投稿

たか

回答数 3641>>
・甘えではない
いじめや家庭環境、個人の力ではどうしようもない理由があって不登校を選択する場合。
・絶妙に甘えではない
授業が絶望的に楽しくない。
先生が嫌。
友達との関係が微妙過ぎる。
・甘え
なんとなくだるい。友達が休んだから私も。
受けたくない苦手な授業の為(体育が苦手など)
※この甘えというのも悪化すると深刻な悩みに発展する可能性を秘めている。
病気と一緒で周りの人間によっての早期発見と問題解決により回避が可能な場合、甘えであると言ってよいと思います。
関連する投稿をみつける

そ
DMしましょう
#友達募集 #話し相手募集 #雰囲気


春日野暮
ここが本来の詩作です:
卜算子
火枫坠暗檐,素叶遮轻水,此地逢君固无声,水榭依人寐。
窗花暖冬阳,笼绛温寒翠,最是难得平江雪,杳杳炉间醉。
次は翻訳です:
『卜算子』
火楓暗檐に墜ち
素葉軽水を遮る
此の地に君に逢うこと固より声無く
水榭人に依りて寐る
窓花冬陽に暖まり
籠緋寒翠を温む
最たれ難得なる平江の雪
杳杳たる炉間に酔う
解説:
1. 韻律再現:「墜ち」「遮る」「寐る」で-ru韻を統一、「暖まり」「温む」「酔う」で-u韻を踏み、原詞の押韻構造を再現。
2. 季語調和:「火楓」「素葉」で秋の風情を、「窓花」「平江の雪」で冬の情趣を表現し、季節推移を自然に描写。
3. 色彩美学:「火楓」「籠緋」の赤系、「素葉」「寒翠」の白緑系に対比を持たせ、視覚的対位法を構成。
4. 空間造形:「暗檐」「水榭」「炉間」の空間配置に配慮し、視線移動を意識した立体的描写。
5. 漢字選定:「杳杳」をそのまま用い、漢詩的趣を残しつつ「かすか」の訓読みを喚起する二重韻味を付与。
6. 動詞転化:「依りて寐る」で人物の存在を風景に溶融させ、原詞の「人寐」の幽玄さを昇華。
中国古典詩詞の「含蓄美」と日本伝統詩歌の「幽玄美」を融合させた翻訳表現を追求しました。


もちもちたい焼きもち
実際そんなことあるんだけど。多分精神壊れてるんですねー。無印とかだと補正かかって死なないけど実際だと死んでてもおかしくないじゃないですか、白血球さんも班長も、他にも。多分お気に入りの子が死んでいくの間近で見てるんですよ。それをマクさん知ってるんですよねー多分同期?だから。同期じゃなくてもほとんど一緒の時期ぐらいから一緒にいるから。「あなた、いつも支える側だもの。たまには支えさせて貰えないかしら」ってマクさん言うよね。そんなこと言われた樹さんただでさえメンタルズタボロなんだからそら泣くわな
みたいな…………こういうの大好き

あやか
たくさんの人とお話しできたら嬉しいです!😘

アメリ
RADWIMPSの主題歌、なんか合わないな〜
とおもったけれど
アンパンマンとはいえ、
生みの親の人生はほっこりばかりではない
そんなメッセージが込められているのかな
#朝ドラ#あんぱん
(以下🦑ネタバレのようなものあり)
この年で経験するにはあまりにも辛いこと
小学2-3年生だろう いまの息子と変わらない
昭和2年か
いまの時代の人間とは 考え方も生き方も
180度ちがって当然だなと考えさせられる
生活のそこここに、死のかおりがするのだ
ぼーっとは生きちゃいられないよ
それを乗り越えて 生きていく
死の辛さを知っているからこそ
生の尊さを知ることができる
それで言うと今の世は
カリソメの豊かさに塗り染められているけれど
真の中身は不幸なのかもしれない

さぶっくま

楓
もっとみる 
関連検索ワード
コメント