投稿

トーストハムパン
会社行きたくない
理事長、毎年予算作るんだけど
素人だから去年ときっかり同じにしたくて
今年何あったとか、来年何あるとかそういう予算の作り方出来なくて
今年少しでも去年と違うと無理やり合わせたくて、これ予算取ってないから雑費にしてくれる?とか言い出す。
何にもわかってないおじに説明するのほんと気持ち悪くなる。
そのくせお金もったいないからって税理士顧問いないし。早く退任してくんないかな。
関連する投稿をみつける

ラム【酔ってまふ】
ソファーで妻が寝てるからできねー
つら
子供とぎゅーして寝るのが幸せやけど誰がと話してーよー

きゃりおっと
やってること無駄になってない、って
報われた気持ちになる
損をするからメンタルで仕事するなとは言われたけど

さあくん

まっち

いただきます

✘迷子のぽてと
まじ萎え

えるばぁ
義姉さんからLINEが来た。
私達で何か役立つ事があれば
言ってくださいね。
と返信したら
「お金貸して」と速攻きた。
我が家は公営住宅住みです。
義姉宅は自分のマンション住みです。
我が家も年金生活です。
夫はまだ働いているけど
お金が有り余っている訳ではないです。
義姉さんはよく冗談を言う人ですが
いきなりの「お金貸して」に
どう返信すれば良いのか、、、
心が疲れてしまいます。
これを読んだ方の良きアドバイスを
お願いします。
義姉さんには、夫はその昔に先の離婚の際に
借金をした話は聞いた事があります。
その借金は全額返済したとも聞いています。
本気で言ってきたのではないとは思うけど
その辺の事情を少し知っている私に
意図して気持ちを確かめられているようで
良い気分はしませんでした。
昔の借金の時は私はまだまだ全く夫とは
出会えていなかった時のことです。
私と再婚してからは義姉義兄とのお付き合いは
円滑に心配りをしてきました。
どんな返信をすれば良いのか悩みます。
貸すほどのお金は無いのが事実です。
貸せば返してもらうことを期待します。
だから貸せないけど、些少の金額を
差し上げると言う形になるのですが
それを、あからさまに書くのは如何なものかと悩んでいます。
義姉さん宅は最近家を売ってそのお金があるはずなのですが、、、
72歳の悩める婆さんに良き知恵をお願いします。#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
もっとみる 
関連検索ワード
コメント