますよ[にこやか]
シャトミ
いいとおもいます
葬送のしぇりー本垢
しからず鍵閉めたら良いのでは?
たか
お外で遊んでね~!ってそもそもおうちに入れないのが良いと思います😌 大変ですよね💦
Y
まだそのその学年(年齢)なら間に合うと思います!教えてあげるだけで直る見込みはあるかと思います!
海͛.*🌊
怒るより常識を冷静に伝えます その方が相手はヤバっ!!と思うはずです。 それに、怒るともしかしたら、 相手の親にどう伝わるかわからないです。 子どもを見れば親がなんとなくわかるというのも一理あるので 揉め事に発展するリスクもありそうなので、常識や家のルールを伝える 無理なら家では遊べません と伝えます。 その子がかえってから 連れてこないで!といいます
Tadao
すごい話ですね^_^ 向こうの親は、共働きとかで、立ち回り方がわからなかったりしてね? 一人でさびしいから、自分の家でもうろうろしているのかも知れませんね^_^ もし、自分の子供が、きちんとしたルールの中で、生活しているなら、 他所の家でも、同じようにできるでしょうね^_^ 反対もしかりですが、 もちろん違いはあるでしょうが、あまりにも、それではよろしくない事は、 親御さんにこんな事があって、ちょっと困ってしまったと相談されたら、 きっと、その子の事情がわかってくるでしょうね^_^ たまに、アスペルガーの場合もあるかもしれないので その場合は向こうの親御さんも悩んでるかも
なー
親の教育やばそう 冷蔵庫開けるやつはいたけど、そこまでしなかったな
どろろん丸
ご立腹はごもっともですが、教えられてないだけかと思いますので、叱る前に、教えてあげて欲しい 悪いのはその子ではなく、その子の親さんなだけですので🙇
もーちゃん
なめられてますね。 めんどくさくても注意してあげましょう。 教育されてないからできないんですよ。 お菓子は出さなくていいです。
鴨ポポ
私が小学生の頃友達がそんな感じの悪ガキで同じことがありましたwww母は貴方のように呆れて説教食らわしていました。でも今では、たまにふざけてやる時はやる自立した立派な1人の男です。 というか、私も近所のお母さんに相当厳しいお叱りを受けたことがありますが(笑)今では普通の大学生です。 本来こどもは地域で育てるものだと思いますよ。こどもからしたら大人が何も言わなければ良いんだと思ってしまいます。イライラをぶつけるのではなく、ダメなことをダメと教えてあげてください。貴方が相手の親さんに何を言われたって、言ってあげた方が絶対あとあと本当にその子のためになります。
マッキー
そいつ出禁がいいよ[ウインク]
まや
本人に叱ることができないなら 親に伝えるべきですよ。 その両方も勇気がいることですが…… 両方もスッキリ解決出来る方法です。
モンダヒロノブ
当然怒っていいです!常識はずれです。親はどういう躾してるんだ!
Mia
叱ると言うか、言っても良いと思いますよ…。子供の友達は悩ましいですよね。私も「あ〜、この子と仲良くして欲しくないな」と思ったのは1度や2度ではありません。最終的に中2の友達の影響で道を外したし…。でもあの子と遊ばないで!とも言えない。何故か良くない友達ばかり出来るし。 上手くあしらってください。幸運を祈ります。
マッサン
言っていいよ。 うちも同じ様な子がいたけど、どんどん調子に乗って酷かったから怒って、親にも言ったら親が親だから子も子だと分かった。 しかも、他の子の親達もあの子も親も嫌いって言ってたよ。
リオ♂
まず教えてあげる→繰り返す→親御さんに話してみる→繰り返す→叱る と、叱るのは最後で良いのではないでしょうか?
ショーコラ(初物)
学校に通報しましょう!
こうちゃん
田舎では昔よくありましたけどね(^◇^;)
こうちゃん
うちの子だったなら引き摺り回しても結構です👍ウチの娘の友達にもいますよ似たの3人くらい。(コレがね付き合うなってのも難しいんですよね)あと1人はハッカーだそうです。
抹茶
親の顔がみてみたい子供ですね それはイライラしますわ お菓子隠しといたら❓ 冷蔵庫は。人のうちのは勝手に開けたらダメなのよーって言うかなわたしなら
Miwa T
良いよ。それか、強制的に外に出す。
雨神みかん
いいと思うし、そうゆうのはいわんときかん。
まるゆう
叱るのではなく 注意するにとどめたほうが良いのでは😩
ミニーマウス
発達障害とかなのでは?怒っても治らないかも⋯親御さんに相談した方が
f
叱ってください。悪い意識がなさ過ぎ!何かあれば人の責任にして逃げるでしょうが、言って聞かせるのは最初、気づかなかったら叱って分からせることも必要です。それでも分からなければ同じようにしてあげれば良いと思います。その子が、そのようにするのは親が、キツイかその反対かでしょう。その内、誰とも遊べなくなりますよ。ならないように叱って分からせてあげてください。