投稿

teru
疲れまっくす、だったようです。
おかげで、夜中にトイレに起きなかったけど、トイレを探してる夢を見てて、それはそれで疲れました。たくさん寝たのに。。
で、あと二日。
今日・明日で終わる!はずです。
から、ひとまずシャワー浴びてカラダを起こして、アイドリングは長めに。クラッチでローギアにガチっと入れて、ドロドロドロといってみましょう。
古いアメ車な感じですよ。乗った事無いけど^_^
イメージね。
では、良い一日を。
話題の投稿をみつける

しずか〖飽き気味🙇🏻♀️〗
めっちゃ痛かったまじ痛い
その勢いで
H&Mで安く買えたサイズアウトのTシャツを
袋?にリメイクした🙌
保育園に使えそう
受かれー
ほんと眠い
#ひとりごとのようなもの


やす
決めつけとかグループでは分けない

まび
不定詞は未来志向、動名詞は現在・過去志向。
大体の参考書にこう書いてあるけど、このさほど難しくない漢字で構成された説明が読む人には難しさを感じさせる。
未来志向ではなく「まだやってないこと。」
現在・過去志向ではなく「もうやってること。」
こう言い換えた上で、例を見ていくと途端に腹落ちする子が増える。
●want + to V 「〜したい」
やりたいってことは、「まだやってないこと」
●enjoy + Ving 「〜することを楽しむ」
まだやってないことは楽しめない→「既にやっていること」を楽しむ
●finish + Ving 「〜することを終える」
まだやってないことは終えられない→「既にやっていること」を終える
これが分かると、次は不定詞/動名詞で意味が変わる物を見ると更に理解が深まる。
●forget + to V 「〜することを忘れる」
「まだやっていないこと」を忘れる
●forget + Ving 「〜したことを忘れる」
「既にやったこと」を忘れる
●remember + to V 「〜することを覚えている」
「まだやっていないこと」を覚えている
(命令文で、〜するの覚えとけ!でよく使う)
●remember + Ving 「〜したことを覚えている」
「既にやったこと」を覚えている
ちなみに、この単元で高校生だと出てくるregretは、教科書だと不定詞を目的語に取って「〜するのを残念に思う」、動名詞を目的語に取って「〜したことを後悔する」と書いていることが多く、単語帳では「後悔する」という意味で掲載されていることが多い。
しかし、どちらにせよ「残念に思う」という訳で考えた方が自然で一貫性があるので、regretはこっちの意味で覚えるのがオススメ。
以上、深夜に突然始まる不定詞・動名詞講座でした。
いや、誰が見るねん、これ。

ちゅんぴぴ
髪型とか化粧について普段全く話さん人たまにしか会わん人に必ず何か言われるし
でも人のことどうでもいいからこそ適当な無責任なこと投げかけるんやとも思ってる
はてさて

ERi
届くんだよ…会ってなくてもLINEギフトとかAmazonとかで届くの…
貰わなかったからじゃあいいか、でなく贈ってくれるの…
嬉しいよりさきに申し訳なさがたつよほんとに。
それを共通のSNSで吐露するのは違いすぎてここに書くけど、マジでありがとうね。大事に飲むよ。
もっとみる 
関連検索ワード