投稿

れもん
今日の朝練(自由参加)も行けなかったし
関連する投稿をみつける

虹
3月にあるのは終業式じゃないんだよ
修了式なんだよ、、、、、、!!!!
めちゃくちゃ気になる

Dan

りり

はりねず
部屋のあちこちに足指をぶつける
… などの理由から
空間把握能力が欲しいという投稿を多く目にします
ん … 絵のスキルは空間認識能力かな?
というワケで
少しは役に立つであろう話をば 🖊️
浜辺に立って海を眺めた際
観測者の位置から水平線までの距離は
僅か4キロメートルほどしかありません 👀
仮に地球が現行理論通りのサイズで球体だったとしても
4キロメートルにはなりません
球体としてのサイズが大きいので
もっともっと遠くの海面まで見えないとおかしいという計算になります
では何故に水平線はそんなに近いのかと言いますと
地球が球体でも平面でも
そのカタチ自体は関係が無く
純粋に目の仕組みがそうなっているのです
遠近法だけでは説明不足になる目の面白い仕組みなのです
ある程度以上の遠方にある物は
視認する事が出来ません
空と海面は観測者から遠くに離れれば離れるほど
視界の中心に集まって来ます
そして
遠くの海面と空が収縮してくっつき
水平線を形作ります
視界の限界点 ( 視力の限界点に非ず ) を越えた先の物は視えません
遠近法で一番離れている中心だからとか
地球が丸いから水平線の向こう側に隠れているからとか
その様な理由で4キロメートルより先の海面が視えないのではないのです
視界の限界よりも手前の物だけが
収縮しながら中心に集まり
視界の限界にある部分がくっついて視え
水平線となります
少し難しいかもしれませんが
空間と視え方を本当に理解する為には
とても大切で重要な事でもあるので
ぜひ何度も読み返して考えてみてください 🤔
これは学校では教えません 🏫🙅


まぁ

おもち

回答数 2683>>
もっとみる 
関連検索ワード
コメント