共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

リクリ

リクリ

SNSにおける考え方を書いてみる。
もちろんこれは持論である。

・個人的持論は、他者に向けたものではないが、他者が閲覧することを考慮する必要はある。

・人にはそれぞれの価値観、解釈が存在する。"自分の価値観や解釈"="他人の価値観や解釈"とはならない。価値観を押し付ける行為はマナー違反。

・閲覧した投稿に対して、否定的な持論語りたいなら、意見は論理的に構築すること。また、できれば自身の投稿に持論としてまとめると良いと思われる。

・自身の意見と違う意見を許せない人がいる。これは、多様な解釈を認めないスタイルだと思う。非常に揉めやすい。論理的に解いても話が通じない場合もある。離れるのが良い。

・大きな主語を使うと、対象者が多くなる。揉めやすい人間が寄ってくることもあるので注意したい。

・論理的に、お互いの価値観を擦り合わせるのは良い話し合い。

・感情的に、相手を屈服させようとする話し合いは無駄だと思う。お互いのためにならない。

重複箇所もあるかもだけど、概ねこんなもん
GRAVITY1
GRAVITY9

コメント

リクリ

リクリ 投稿者

0 GRAVITY

脱線するけど、民族的なグローバル化、多様性とはごっちゃにはできない。 何でもかんでも、意見が尊重されるわけではないし、他者の持つ資源を勝手に搾取することを多様化とは呼ばないと思う。 論理的な話し合いや解釈によって、妥協点を導く必要がある。

返信
関連する投稿をみつける
話題の投稿をみつける
関連検索ワード

SNSにおける考え方を書いてみる。