投稿

ちゃんまい
この前、デイの利用者さんに「ちゃんまいさんさ、お手洗い、いい?」って言われて身障者用のトイレに連れてって、トイレのドアを閉めたら「ちゃんまいさん、私のリュックから〜出して」と言われたから、リュックの中を探したんですね。(〜の所は上手く聞き取れなかった😅)
外ポッケに入ってるって言われたから外ポッケに入ってたのは筆箱と小さなジップロック(?)みたいな袋に入った何かが入ってたんですよ。
筆箱を見せたら「違う違う」って言われたから小さな袋を見せて「これ?」って聞いたのよ。
そしたら「そうそう、それちゃんまいさんにあげる。いつもいつも何かと気遣ってくれて少しだけど」って言われた途端
「うわ、出た。いちばん困るやつ」と思った😂😂
最初は断りまくったけど、その利用者さんも折れなくて「いいからいいから、早くポッケに入れて」ってめっちゃ言われて、利用者さんもトイレ我慢してるし、他の人が待ってたらと思って1回私が折れて「分かりました😅じゃあ有難く受け取るね」と言って、ポッケに入れたのね。
トイレが終わったらボタンを押して呼んでくださいね〜と言い、トイレを出てすぐに先輩に「これってどう言って返せばいいですかね😅」って言って、先輩に託した😂
気持ちは嬉しいんだけど、利用者さんってなーんで介護職員にお金を渡したがるのかね😅😅
仕事として利用者さん達を見てるわけであって、ボランティアとかそういうのをやってる訳じゃないのに😅
確かに感謝してくれて、お金を渡したいとかそう思ってくれてるのは嬉しいんだけど、「ありがとうね☺️」とか「悪いね〜、またお願いね☺️」とかそういう言葉だけで充分なんよね😅
お金を渡されるのがいちばん困る😅
これって介護職あるあるなのかな😅
経験者いたら、どう言って断ってるのか教えて頂けたら嬉しいです😭✨
コメント
関連検索ワード
シンシア
私は、気持ちを感謝しつつ、『これ頂いたら○○さんに会えなくなります💦クビですょクビ…💦露頭に迷ってしまう…💦だから早く隠して〜』みたいな事言って回避してます😛
のな
上げるのが好きな方が多いので最初は断りを伝えながらもそれでもって押し切って来られたら受け取って、家族に返しました。
ちりり
とりあえず、ありがとう〜って受け取って、後でご家族に理由を話して返しました
おぽ
あるあるですねー 基本はお断り。誰にでもやる人ならキーパーソンと連絡とって相談。たいていその場は預かってご家族にこっそり返すようにします。 が〜、、、ぽけっけナイナイしちゃう職員さんが絶対いるので本当はやりたくないですけどね。
ぽ
現金で渡したい方いらっしゃいますよね…… 私の場合は現金を受け取れない旨をお伝えした上で どうしても受け取って欲しいと言われたら お菓子とかなら〜と物なら受け取れる (職員みんなへの差し入れ)と言うようにしています。 差し入れにしても職場によっては無理な場合もあるでしょうが その場合は家族を通じてこっそりお返ししますかね😂