共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

りゅー

りゅー

古賀正捕手はよ
GRAVITY
GRAVITY2
関連する投稿をみつける
話題の投稿をみつける
あまひで

あまひで

今日の晩ごはん
・美味すぎるキムチ鍋

土日の2日間は息子との楽しい晩酌やった
今日からまたひとり飯
冷蔵庫に残ってた野菜をぶっ込んでキムチ鍋に
出汁は白だし、ダシダ、創味シャンタンで和韓中を混ぜ混ぜ
コチュジャンと韓国唐辛子を入れて完成✨

あまりの美味さに雑炊までいったけど
腹パンパンや[目が開いている]

みんな今日もおつかれさまー

#今日の晩メシ
#GRAVITY料理部

GRAVITY40
GRAVITY109
ハク

ハク

冬を色で例えたらどんな色??
明日リア友にネイルしてもらうんやけど…
色決めてなーい😭
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
GRAVITY12
GRAVITY6
ミントグリーン

ミントグリーン

これが初めて作ったガンプラです
もしかしたら4年くらい前かも🤔
最初のうちは
パトレイバー関連しか作ってなかったのよ[笑う]

#ガンプラ
GRAVITY44
GRAVITY177
ヒロ🦻【えんの木】

ヒロ🦻【えんの木】

ルームにご参加下さった皆様有難うございました。

【予告】次回は12月4日(月)18:10 ~ 「他人のための進化」について語らいます。

今回は「きょうだい児マンガ『道徳の子』を読んだ感想」について語らいました。

〇きょうだい児とは
・障害のある子と育つ兄弟姉妹(以下、きょうだい児)
・1960 年代~その心理的適応状態への懸念について研究がなされるようになる
・親も何らかの支援を必要としている

〇“きょうだい児”が抱える課題4タイプ
・親代わり
・優等生
・引きこもる
・行動化(問題行動)
→ 親の、自分と障害のあるきょうだいとに対する日常的なかかわりの差異が、きょうだい児にとって、孤独感や不満を抱かせる
きょうだいが引き起こす問題行動を自分のせいのように感じたり、きょうだいで自分が非難されるのではないか、と恐れを感じたりしている事例も。

〇個人的感想
・親子が、“善良な道理”によって追い詰められていく様が切ない。
・語りの力の大きさ。しかし語りは入り口であり「語ることが癒し」と単純化するのも“善良な道理”になる懸念。具体性のある家族支援こそが求められるのではないか。
・アタッチメントの影響が将来どうなっていくのか。幼少期の経験が社会に対する認知に結びつくことを考えると、仮にある程度社会的理解が促進されたとしても生きにくさを払拭するのは容易ではないのではないか。
・自身の中から湧き上がる生々しいまでの憎しみと直面することそのものがトラウマとなりえるのではないか。

〇親の気もち
・「同胞のことで、 きょうだい児が周りからいじめられたり、いやな思いをしたりしたときにどうするか」という心配の数値が高かった
・最も支援を必要としているのは、低年齢期にあるきょうだい児と障害のある子どもを一緒に育てている若い親たち
・→ 多様な悩みに直面する場合が多いと考えられる。
※ 悩みはきょうだい児の年齢が高くなるにつれ減少する

〇支援に必要なこと
・社会に対する障害やその家族に関する理解啓発促進
・親自身が持つ障害や家族に対する考え方、そのものについて見つめ直す機会
GRAVITY5
GRAVITY23
🐦鳥bot🦅

🐦鳥bot🦅

最近何か忘れてるなあと思っていましたが、ドラクエフィギュア買うのを忘れていた事に気が付きました!

ので

バルザック
わたぼう
ワルぼう
キングヒドラ
シルバーデビル
おおきづち
シドー

の7体を一挙購入。
置き場を確保するために並びを変えました!
GRAVITY6
GRAVITY34
もっとみる
関連検索ワード

古賀正捕手はよ