投稿

にくまん
老けた
#おはよう#山口#世界

話題の投稿をみつける

りゅう先生
人の声援などではなく
期限だ。
だけど、その期限の法則すら超越しそうな
「無知蒙昧であり、臆病であり、強欲な人」
について文章にする。
例えば、車を購入したいと思った1人の男がいるとする。
期限までに買わないと、資金繰りが厳しくなるため、必ず買わないといけない状況、とする。
期限の到来より、
だいぶ前に決断する者もいれば
当然ギリギリまで決断できない者もいる。
それぞれのパターンの利害。
早く購入した場合
決済が早すぎる(支払いが早くなる)
試乗出来ない恐れがある、というデメリットを負うが
手に入れられないというリスクからは解放され
他者との商品競合を回避しつつ
希望の車にありつける可能性が高い
ギリギリまで決めなかった場合
当然良いものには競合があり、希望の車が
購入出来ない可能性、
期限までに必ず手に入れられるという担保が
得られない、というリスクがあるが、
決済(支払い)は遅くなり、試乗も出来る。
今回は、後者のギリギリの期限の場合においてのケース。
ギリギリまで決めない理由にはいくつかパターンがあるが、最も多いのが自分の理想が高すぎるというもの。
期限の到来が近づいているにも関わらず
その理想は曲げられない。
良い車はあらかた売却され、市場に残った僅かなものには満足ができず、
夢遊病のようにフラフラと理想の物を物色する日々。
相当な時間と労力を費やす。
相手の助言にも本心では信じられず、
きっと何処かにあるぞと高を括り
その結果大損するのは目に見えてる。
見兼ねた者は、悩める男にこう助言した。
「他の人は望みのものを手に入れるため
早いタイミングで一定のリスクを負った結果
今は望みの物を手にしています。
例えるなら、遙かに早いことを承知で、
始発電車に座って目的地へ向かったようなもの。
乗り遅れるということがないからです。」
「あなたは最終的に、座れるのかもしれない。
ただもうすでに、満員のピークはとうに過ぎている。
リスクを恐れ過ぎた結果
本来得られる筈だった多くの可能性を
何処かに置いてきてしまった。
そしてあなたが手にいれるものは、
それまで誰も手を出さなかった残り物
⋯⋯⋯ということにならないよう
あなたの幸運を祈ってます。」
男はその日中に車を決めた。
めでたしめでたし

MASATO
シリーズ3作目「遊戯王5D's」の主人公[不動 遊星]が使用するシンクロモンスターです。物語の序盤に多く活躍しましたが、スターダストドラゴンの登場によって出番が減ってしまう結果となりました。ですが、最終回で思いもよらない活躍を見せます。
ストラクチャーデッキのメインを飾ったり、再録やイラスト違い、関連カードも多く存在する人気モンスターです。独特な可動構造により、見事なアクションフィギュアに仕上がっています。
#遊戯王 #遊戯王5Ds #フィギュア









遊星 テーマ / 遊戯王 5D's より BGM オリジナルカバー

オルデン
が、勉強していて、やはり実際の業務に結びつかない分野のスペシャリスト試験ってだいぶ無茶なんだなあ…と実感しています。
じゃあ何のスペシャリスト試験ならいけるんだ…
データベーススペシャリストか、システムアーキテクトか、ITサービスマネージャあたり?

あめちゃん🍭☂️🪩
出会いは初めて先輩に連れて行ってもらった古着屋さん確か1994年
お店に入った時に流れていた曲です
自然を愛したボブらしい優しくていい意味適当に緩く生きようって歌詞が私に刺さる曲でした🕊️🕊️🕊️


Three Little Birds

澪
最近、親から嫌なこと言われても怒るのは一瞬だけになってきた。その後はなんか呆れ?というか、もはや「無」。
これ極めたら無敵になれそう。
どんな人に嫌み言われても動じない感じになれそう。
もう親の一語一句にチクチク言葉が混ざるのは治せないだろうし。
私が無敵になるしかない。
もっとみる 
関連検索ワード