共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

まり🐣

まり🐣

令和KAWAIIソングは普通にふるっぱーが走りだと思うから、ふるっぱーをボロクソ言うのはなんかお門違いだよな わたかわのバズに浅い理解で乗っかった有象無象に石を投げるべきである。
GRAVITY
GRAVITY10
関連する投稿をみつける
にくずし

にくずし

GWにめっちゃ毛が生えて
めっちゃ細かい足生えて
みんなに嫌われればいい
GRAVITY
GRAVITY1
くらら

くらら

彼氏感全くださないくせに、相談してる時は彼氏としてか。おもろいな
GRAVITY
GRAVITY
えめ

えめ

SNSで他人と比べちゃう?気にしないタイプ?なんで?SNSで他人と比べちゃう?気にしないタイプ?なんで?

回答数 2780>>

めっちゃ比べちゃうね〜💦

「こんなに頑張ってるのに、自分はどんだけできてないんだ。」

とかめっちゃ思う。
GRAVITY
GRAVITY1
ネコン

ネコン

 本を読むことはよしとされている。これは今も昔もさほど変わらないだろう。だが、そもそも文章が理解できない人もいるだろう。何も、何かの障害で理解できない人のことを言ってるのではなく読めるは読めるけど内容が入ってこない人のことをここでは言う。そんな人におすすめしたい文章理解の基礎となる読み方を説明していく。
 さて、私は最近いろんなジャンルの本を読み漁ることに決めた。中には難しい内容のものもある。すると、文章を理解する力が自然と必要になってくる。その力を上げる読み方の基礎は3つある。
 1つ目は「接続詞を意識して読む」これをすることで論理が自然と追えるようになる。
 2つ目は、「段落を意識する」ここでは特に序論(見出しの近くの文章の出だし)を意識してもらいたい。そうすることで後の話が頭に入りやすくなる。
 3つ目、「指示語を意識して読む」これはあくまでサポート的な要素が強いが意識していて損はないだろう。
 ちなみに、1つ目の「接続詞を意識して読む」は本を選ぶときも活用できる。接続詞が上手な本は内容も面白く読みやすいことが多い。反対に接続詞が下手な本は内容もイマイチで読みづらいことが多い。だか、これはあくまで私の経験則なので参考までに。
 これらの読み方は、何も学問の本や自己啓発書ばかりでなく小説などでもある程度役に立つだろう。でも、最初から全部を意識することは難しいかもしれない。そんな人は接続詞か段落のどっちかから始めるのがおすすめだ。皆さんも、これらを活用して良き読書ライフを送ってほしい。

(内容に関係ないけど会話では指示語はあまり使わない方がいいと個人的には思う。なぜなら、伝わるものも伝わらないからだ。なるべく、「あれ取って」とかはやめよう。)
GRAVITY
GRAVITY1
かおり

かおり

面倒くさい人ほど独特な面白みがあって好き
GRAVITY
GRAVITY6
アサカユウキ

アサカユウキ

同性同士のカップル、どう思いますか同性同士のカップル、どう思いますか

回答数 664>>

自分はLGBTだから恋をするのはいいと思うし気持ち悪いとかはないし自由です!
ゲイカップルのYouTubeでよく観るよ[照れる]
GRAVITY
GRAVITY
チュロス

チュロス

#泣き言キャンセル界隈
喉痛いってことは菌が俺に依存してくれてるってこと❓共依存じゃん‼️
GRAVITY2
GRAVITY7
じゅり♡💙

じゅり♡💙

片思いをしている時のあなたは
どうなっている?片思いをしている時のあなたは どうなっている?

回答数 122>>

好きぴをチラチラ見て目が合ってすぐ逸らして妄想
GRAVITY
GRAVITY
もっとみる
話題の投稿をみつける
関連検索ワード

令和KAWAIIソングは普通にふるっぱーが走りだと思うから、ふるっぱーをボロクソ言うのはなんかお門違いだよな わたかわのバズに浅い理解で乗っかった有象無象に石を投げるべきである。